
子供の頃から、片栗粉の感触がとっても苦手なんです。
あの、ク・クッとする感じ。鳥肌が立ってだめなんです。
料理の時も緊張します。(雪を踏んだ時も少し感じます)
会社でその話をすると、誰もわかってくれませんでした。
わかってくれる方、どなたかいませんか?
例えば友人は片栗粉は、大好きな感触だって言うんです。
ところが、金属と金属の触れ合う音がとても嫌で、フォークとナイフのかすかな音でさえ、“やめて~!”と言ってます。
触れ合いそうになるのを見るだけで嫌がります。
私には何でも無いので不思議です。
この、なんでもない人から見ると不思議に思える、感じ方の違いって、なんだろうとずっと思っていたんです。
単に、生理的なものというんですか?
片栗粉の感触をとても好きだって人は時々います。
食べ物の好みと同じ位のものなんですか?ピーマンがどうしてもダメとか・・・。
あ、なんか自分がとっても変な質問をしてしまった気がします。説明のつくことではないですか・・?
でも気になるので、せめてみなさんのどうしても苦手な、他の人からはおかしいよ!といわれる“鳥肌の立つ感覚”がありましたら教えて下さい。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
分かる、分かる、分っかりますその感覚!
僕も嫌いです、大嫌いです。
逆にあれが好きっていう人の気持ちが分からないです。
大福とかについてますよね。もうあれ最悪です。
素手では触れません。包装してあるビニール越しに持ったり
昔はキレイに舐めて落としてから食べたこともあります。
まあそんなにイヤなら食べなきゃいいんですがね(笑)
ああ、思い出しただけで震えてきました。
あとイヤな感触といえばシャーベットタイプの棒アイスでしょうか。
あのキュキュってした感じが堪らなくイヤですね。
鳥肌たって寒気がします。もしかしたら作った人は涼しくするために
それを狙って作ったんじゃないかって考えたことも・・・。
それから感触じゃないんですけど、深い海とか池とか湖で
底が見えないのがダメですね。ダメというより恐怖すら感じます。
「落ちて真っ暗な底に沈んでいったらどーしよう」って感じで。
TVで「未知の洞窟の中の湖」なんてものを見せられたら卒倒寸前です。
いや~勝手に語らせてもらいました。
僕の周りにもアンチ片栗粉フェチはいないので
ついつい・・・・。
あぁ・・・・!シャーベットタイプの棒アイスの硬いやつをかじる時でしょう!
思い出すだけで震えが・・鳥肌が・・。ぶるぶる。
もうずいぶん食べてないのですっかり忘れていました。
あれは、かなりの溶けかけでないと歯が立てられなかったです。
片栗粉を触ったイメージより、硬いシャーベットかじる感触を思い出した方が鳥肌が立ちます。
ほんと、嫌いな人じゃないとわからないですよね!
おお、ぶるぶる!!
なんだか、近い感覚の方がいてうれしいです。何が原因なんでしょうね?
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
私は片栗粉も雪も大っっっ好きです。
同じものや形が無数にあるってやつは結構鳥肌立ちますね。焼き鳥の皮の部分なんて、変な話ですが鳥肌を見て鳥肌が立っちゃうって感じです。
あと音関係では、ノートや紙を使う作業中に、つい爪で紙やノートをひっかいてしまったり、爪で触ってしまうっていうのが鳥肌立ちます。その音もいやですし、なんといっても爪から指先まで伝わってくるあの感触がたまらなくいやです。
こんにちは!片栗粉大っっっ好きなんですかぁ~!ひぇ~!
私も紙を爪でひっかいて試してみてたけど良くわからなかったです。
ほんとに、人それぞれなんですね。
面白い回答ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
みなさんの回答よくわかる。
(^^)私は平気だけど片栗粉の「キュ」がダメなキモチも、密集がダメなのも、
わかりますねー。そういう人、友人にいます。
あと、フォークやナイフやスプーンを歯でガジガジかじる感覚がダメって
友人もいます。
私はmiamixさんと同じです。
りんごを剥く音、かじる音・・・鳥肌もんです。
剥けないし、かじれない。
でもりんごの味は好きです。100%ジュースなんかよく飲みます。
言葉では説明できないけど梨は全然平気です。(笑)
リンゴをかじる音、むく音・・・。
なんだか私も不安になってきました。
今度たべるとき、大丈夫かなあ・・・。
意識したら鳥肌立つかも・・。
でも、ホントなんで嫌なんだろうね。
No.10
- 回答日時:
みなさんの回答みていて、おもしろいなって思いました。
片栗粉やりんごをむく音、お皿をふく音なんかは聞いたことないですね。
黒板なんかは結構メジャーですよね。
わたしのも聞いてください。
腕が紙にこすれるのが嫌なのです。夏場など、授業でノートをとるときは、腕の下に下敷きを敷かないと、鳥肌が立ちます。感覚的に嫌なのか、音が嫌なのか。・・・両方ですね。
あとは、アイスの平たい棒が苦手です。歯に木の棒が当たる感覚。これも鳥肌ものです。
私と同じような人は聞いたことはありません。
もっともっとおもしろい回答を期待してます。
ふふふ・・・!色々な方がいらっしゃって楽しいですね。
リンゴの音は、かすかな記憶で、一人いたことを思い出しました。
腕が紙にこすれる音!アイスの棒!新鮮です!私も聞いた事がありません。
感覚的に嫌なのか、音が嫌なのか。それです、それです。
一体この嫌な感じは、どこから来るものなんだろうと思うのです。
いろんな方の回答たのしみですね。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
片栗粉は大好きです。
キュッて感じが好きです。で、私の生理的にダメなものは、「たくさんの集まり」です。「丸がいっぱい」「四角がいっぱい」「アリがいっぱい」「フジツボがいっぱい」。。。書いてて、鳥肌立ちました。こういうものを見てると、気持ち悪いのを通り越して、意識が遠くなっていくときもあります。人に言うと、「変」だといわれます。
たくさんのあつまり・・・。
草間彌生の作品には近づかない方がいいです。
私はクラクラして、好きなんですけど。
意識が遠くなる・・わかる気がします。
う~ん、なんか、興味深いです。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして、escada39さん。
片栗粉の感触って、一種独特ですよね確かに。
でも鳥肌が立つ程、苦手な方がいるなんて(^^)
私は全く、平気ですね。
コンクリートとかアスファルトに、スコップでこすり合う(?)音は
苦手で鳥肌モノです。
これを苦手とする人は、結構多そうな気がします。
でも私だけかなと思うのは・・・
カボチャを“4分の1”に切った物を、水彩画の画材にして描いていた
時のこと・・・
一粒ずつをリアルに描こうと、じーーーーーーーっとたくさんの
カボチャの種見ていたら と、と、鳥肌が立ってきました。
これって「変」ですか??
cotton100さん、はじめまして。
コンクリートとスコップ、わかります!いい音ではないですよね。
じ~っとみると、鳥肌。ちょっとためしてみますね。
No.7
- 回答日時:
escada39さん、こんにちは!
すごく好い音楽の演奏など聞くと[鳥肌]が立ちますよね!?!
これは好きと嫌い、愛と憎しみの紙一重の感覚のせいではないかと思うんです。(震えるほど好き←・→震えるほど嫌い)
それ以上の事は心理学の分野でしょうが「片栗の音」も[スリガラスをこする音]も
実際に音がなくても連想しただけで鳥肌が立つのではないでしょうか???
このことは[梅干し]と聞いただけで唾液が出てくるのに似ていて生理的な反応とはいえ
後天的な学習の結果でてきた反応だと思います。(つまり直したいのなら、その可能性もある筈です)
Eivisさんありがとうございます。
いつからかって考えたら子供の頃、母のそばで初めて触った時からだと思います。
妹は、きもちいい~って喜んでいました。
その後、妹のビーズの財布が、同じ感触だったので思わず手を離してしまい、
この財布気持ち悪いよっていったら、やっぱり妹は、“気持ちいいよ”って言ってました。
う~ん!
梅干を想像すると唾液が出るけど、片栗粉の感触を想像してもなんともないんです。
で、今、冷蔵庫の片栗粉を触ってきて鳥肌が立つのを確かめてきたところです。
怖いもの見たさっていうか、紙一重の一種かも・・!
No.6
- 回答日時:
わたしは片栗粉、大好きです。
だから、あんこがきらいで食べはしないけれど、大福の手触り大好きです。
そのわたしの弱点は「りんごの皮をむく音」
自分でむくのはもちろん、人がむいててもしゃこしゃこたべてても、全身
総毛立ちます。
でも他の人にはなかなかわかってもらえません。
なぜ梨は大丈夫なんだときかれても「だって大丈夫なんだもん」としか言えないし。
さらに残念なことに、自分自身りんごは大好きなんです。
でもむけない・・ がんばってむいても、音がしないようそぉっとむくので
時間がかかり次第に変色してきてしまいます。 はぁ~。
そしてこれまたフシギなことに、人が嫌がる「黒板きぃーっ」や「発泡スチロールきぃ~」は
むしろ好きなんですよね。 困ったもんです。
全身総毛立つ!そう、その感じです。
リンゴの皮をむく音ですか・・・。
リンゴがお好きなのにお気の毒です。
人の食べる音はダメで、自分で食べるときはそっと噛むのですか?
梨は大丈夫・・・。面白~い!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンダル 空気の抜ける音
-
あくびするときにゲップみたい...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
夫 生活音 うるさい
-
たいこの連打の音で涙が止まらない
-
女の喉仏と高い声が出ない。
-
女性の方に質問です。 私の彼女...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
人の咀嚼音、麺を啜る音、ポリ...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
目頭を押すと(擦ると)変な音が...
-
目を瞑ると何かが見えます。
-
もつ鍋食べたらオナラが出ませか?
-
音に神経質な性格を治したい
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
ベビーオイルの蓋が開けられま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダル 空気の抜ける音
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
隣人がうるさくて困ってます。 ...
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
上階より、床を叩くような音。
-
発泡スチロールの音で吐き気が...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
音のする方に顔を向けない
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
電車とかでスマホ落とす音聞く...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
女性に聞きたいのですが男は立...
-
母親の生活音にストレスが溜ま...
おすすめ情報