dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで色々と教えて頂き、高齢の父の確定申告をする事にして、
e-taxにて作成を致しました。
昨年1月に亡くなった母も配偶者控除を受けられると言う事で、入力してみましたが最後に
父と母のマイナンバーの提示の要求がありました。
父のマイナンバーは分かるのですが、母の分が分かりません。
亡くなった時にマイナンバーカードを役場に返却してしまい、控えなどは取っておりません。
マイナンバーが分からなければ確定申告は出来ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

マイナンバーは、必須事項ではありません。


まだ申請してない人のほうが多いですし、、
空欄のままでOKのはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。
役場に行って母のマイナンバー番号を聞けば教えてくれるというので聞いてみます。
お騒がせしました。

お礼日時:2018/01/30 11:44

>マイナンバーが分からなければ確定申告は…



確定申告自体ができないわけではありません。配偶者控除を取らなければよいだけです。

父は株でもやっているとか不動産所得があるとかですか。
配偶者控除を取らなければ所得税が発生するのなら、e-Tax にこだわらず税務署へ申告書を持参して相談してみることです。

Q2-3-2 にあるとおり、なくても受付はしてくれるようです。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/gaiyou_qa. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
税務署に電話をして聞いてみましたら、役場で教えて頂けるとの事。
マイナンバーは他人に知られてはいけないと思い込んでいましたが確定申告に必要なら教えてくれるという事でした。
お騒がせ致しました。

お礼日時:2018/01/30 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!