
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに強調構文と誤りやすいですが,It is just that ~で「ただ~なんだ」くらいの意味になると思いいます。
形式主語構文というわけでもなく,it は状況の it であり,that ~が補語となり,「(状況は)ただ~ということなんだ」のような意味でしょう。
したがって,最初の that は接続詞の that(いわゆる that 節というものです),後の that が「それ」という指示代名詞の that です。
日本の辞書には,It's not just that ~. 「ただ~というわけではない」は載っているようです。
ご回答有難うございました。皆様のお計らいにより、一つ一つ分らない事が解決して行きます。とっても楽しいです。本当に感謝しています。評価にはいつも困ります、2人しか選べないので、申し訳ありません。まずは御礼まで。

No.4
- 回答日時:
既出の回答に文法的な説明があるので
それに追加する感じです。
It's just I didn't like it.
ならjustの後のthatを省略しても不自然ではないのですが、
thatの後にthatが続くので発音しやすくするためにthatを残すのだと思います。
また、書き言葉で関係代名詞のthatを省略するのはメールとかあるいは「ここに必ずthatが来るとわかる(I think, I imagineの後など)」の時です。
It's justの後には単に名詞がくることもあるし、(It's just a dream.など)必ずしも文が続くとは限りません。
後は「文法的に正しいかどうかということよりもそういう風に使われることが多い」としか言いようがないですね。
ご回答有難うございました。皆様のお計らいにより、一つ一つ分らない事が解決して行きます。とっても楽しいです。本当に感謝しています。評価にはいつも困ります、2人しか選べないので、申し訳ありません。まずは御礼まで。
No.2
- 回答日時:
It's just that that was almost eight years ago.
(1)この文は「強調構文」で、前のthatは代名詞です。
つまり、It is (just) A that ~.の形でAを強調しているのです。
訳し方は「~のは、Aだ。」です。
よって、問題文の直訳は、「8年前にあったのは、その事だった。」となり、それを意訳して前から訳し、「ただ8年くらい前のことだったから。」としているのでしょうね。
問題の英文ですが、元々は、
That was almost eight years ago.(それはほぼ8年前のことでした)です。この文にIt is (just)・・・that ~.を組み込んで、
It's just that that was almost eight years ago.としているのです。
例:It is he that is a student.(生徒であるのは、彼だ。)
⇒He is a student.のHeの部分をIt is …thatで挟んで強調してます。
詳しくは、文法書の「強調構文」で練習を積んでください。
(2)ですが、前のthatは、関係代名詞ではないので省略しませんが、後ろのthatは口語では省略されることもあるようですよ。
例:It was Jim (that) did it.(それをやったのは、ジムだった。)
(参照:学研・英文法詳解P106)
ご回答有難うございました。皆様のお計らいにより、一つ一つ分らない事が解決して行きます。とっても楽しいです。本当に感謝しています。評価にはいつも困ります、2人しか選べないので、申し訳ありません。まずは御礼まで。
No.1
- 回答日時:
文法は大事ですが、あまり「深追い」はお勧めしません。
最初のthatは接続詞ですが、これは慣用句として覚える種類のものです。省略はできません。例文を作って練習するほうが身に付きます。It isn't that I don't like her.
彼女がきらいだってわけじゃない。
2番目のthat は代名詞です。
ご回答有難うございました。皆様のお計らいにより、一つ一つ分らない事が解決して行きます。とっても楽しいです。本当に感謝しています。評価にはいつも困ります、2人しか選べないので、申し訳ありません。まずは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
It's just that that was.........
-
の、こと について
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
否定文の強調構文
-
mean の that節 について
-
anythingと関係代名詞
-
【such that構文(~のような~...
-
なぜこの並びじゃないと駄目な...
-
同格のthatの後ろに接続詞を入...
-
英語で、どんな時に,(カンマ...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
howeverの位置
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
it is we ~~(文が続く). こ...
-
more than の分解
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
anythingと関係代名詞
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
mean の that節 について
-
something の後の関係代名詞
-
否定文の強調構文
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
同格のthatの後ろに接続詞を入...
-
Considering that ...
-
Stronger Together
-
it is we ~~(文が続く). こ...
-
This book teaches you a few g...
-
英語
-
ハリーポッターと賢者の石を英...
-
I hoped to have become an eng...
-
このカンマ?(コンマ?)で挟...
おすすめ情報