アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

For it is this firm belief that sparks one's imagination and gives one the strength to undertake the most difficult tasks,even though・・・(以下略)
「この確固たる信念こそが、人の想像力をかき立て、最も困難な仕事に取り組む力を人に与えてくれるのである。たとえ・・・」

文頭のforがわかりません。
接続詞のように見えるのですが、そうすると主節がなくなってしまいますよね。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

No.6です。



> 辞書にもそのような用法は載っていませんでしたが、かなりのレアケースなのでしょうか?

以下、ご参考までに。

『ジーニアス英和大辞典』
for 【接】((やや古・文))[主節の内容を主張する(主観的な)根拠を補足的に述べて] というわけ[理由]は…だから(because)《◆for は主節の後に置き, 通例コンマやセミコロン, ダッシュで区切られそこで軽い休止が置かれる;まれに独立文としても用いられる

『ランダムハウス英語辞典』
for ━conj.【2】((独立した文を導いて))というのは:
Take heed that no man deceive you. For many shall come in my name, saying, I am Christ. 人に惑わされないように気をつけなさい. 私の名を名乗る者が大勢現れ,自分がキリストだと言うであろうから〈〔聖書〕Matt.24:4-5〉.

『ロイヤル英文法改訂新版』
for の位置:
The man was different from the others, with just a hint of sternness. For he was a coroner.
(その男はほんのわずか厳しいところがあり,ほかの連中と違っていた。彼は検死官だったのである)
* この for は前文で述べていることの根拠を示しているため,文頭に置かれている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロイヤル英文法は持っているので確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 12:45

#3にいただいたお礼を拝見しました。



語義としては、他のご回答にもあるように、下記辞書の「【接続】〔その理由{りゆう}は〕~だから」に相当します。
http://eow.alc.co.jp/for/UTF-8/?ref=sa

この語義は私の手元にあるリーダーズ英和辞典にも「conj<文>というわけは[その理由は]…だから」と載っています。大人の文章では非常によく使われる用法なのですが、質問者さんの辞書が初心者向けということはないでしょうか。

主節についてですが、すみません、専門が翻訳であるため文法用語に疎いです。何を受けているかというご質問でしたら、「For」の前に来る記述を受けています。つまり「~~. For it is this firm」となっていると思うのですが、「~~である。というのは、この確固たる…」となるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 12:44

気づいてしまったので、書き込みますね。



Why~?-Because~.
forはbecauseと同じ使い方をするので、forを独立文につけるのも納得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう言われると少し抵抗感が取れますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 12:45

Forは接続詞として、独立した文の文頭に用いられることがあります。


(前文を受けて)「なぜなら……だからだ」という意味です。

そのあとのit is ~ thatはおっしゃるように強調構文です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか・・・。
辞書にもそのような用法は載っていませんでしたが、かなりのレアケースなのでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 07:37

この和訳は問題集に載っていたのでしょうか。


もしそうならば#3さんが答えてくれた意味なのだと思います。
そういう意味のforがあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、基礎英文問題精講という本の例題20番です。

お礼日時:2009/07/25 07:37

#1、2です。

私もそう思いましたが、接続詞でなければ前置詞だと思ったので。そのほかのforの使い方は私の知識だと持ちあわせておりません。
thatを関係代名詞で倒置でもおきているのかと思いましたが、この取り方はきついと思います。
分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりませんか・・・。
有名な参考書からの引用で、出典は東京理科大の入試問題からですので、変な文章ではないと思うのですが・・・。

お礼日時:2009/07/25 00:36

「というのも」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

品詞は接続詞ですよね?
辞書を引いても副詞の項はなかったので。
でもそれだと主節がなくなってしまうような気がするのですがどうですか?

お礼日時:2009/07/24 23:39

For itのitが指示するものが前の文の中にありますか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
itはおそらく強調構文のitだと思います。。

お礼日時:2009/07/24 23:40

even thoughの節の後、もう一つ節がきていませんか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

For it is this firm belief that sparks one's imagination and gives one the strength to undertake the most difficult tasks, even though at the moment one does not quite understand how reading will provide one with all these marvelous opportunities.

が全文です。
節はないような気がしたので省略してしまいました。

お礼日時:2009/07/24 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!