
気持ちや、行動などを、考えてやる人と、思ってやる人が、凄い違いがあると思います。
それが、仕事とボランティアだったり、
プレゼントにしても、無理に喜ばせようとする人と、正直に気持ちを出す人。
結局、私から見る、今の精神科でもある、知識だけで、安定させる医者などと、認知症ボランティアで、傾聴する方の違いである。
これが、私の問題の解決です。
私は、教えてgooも、相手に答えるとき、思っていることを書きます。知識は、書きません。
ここから、知識はないのに、お礼やベストアンサーが出ます。
結局、正直と素直の違いを教えていただきたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
倫理が内面化されているか否かの
違いだと思います。
これは良いことだからやろう、と意識して
やるのと、
そんなことも考えずに、自動的にやって
しまう。
良いことだからやろう、ということを幼い
時からくり返していれば、それが内面化され
意識しないでも良いことをするように
なります。
パノプティコンといいます。
孔子も似たようなことを言っています。
吾れ十有五にして学に志ざす。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳従う。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。
つまり、七十になってからは、心のおもむくままに行動しても、
道理に違うことがなくなった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今時,メリットなければ動かない...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
勝手なボランティア応募者への...
-
休日にボランティアをする場合...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
高校生が私服でボランティアに...
-
鶴橋風月のお好み焼きに福祉施...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
今中二です。 内申点をあげるた...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
-
会社でボランティア活動してい...
-
ひ ま だ
-
「学生ボランティア」が好きじ...
おすすめ情報