プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

分からないところが増えたので再質問です。★この問題、磁界の向き?(矢印の向き)がなぜこうなるのかがわかりません、なんで上と下では磁界の向き?(赤で書かれたやつ)が違うのかが....(右回りと左回りになってます)
右手の法則?ってやつ使ってみましたがいまいちわかりません...
どっちが(もし磁石を置いたとしたら)N極S極か(?)って、どうやって判断したんでしょうか?この分野が苦手で(´;ω;`)
カテ違い?でしたらすみません

簡潔にまとめれば、赤色と青色はなぜこの向きになるか?という質問です_:(´ཀ`」 ∠):

「分からないところが増えたので再質問です。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 自分は何が分からないのかが分からなくなってきました....
    棒磁石があると考えたら、N極はどっちに置かれてることになるのでしょうか?

      補足日時:2018/02/05 12:00
  • つらい・・・

    ほんとっのほんとにこれで最後の質問にしたいと思います(また疑問が生まれてきてしまったらこれとは別に質問します...)
    黒い矢印を書いてみましたがこれを書いたら不正解になるのでしょうか? この黒い矢印はありえませんかね?
    しつこくすみません...

    「分からないところが増えたので再質問です。」の補足画像2
      補足日時:2018/02/05 16:25

A 回答 (6件)

画像上がコイルの内外の磁力線です。


この中に鉄の芯を入れそれが電磁石になる場合を考えると、
作図の上では上図のコイル内部に鉄心を書き込むだけで完成です。
磁力線は磁石内部には存在しませんから、下図のように鉄心部を塗りつぶした形になります。(鉄心を入れると磁界が強まりますから、正確には矢印の数を増やす必要はあります)
電磁石右側から矢印が出て左側に吸い込まれているのが分かると思います。
磁力線はNか出てSに入りますから右側がNとなります。
あなたが書いた黒い矢印はNから出てSに入っているので間違いではないはずです。
想像するに、あなたは、上図のコイル内部の長方形の枠の内部では左から右に向かって磁力線の矢印が引かれていることになるから、矢印が出ている長方形の左をN右をSというように判断したのではと感じました。
でも、前述のように磁石内部の磁力線は考えませんから、長方形の枠内の矢印を磁石の極の判断材料にしてはいけません。あくまでも、磁石の外部の矢印の向きでNSをはんだんします。

理解の手助けになればよいのですが^^¥
「分からないところが増えたので再質問です。」の回答画像6
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

わざわざ画像までありがとうございます!!
やっと分かったような気がします。少なくともこの質問をする前よりは理解できました。ありがとうございます!!
ほかの皆様もありがとうございます...

お礼日時:2018/02/06 22:03

間違いではないと思います。


ソレノイド+磁場で画像検索してみてください。関連の画像がたくさん出てくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

検索してみました!
すごいですね(°_°)
若干分かってきたと思います。
黒い矢印はSからNに向かってるから間違いなのかな?と思いまして...ありがとうございます

お礼日時:2018/02/05 16:40

No.1です。


質問者さんの使った「右手の法則?」って
「電流まわりの磁界」
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jikai2.html
の「コイルの内側の磁界の向き(右手で求める)」で、でてくるやつですね。
これでも出来ますね。
>棒磁石があると考えたら、N極はどっちに置かれてることになるのでしょうか?
磁力線が(コイルの)外側に出てくる方。つまり、N極は親指(逆に小指側はS極)になるのですが、わかりますか。
コイルの内側においてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うれしい

出来るのですね!ありがとうございます!!
分かったかもしれません

お礼日時:2018/02/05 16:23

左図は赤矢印の向きに円電流が流れているとします。


これを赤四角の極小さい部分で拡大すると
電流はあたかも直線のように見えます。
ここに右ネジの法則を利用して次回の向きを調べると青矢印のようになるはずです。
拡大部分では上下ともに、円の内側では右向きの磁界ができます。
そして、円の中心と真逆の側では磁界は左向きです。

コイルとは、この円電流をならべたものに似ています。
円電流を図右のように並べた場合、1つ1つの円電流には図左と同じように磁界が発生します。
これらを合わせると、コイル上側と下側の磁界は左向き、コイル内部は右向きの磁界になります。
「分からないところが増えたので再質問です。」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

画像までわざわざありがとうございます。
なんとなくですが分かってきた気がします。ありがとうございます!!

お礼日時:2018/02/05 16:22

「赤色」の「右向き」の部分は、コイルの内側を通ります。

コイルの外側では「左向き」(赤の輪の外側)になります。
「右巻き」「左巻き」という「2次元」ではなく、「コイルの内側」「コイルの外側」「コイルの軸に垂直な断面では円対称」という「3次元」で考えてください。

磁力線は、固定した磁石を考えると、
(1) N極から出発してS極に終端する。
(2) 磁力線の接線の向きは磁界の向き。
(3) 磁力線の密度は磁界の大きさ。
(4) 何もないところで消えたり、湧き出したりしない。
(5) 磁力線同士で交差したり、分岐したりしない。

ただし、これだと「磁石の中にもN→Sの磁力線ができ、磁力線が輪を描いて完結しない」ので、コイルのような場合には想像しにくいですね。なので、これとは別に、外部の「磁力線」と連続に、磁石やコイルの中も貫通する「磁束線」というものを考えます。磁束線は、湧き出し・消滅も、分岐・合流もしない「一筆書き」の線になります。
図にお描きの「輪っか」は「磁束線」です。これが、たくさん引けます(磁石、コイルの中はぎゅっと詰まって、外では遠くに行くほど間隔が開いて)。

こんなサイトの絵を見て考えてください。
http://www.buturigaku.net/sub03_Spot/Electromagn …

お示しの図では、この「磁石」の中が「コイルの中」に相当します。(磁石と空気の境目が、「コイル」の導線が通る円筒に相当します)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聞いたことない単語がちらほら(・・;)
なんかわかりかけてきたような分からないような.zzz

お礼日時:2018/02/05 11:56

「右ネジの法則」は分かりますか。


「(フレミングの)右手の法則や左手の法則」は磁界と電流と力の向きの関係を示した法則なので、ここでは使用できません。

>なんで上と下では磁界の向き?(赤で書かれたやつ)が違うのかが....(右回りと左回りになってます)
注意深く「コイルの上側と下側の電流の向き」を確認してみてください。

追伸
「青い線」はコイルの中に、
「赤い線」はコイルの(上か下の)一方を囲むように、
書かないと、磁界の方向を表せませんよ。

この点に注意して再度考えてみて分からなければ、書き直した図を添付して補足してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

右ねじの法則を使うんですか(・・;)
私何か勘違いしてる気がしてきましたけどいまいち理解できないのでちょっと補足付けますね。

お礼日時:2018/02/05 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!