アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下線部の文構造を教えてください。

〈下線部の訳〉
ヨーロッパから世界の他の地域へ移住した人の数は、これまでに世界の他の地域からヨーロッパに移住した人の数の2倍であった。

「下線部の文構造を教えてください。 〈下線」の質問画像

A 回答 (1件)

日本語では「~が二倍だった」のような訳になっていますが、


英語としては「二倍の人が移住した」とまとめています。

Many people migrated from Europe to the rest of the world.
Many people have come in the opposite direction.

という2つの内容についての many を比較して、
as many ... as
二倍だから twice as many ... as となっています。

後の as が主格の関係代名詞みたいに後に動詞がいきなりきているので、
普通の比較構文の接続詞の as というより、関係代名詞の as と説明するかもしれません。

「逆方向の流れ(他地域からヨーロッパへ)で来た人の」
二倍の人々がヨーロッパから移住した。

と理解するのも一つの手ではあります。
先行詞 people に as have ... がかかりつつ、
as many ... as という同等比較になっている。

ただ、関係代名詞にすると論理的に破たんしたところがあり、
あくまでも疑似関係代名詞と言われます。

だから、ヨーロッパへ来た人に比べて
2倍の人が~
と接続詞として考えてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/07 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!