dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逃げ場の無い人生

20歳です。
辛いことってどうしょうもできないから辛いです。
吐き出してももっと辛くなったりするだけですし。
自分の詳細は言いたくないのですが、この社会では常に他人との競争ばかり、負けるほど辛くなるし、将来も暗くなる…。

最近は動機が激しくてろくに眠れません。

僕の家族はみんな大変な思いをしているし、僕も今自分の人生を生きなければなりません、ここに書きこむなんてことほんとはしちゃいけないくらい余裕が無いときです。
どこにも逃げ場は無いし、自分でなんとかしなければならないのになんとかならない…。

母子家庭なのに愛情をもって自分を育ててくれたお母さんには迷惑かけたくないし、今度は僕がささえなければいけません。

でも生きてるのが辛すぎて、本当にジレンマです。

死ぬのは怖いという気持ちは残っているので全て捨てて逃げ出したい…

どうしたら救われますか?

質問者からの補足コメント

  • 何をしていても動機が止まりません
    生きることがこんなに辛いことだとは思いませんでした

      補足日時:2018/02/09 19:13
  • 寝ようと思っても不安と動機がすごくてなかなか眠れないし、やっと寝れてもびっくりするほど眠気が無くなりません、眠いのに寝れないし寝ても眠いとか辛すぎます…
    常に頭がぼっーっとしてちゃんと動いてくれません

      補足日時:2018/02/09 19:19
  • 正直に話します
    二浪しています、模試でA判定しか出なかった大学に滑り止めとして三つ出願して今二つ受験が終わりました
    A判定なら大丈夫だろうと思っていたのに過去問をやってたら普通に出来が悪くて病んでしまいました。
    Marchとかも受験すればよかったと思います…
    三浪すればお母さんに負担はかかるし、お母さんもいいと言っていません、就職も不利になるんですよね?

    読んで返事をしてくれてありがとうございます

      補足日時:2018/02/09 19:40
  • 頭ではマイナスに考えちゃダメだと理解してるので今も勉強しています
    動悸と眠れないのに眠いのがどうしても止まりません。

      補足日時:2018/02/09 21:17
  • 今は受験に集中する以外のことは何もできないと思うので、不安を打ち消すためにとにかく勉強してみます
    ポジティブに生きます

      補足日時:2018/02/11 08:46
  • 過去問の出来が悪いし、頭もぜんぜん回らない、動悸のせいで何度寝ても眠気が取れない、親に言ったら怠け者だからと怒られる、そんなの気持ちの問題だからお前はうじうじ言ってないで勉強しろと言われました
    僕には高校が私立だったので学費とかで1500万くらいかかってるそうです
    今もすごく眠いです…僕の体どうなってるんでしょうか…
    どこにも逃げ場はありません
    逃げる力も無いし、家出なんか無意味です、かえって大事になります。
    受験料だけでもけっこうなお金を既に払ってます、心配して祖父が昨日電話してきました、逃げても生きる術も無いしやる気も無い

    僕は家族を不幸にするために生まれてきたんでしょうか…
    僕にはコンプレックスが多すぎます…
    ずっとぼっちだし、勉強も兄と比べて努力足りてないと思うし、家族から迷惑がられるし

      補足日時:2018/02/11 18:32
  • ずっと遊んでられた子供の頃に戻りたい
    今の僕じゃ高卒二浪ですからフリーターにしかなれない
    一生惨めな暮らしとか嫌です

      補足日時:2018/02/11 18:35
  • 母も余裕が無いんです
    僕の受験のために時間もお金も使って心もかなり疲れてます
    だから母に甘えることとかできないんですよ
    こんなこと書いてますけど明日は入試です
    母に言ったらすごく怒られて受験票破かれそうになりました

    せっかくの受験なのに、こんな体調で不安も止まらなくて勉強もぜんぜんできてない

      補足日時:2018/02/11 18:39
  • もっと勉強してればよかったと思います、去年よりも模試の成績は伸びてA判定とかも出るようになったので慢心していたのだと思います

    心がボロボロで親のことも傷つけるし、家族を不幸にする子供
    生きる価値があるんでしょうか

      補足日時:2018/02/11 18:42
  • そんなこと聞いても仕方ないのですが、とにかく全てから逃げたいです
    でも逃げたらきっと罪悪感で辛くなると思います
    だからどこにも逃げられないのです
    眠ることもできず、ご飯も喉を通らず、常に不安に教われながら生きています。

      補足日時:2018/02/11 18:45

A 回答 (36件中21~30件)

取り合えず心療内科に行って見たらどうですか?先生に今受験なので薬、強く無いのをお願いします。

と言ったら良いと思います。そして最初から薬の強いのは出さないと思いますよ。グッスリ眠れ無い方が勉強した事が頭に入らないで問題だと思いますよ。受験ストレス大変ですね。あなたがグッスリ眠れる様祈っています。受験頑張って下さい。応援しています。風邪引かない様気をつけてね。お大事に‼お礼のお手紙ありがとうございます(=^ェ^=)
    • good
    • 0

走っても無いのに動悸がしたり、眠れなかったりは心療内科に行った方が良いと思いますよ。

今のあなたにピッタリな薬を処方してくれると思います。お大事に‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験全て終えないと親も連れていってくれないと思います…
強い薬とかのんで副作用あるかもしれないし

お礼日時:2018/02/10 06:48

死んだと思って頑張って下さいかげながら応援します

    • good
    • 0

受験中かもしれないけど、自分自身を解放できることはなんでしょう?丸1日 勉強から離れてみては、おもいっきり深呼吸して、朝から外に出て気分転換しましょう。

どこかでモーニングを食べて、その日は過ごしたいように過ごすのです。ただし、1日だけですよ。その日は、早めに、風呂に入り1日外出していれば、疲れて寝れますよ!

インフルエンザには、くれぐれも気を付けてくださいね
    • good
    • 0

はじめまして。

スッゴク解ります。四面楚歌。ですよね?

私も、焦りまくりました。状況は全く違うけど、動悸がして、眠りたくても眠れない。

イライラするし、睡眠時間2時間くらい。それで、まだまだキツくて。とうとう体が悲鳴あげて、眠れないのに寝込んでしまいました。

それから、親に教えてもらった事思い出してやってみました。

体の反応なので、脱水に気を付けて水分をとりました。お粥に、天然の塩味を薄く付けお粥を食べた。

体から、治して行きました。
本当に、何時まで続くと焦りまくりました。

途中で、何か焦ったら自分の首を真綿で締め付けているような気分で、横になりながらお粥、ウイダーインゼリー等で過ごしました。親の言葉をふと思い出しました。

オバサンの、学生時代の頃か?

お前は、何かに取りつかれたように物事をやる。

余裕分が、無い。って言われてたの。

それで、ヨロヨロして少しやって、横になりながらまたヨロヨロして、少しやって。

横になりながら、目を閉じていました。静にして。

こういう気分は、なった事の無い人には、理解されず話しても追い込まれますね。

暫く様子を見て、限界手前で病院に行ったら、どうでしょうか?

お大事に。
    • good
    • 0

頑張りすぎやん...。

    • good
    • 0

結果はまだ分からないんですよね?今は分からない結果を想像して悩んでも仕方ないですよ?


どんな結果が出るか、出てからお母様とよく話し合うべきかと思います。今、あたふたしても何も良い事なんてないです。冷静に。
    • good
    • 0

動悸がするのは病気なのであって、人生の辛さとかいうのとは全く違う。



思うんだけどさ、君は「辛さがり」なんじゃないか?。
自分では意識してないだろうし、反発もすると思うけど、どうもそんな気がする。
自分から辛くなりたがっている人なんじゃない?。

なんで?といえば「辛くなることで、自分を責められるから」だと思う。
自分を責めていれば、自分の環境を正当化できると思っているんじゃないか?。

そういうのが行動に出るのが「自傷行為」てやつ。
リストカットも、自分が「痛いし、手首血が出てるし」と思うことで、初めて安心感を得られるってことだよね。
もう少し切れば、出血多量で死んじゃうし、そうすれば楽になれるんだ、って思うからね。
自分で自分を催眠状態にしちゃうわけさ。

自分がここにいちゃいけない、自分はダメ人間なんだから、って、どこかで規定してるんじゃないか。
なんでも「自分が!」って書くのはさ、自分の中で解決すべきことだと頑なに信じているからだと思う。
他人に話しても自分の気持ちはわからない、と思っているのかもしれないが、全部はわからなくても一部はわかるものだ。
三人寄れば文殊の知恵というが、人間の可能性は君が思っているよりもずっと凄いんだぜ?。

結論から言えば「精神科に行きなさい」ってこと。
専門家のカウンセリングや、行動療法、それと必要ならば薬物治療を受けることだ。
急がば回れ、負担をかけてしまうのなら若いうちに、ということ。
そのほうが正しいと思わないかい?。
    • good
    • 0

まあ、大学生になったら真面目に勉学にいそしみ、とにかく目の前の課題に全力で取り組む事です。



あと、息抜きも大事です。
そして、集中してやり抜く
これの繰り返しです。

ここで、就職しては高卒扱いです。

いい大学にとらわれず、何を自分で残せるかですよ!
    • good
    • 0

苦しい時、頭を抱えてしゃがみ込み、下を向いていても何も見えませんよ。

立ち上がり周りをよく見て下さい。先ずは仕事が辛くてそんな気持になっているのですか?そこまで自分を追い込み苦しむのなら、仕事を変えたらどうですか?仕事には替わりはあるけど、お母さんを支えるのは貴方だけです。詳しい事情は分かりませんが、自分ひとりの力ではどうにもならない事ってありますよ。行政に頼るのも選択肢です。辛い今を踏ん張って抜け出すのは貴方自身の 力です。でも、それを手 助けしてくれる何かは必ずあります。立ち上がり周りをもう一度見て下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!