dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費還付申告について

会社で年末調整は済んでいますが、昨年医療費30万ほどかかりましたので、申告をしたいと思ってます。

申告にあたり、以下の書類の準備でよろしいでしょうか。足らないものがあれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

1、エクセルでまとめた医療費明細書
2、領収書原本
3、源泉徴収票
4、身分証明書コピー
領収書原本、身分証明書コピー、

A 回答 (6件)

マイナンバーの通知カード、ハンコ、通帳(還付金の振込先)が必要です。


本人確認書類はいらない、という回答ありますが必要です。
確かに今までは必要ありませんでしたが、申告書にマイナンバーの記入が必要となりました。
マイナンバーと本人確認書類はセットです。

なお、医療費の明細書は、エクセルでもワードでも国税庁の様式にのっとっていればかまいません。
今年からは国税庁のHPからダウンロードできるようになりましたね。

参考
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
また、マイナンバーカードが役に立つ日がきました。
早めに準備しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/14 22:43

https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm

A 確定申告書の提出時のマイナンバーについては
1、マイナンバーカードを持ってる人は、マイナンバーカードのみを提示するだけでよい。
2、マイナンバーカードを持ってないが、マイナンバーの通知書を持ってる人は、マイナンバー通知書と運転免許証など本人確認ができるものを提示する。

B 医療費については、税務当局の用意してる封筒に明細を記載すれば、エクセルで作成した明細書はいらない。領収書は封筒にいれて提出。
「エクセルで作成した明細書ではだめ」という回答は勘違いされてる。要は「医療費控除額の集計が必要なだけ」ですので。

C 源泉徴収票は原本が必要。
事後に備えてコピーを取っておくといいです。

D 還付金を受け取る口座情報を間違えないように、ベストは「通帳を持参する」です。
  通帳でなくても、キャッシュカードでも口座番号がわかるので良いですが、金融機関名は正しくても、支店名を誤ることがあるので、やはり通帳を持参するのがベストです。

E 印鑑は必要。
 税務署に備えてあるパソコンで電子申告をする場合でも、電子申告開始をする承諾書を求められるので、必要です。
 役所に行くときにはとにかく「ハンコ」は必需品なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサーにさせて頂きたかったのですが、2名できることを知らず、大変失礼致しました。
詳しくご教授頂き、感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/14 22:45

確定申告なら申請書をもらって


説明どうり書き込んで期日までに提出しますが、

1、エクセルの医療費明細書、 2、領収書原本、 4、身分証明書
を税務署に持って行けばその場で手続してくれます。
    • good
    • 1

エクセル用の集計フォームが国税庁のサイトからダウンロードできるので、こりらを利用して下さい。



https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
    • good
    • 1

マイナンバーが判る個人番号通知カードか、マイナンバー記載の住民票が必要です。


https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/
    • good
    • 1

>1、エクセルでまとめた医療費明細書…



だめです。
提出用は、
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
の PDF を印刷して書き込みます。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …

>4、身分証明書コピー…

要りません。
よほど不審なことがない限り、確定申告するのに本人確認書類など提示せよとはいわれません。

>足らないものがあれば…

・確定申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
・銀行口座番号のメモ
・判子 (三文判)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!