No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「グラフィックアクセラレータ」 という表現は、昔グラフィック機能に特化したチップを積んでるボード(グラフィックボード)に良く使われていたように思います。
「グラフィックを加速する」 と言う意味なので、特定のチップやグラフィックボードを意味することもあったようです。従って、「グラフィックアクセラレータ」 と 「グラフィックボード」 は同時ことを指していると言えるでしょう。古い表現で、現在はあまり使われていないと思います。
下記は WiKi ですが。「グラフィックアクセラレータ」 について書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9 …
グラフィックボードです。こちらは、"ビデオカード" と呼ばれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87 …
現在は、「GPU」 と言う表現が全盛の時代なので、"アクセラレーション" するのは当たり前なのでしょう。「GPU」 とは本来グラフィックボードを構成するメインの "グラフィックチップ" を指しますが、グラフィックボード自体のことを指す場合も多いです。グラフィックボードは、「GPU」 にメモリや電源回路、各種インターフェース、ボード等を含んだ総称ですが、「GPU」 単体でもそれを代表する場合があります。例えば、"GPU は GeForce GTX1080Ti" 等ですね。
そう言えば、VGA と言う言い方もありました。VGA=Video Graphics Array で本来は Analog のビデオ出力を示す言葉ですが、それが転じてグラフィックボードを指すこと(誤用)になっていることもあります。最近では GPU が優勢なので余り使われなくなっているかも知れません(笑)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Video_Graphics_Array

No.5
- 回答日時:
今どきのその両者は同じ意味で使われていますが、前者がCPUやチップセット内蔵や別ボードになっているもの全ての総称なのに対し、後者はボードだけを呼ぶという違いがあります。
太古の昔、グラフィックボードはCPUが作成したデータをただそのまま表示する機能しかありませんでした。これだとすべての描画演算をCPUで面倒見ないといけないから、解像度を上げて複雑な表示をさせると速度が落ちる問題があり、その問題は最初にCADユーザーで顕在化しました。それに対処するため、グラフィックボード側で描画演算を支援・肩代わりする機能を持った製品が作られました。それが今で言うグラフィックアクセラレータの始まりです。
最初期のアクセラレータは、線や多角形の描画や塗りつぶしと言ったごく基本的な描画の支援しかできなかったけど、時代が進んでWindowsのような一般ユーザーが使うOSでも描画処理支援の需要ができたことから、もっといろいろな描画処理の支援が追加され、やがてゲーム用途の3Dグラフィックまで受け持つようになりました。今ではそうした3D系の支援がメインになっています。
で、あまりにも描画支援が一般化したことから、最先端の3D描画支援のためにボードが必要なのは理解できるが、一般用のためにわざわざ積むなんて面倒だ、CPUやチップセットに一体化すれば済むではないかってことになって、そういう製品が作られました。この段階に至って「グラフィックアクセラレータ=専用ボード」という図式が崩れ、「グラフィックアクセラレータとは内蔵やボードと言った形態を問わない」総称になったわけです。
No.3
- 回答日時:
グラフィックアクセラレーターはグラフィックの描画を高速化する電子回路(3D主流の今はLSI化されたGPU)。
グラフィックボードは、グラフィックアクセラレーターに表示装置への出力回路や汎用インターフェス回路などを追加したパソコン用の拡張カード。
No.2
- 回答日時:
同じです。
その昔のNEC PC9801は、640x400 解像度16色のグラフィックが
マザーボードに搭載されていて、それよりも高速描画、高解像、多色にする
ボードをグラフィックアクセラレータボード と呼称されていました。
一方、IBM/PC AT互換機は、グラフィックはボードで搭載するシステムだったので、
グラフィックボード と呼称されていました。
No.1
- 回答日時:
ボートにはりついてるメインのコントローラーか。
ボート単体、またはボートとそこにいろいろついてるセット
の違いだと思うです。
CPU
と
マザーボード
みたいに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) ゲームのグラフィックについて ゲームのグラフィックCGなど本当はもっと早く高画質、リアルに再現できた 1 2023/02/20 10:30
- 据え置き型ゲーム機 PS2と3DSどちらがグラフィック性能上ですか?? またPS3と3DSのグラフィック性能はどちらが上 1 2022/04/01 14:33
- 据え置き型ゲーム機 Wiiフィットのボード 1 2022/05/01 13:19
- ゲーム SwitchとPS4どちらがグラフィック性能上回っているのでしょうか? 両方とも同じゲームタイトル( 2 2022/03/24 19:52
- アニメ 画鋲止めだと石膏ボードはすぐ取れたりするので石膏ボード用の画鋲があれば買いたいのですがそれて100均 4 2023/05/14 13:56
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ノートパソコン パソコンの内臓グラフィックのメモリでわからないことがあります 4 2022/05/22 21:37
- スキー・スノーボード レンタルでスキーとボードをチェンジ(追加料金)できるスキー場 2 2022/12/29 12:30
- ビデオカード・サウンドカード メタバースの時代にどれぐらいのグラフィック性能があれば望ましいのでしょうか 3 2023/01/26 13:32
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックアクセラレータは必要でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
PC版Apex Legendsをプレイ中にゲームが落ちる原因がわかりません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
9
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
10
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
11
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
12
音声も含めてHDMI変換できるDVI-Dの見分け方
ビデオカード・サウンドカード
-
13
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
14
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
16
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
17
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
18
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
19
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
画面に黒い点がブワアアと表示...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
リモートデスクトップの場合、...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
今使っているパソコンにグラフ...
-
静止画とグラフィックボードの...
-
Rise of the Tomb Raider™ をプ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
グラフィックボードを交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
今使っているパソコンにグラフ...
-
グラフィックボード増設について
-
Inspiron スモールデスクトップ...
おすすめ情報