dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきりと本人がアスペルガーだと言ったわけではないですが、発達障害だと診断されたことがあると言っていたこと、その他明らかに社会的常識やマナー、所謂空気を読むこと、遠回しな表現などに疎く、はっきりと言葉にしないと分からないところなどからほぼ間違いなくそうだと思います

悪い奴ではないですし、共通の趣味があったり2人ともファッションが同じ系統が好きだったりと気が合うと思っています
ただ、やはりアスペルガー的な言動や行動にはその度にストレスを感じますし、困惑します

なので、アスペルガーの人と付き合うにあたっての付き合い方や注意点なんかを教えて下さい
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

相手に悪意がないとの前提で接することが大事かと存じます。

その上で、こちらが不快な思いをした場合、「自分は~言われて困る」「自分は~されると嫌だ」と具体的に、かつ相手を非難しない方法で伝えたらいかがでしょうか。
 ある意味、異文化コミュニケーションのような部分もあります(特に、相手も同じように感じているだろうと思うと裏切られる点など)が、それはそれで役に立つこともあるので、前向きに考えられるといいですね。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/01/28 14:13

発達障害の人は、基本的に自分中心で世界が回っていて


相手の気持ちを汲み取ることが苦手です

なので、その子に対してのみ、物事をハッキリと言ってあげることです
私達日本人は「ハッキリ言う事をヨシとしない」文化がありますが
発達障害の方は、それが分かりません
日本文化と致命的に相性が悪いのです

悪いやつではないと思えているのなら、本当にその子は裏表がありません
普通の人なら想定してしまう、
「もしかして内心別の事を思っているのでは」と言う事がないです
基本的に言葉に出した事に、裏はないし、他意もない。

なので貴方もその子に対しては100%本音で喋り会えば良いと思います
言葉をオブラートに包まず、思ったことをそのまま。
そして、相手は元々そうしてきているという事を念頭に
話を聞くようにしたらいいと思います
「お互いホントの事しか言ってない」という関係になればいい

例えば「その服似合ってないよ」と言われたら
その子は本当にそう思っていて、悪気はないんです
それに対し貴方が「似合ってないなら組み合わせ考えよう」と思うならOKだし
「いやいや俺はこれが好きなんだ」と思うなら
そのまま「俺はこの服が好きなんだ、悪いようには言わないでくれ」と言えば良い
それが何度か続くかもしれませんが、根気強く断るか注意します
それでももし言い続けるなら友人関係を続けるのは難儀だと思うので
お別れするのも手だと思います
これって発達障害があるなしと関係ないでしょ?
ハッキリ言っても態度を変えてくれないならお別れするのはどんな人とでも同じですからね

言い方は悪く言葉にしたら反感を買いますが
行動については、小学の中・高学年くらいだと思って接するのが無難です
とにかく多くの発達障害者の行動は稚拙と言わざるを得ません
その場その場でコロコロとやりたい事や目的が変わりますし
「そんな事やったらダメでしょ」っていうのも平気でやったりします
なので、子供と同じで、周りがハッキリ注意しないといけません
「今の〇〇、やっちゃだめだよ」「店員さんに迷惑だよ」
窘めるのが全く効かない場合もありますが、
大抵は「そうかこれはダメなんだ」とその子の中に蓄積されていきますから
少しずつですが学んでいってくれます

周りが甘やかしてイイよ良いよで済ますと
そこそこ年を重ねてもずっと幼稚のままで社会では役立たず扱いですが
周りがきっちりダメなものはダメと言っておくと
「ちょっと変わった人だけどいい人だよね」って評価になります

発達障害持ちでも社会にそれなりに溶け込んでいる人がいた場合
周りに恵まれていたんだなと感じます

先にも書きましたが、発達障害といっても全く学習しないわけでは無く
「発達に障害があって、知識を蓄えるのに時間がかかる」んです
何度も同じことを注意したり注意されたりすることで
一般人よりは遅いながらも、少しずつですが学習していきます

やり辛いですが、キツめに怒ると、早めに学習します(苦笑)
「〇〇をするととても怒られるから、やめよう」ってなるんですよね。
子供でしょ?

とまあこんな感じで
気長に、子供を育てるくらいの気持ちで接するとイライラは減ります
友人一人にそんなのごめんだ、と思うのであれば
たまに会う友人程度にしておいた方が、貴方にとってのストレスになりません
強制力は全くないので、ご自由にされてイイと思います。
    • good
    • 1

趣味や服装が合うけど 一緒にいるとイライラするんじゃ


友達でいるのはつらいですよね。
無理することないと思います。
あなたのイライラが相手を傷つけることだってあるはず。
そういう人が気にならないなら友達になれると思う。気にならない人もいるんですよ。
どうし なんだとおもいます。
    • good
    • 2

相手から何かを期待したり求めたりしてはいけませんね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!