dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は理系大学を今月卒業する者です。
ストレートに入り、2留しました。正確には、人より1年半長く大学にいたことになります。
理系大学ですが教員免許が取得できるということで入学しました(教育学部にいくことも考えましたが
事情で今在籍している大学への道しかありませんでした)
ですが、途中で単位不足のために一度目の留年をし、教員への道をあきらめました。
それから今に至るのですが、やはり教員への気持ちが強く今となってはとても後悔しています。
そんなときに偶然にも公立学校の実習助手の話を聞きました。教員免許がなくても、教員に準ずる仕事ができると聞いて調べてみたところ採用試験があることがわかり受験しようと思っています。
ですが、自分の経歴(2留年)と大学で修めた成績がよくないので(成績のランクが可と良が多すぎる)書類審査で落とされそうです。
がんばろうという気持ちはあるのですが、とても不安です。
こんな経歴でも受験して可能でしょうか?恥ずかしい気がします。また、やはり、教員免許はもっていたほうが有利なのでしょうか?

ネットで調べても情報がほとんどなくどの程度の筆記試験が行われるのかもわかりません。参考書など何を使ったらよいかもわからないのでどなたか知ってる方がおりましたら教えていただけたらなと思います。
長々とすみません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

某県で実習助手をしている者です。


仕事内容は自治体や学校、担当教科によってまちまちですけれど原則として教諭の補助です。
しかしながら、実際には教諭の先生方と何ら変わらないような業務についてらっしゃる実習助手の先生がほとんどです。
職名に反するのかもしれませんが、「実験・実習の時だけ出番がある」という仕事ではありません。

試験内容につきましては、これも実施する自治体によって異なります。
他の方がおっしゃっているように、内容は初級公務員程度だと感じます。
ただし、応募資格は高卒だけではダメだったり、4大卒ではダメなときもあります。
そこは受験される自治体の応募要項を確認されてください。

私の知っている限りでは、概ね大卒の受験者が多いようですね。
元々は高卒技術者の専門枠のようになっていたようですけれど、昨今の大卒就職難の煽りをうけてなのか、4大卒の受験者の姿が多く見受けられます。

あと、採用試験に有利かどうかは分かりませんが、教員免許は持っていた方が良いと思います。
学校現場では教諭の先生方と同じように生徒を指導することになるでしょうし、部活動を担当することもあるからです。
実験・実習に関する専門知識だけでなく、そういった生徒指導力も問われるのではないでしょうか。

残念ながら私の専門は理科ではありませんので、専門試験の難易度については分かりません。ごめんなさい。
でも高校で理科実験を教えるのでしょうから、化学を中心とした高校理科の分野を押さえておけば問題ないと思います。
市販の書籍には実習助手対策本なるものはございませんので、高校で使っている教材が有効でしょう。

それと大学在学中の成績をご心配なさっているようですけれど、済んでしまったことを悔やんでもしょうがありません。
これから受験される採用試験について、どう対策を練るかが肝心です。
試験ガンバってください。
    • good
    • 1

試験の内容は確かに県によって違うと思うので、何とも言えません。


私が思うのは、助手はあくまでも県職員(初級)となるため、「県職員、初級、一般常識」この3つをキーワードに本を探されたら良いのではないかと思います。
経歴、成績は関係無いと思います。
実習助手になりとりあえず働き、通信教育で教員免許を取るのも一つの手だと思います。
今年は落ちても臨時採用の申し込みをしておけば、欠員が出た場合一年間は働けます。
頑張ってください。
    • good
    • 0

 No.1を書いたものです。


 私が言いたかったのは「あまり受験者がいない」のではなく、「受験者の中に理系の大学卒はあまりいないだろう」です。
 しかし、20年前の印象ですので、いまはまったく違う可能性もあります。

 ちなみに知人が勤めていたある私立高校では、実習助手の仕事は理系の2部の学生のみしか採用していませんでした。大学を卒業したら退職です。
 内容としては、そういう仕事なのでしょう。

 No.2の方もおっしゃっていますが、どの自治体でもかなりの高倍率になるでしょう。初級程度の勉強をするだけでは不十分だと思われます。

 大学の学生課とか就職部とかに情報はありませんか?

 ともかく、頑張ってください。
    • good
    • 2

書き忘れましたが、東京だと大卒だと受験資格がありません。

年齢制限もあります。
    • good
    • 1

実習助手の採用試験は都道府県ごとにかなり違います。


質問者の方がどちらのかたかわかりませんので、
とりあえず東京のをと思ったら、今年は工業と農業しか
ないみたいですね。
ちなみに東京の試験はそれほど難しくはないものの、
倍率がとんでもないので超難関だそうです。

参考URL:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/16jo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり都道府県によりけりなんですね。
東京ではないのですが、私は理科の助手を希望しています。
東京の試験はどの程度の内容なのでしょうか?高校卒程度の試験なのでしょうか?
やはり難関なことには間違いないみたいですね。
勉強を始めるのが遅くなってしまったので、今から勉強しても間に合わないかもしれないですが、とにかくがんばってみます。

お礼日時:2004/10/02 21:53

 最近のことは知りませんが、私が大学生だった20年くらい前ならだいたい高卒の人が受けている試験でした。

大卒なら教員採用試験を受けるので。
 最近は公務員の人気は高いので、理系の大卒の人も受けるとは思いますが、まああまりいないでしょう。
 書類審査において、大学の成績が原因で落ちることはまず考えられません。

 普通に考えて、試験内容としては高校の理科(特に化学)および数学が多く出される気がします。一般の公務員試験の勉強もしておいた方がいいと思います。

 その試験を受けるよりも、大学をもう一年留年して教員免許を取ることをおすすめしますが、うけるなら頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり受験者はいないのですね。ただ若干名の採用枠ということなので、かなり倍率は高いと思うのです。
10月に中途半端に大学を卒業することになってしまいましたが、やはり長く大学にいた分、両親にお金を貸してもらっているので、あと一年大学にいるのは無理だと思い、卒業の選択をしました。
不安ですが、今年受験すると決めたのでがんばりたいと思います。
大学での専攻は化学だったので、その点では少しは有利かもしれないですが、数学は苦手なのでがんばって勉強します。公務員対策の勉強は、初級程度でよいのでしょうか?

お礼日時:2004/10/02 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!