
足が折りたためる45×60くらいの簡易テーブルなのですが少し古くなったせいか裏がボロボロなんです。
テーブルの裏は集成材というかコルクのような感じで(すみません、なんという名前の木かわかりません)それが端からボロボロと崩れてきています。
触ると木屑が落ちるので汚いです。
これをこれ以上落ちないように止める方法はないでしょうか。
ボンドを塗りまくろうか、ニスをスプレーするかペンキはどうかなど考えています。
それとも、もうそんなことはやめて捨てたほうが良いでしょうか?
足などはなんとも無いのでもったいない気がするのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度登場NO,1です。
なるほど悪あがきがしたいんですね。
うちでは、木材の欠けたところを直すのに、
『木工用 コトブキ コクソール パテ』なるものを使っています。
塗って1日置き、ヤスリなどでこすると、あ~ら不思議、
木の一部になるじゃあ~りませんか!
民芸品作る人も、コクソ使ったりしますね。まあパテの一種です。
ただ、どこで売ってるかは知りません。ゴミンナサイ。
私の悪あがきの為に再度のご登場をありがとうございます♪
コクソール パテ、検索してみました。「木粉入りパテで速乾、乾くと木材と一体化する」!
なんて素晴らしいんでしょう!!こんなのがあったのですね!!
問題は値段とどこに売っているかということですー。
あんまり高けりゃ買えないです。もともとが良い物ではないので(^^ゞ
このコクソ(しかし変な名前ですね?笑)ホームセンターに売ってないか一度見てきます!
No.7
- 回答日時:
私もリフォーム&DIY大好きなので応援してます♪
足がはずせるのでしたら、天板を薄手の布でくるんで、裏に板を打ち付けるのはどうでしょう?
(ガレージに板があったかもとおっしゃってたので)
で、再度、足を付け直す。
裏だけ布を貼ると端からまたはがれてきそうなので。。。
上面も布で覆われてしまいますが、お茶を飲んだりする程度なら大丈夫かも。
かわいらしい布を選んで♪
この回答への補足
この欄を借りてご報告いたします。
この質問をしている途中に実はスプレーラッカーを吹き付けてしまいました。
しかしこれはやはり不十分で表面は固まりはするけどなんとなくがさがさしてちょっと強く握るとはがれてきそうな感じでした。
#1の方のおっしゃる「コクソ」に興味があったのでホームセンターに見に行きましたがコクソは無く
「ボンド木材補修用ウッドパテ」というのを購入して塗ってみました。(400円台でした)
なんだか能面のようになりましたが完全に覆われて大丈夫なようです。
ペンキだときっとべたべたするでしょうが表面もさらっとして良い感じです。
これでまた当分使えそうです♪
どうも皆様、お力添えをいただいてありがとうございました。嬉しかったです。
うん~と、どうだったかなと思って足を見に行きました。
机が結構古くてねじも古いですし、はずそうとするとねじが固いかねじ頭がつぶれる恐れがあります。
できたら足ははずしたくないです。
今は板の回り部だけ悪いのですがねじをはずすと足の付け根の板も崩れて来そうな気がします。
また裏板自身が弱ってきているので新しい板を打ち付けられる強度があるかも疑問です。
おっしゃるとおり確かに裏だけ布を貼るのは端から取れてくる可能性が大ですね。
ご意見を参考にして全体を布で覆ってそれを釘(或いはステープル)でじかに裏板に打ち付けるというのを今思いつきました\(^o^)/
って、できるのかな??(笑)
ご回答&応援をありがとうございました♪
No.6
- 回答日時:
No.2のgomadoufuです。
「捨てるのはいつでもできるから」何とか工夫しようというあなたの考え方、とても好きです。私もそういうタチです。私がフェルトがいいかなと思ったのは、切りっぱなしでもほつれてこないからです。その点で考えると、片面がラミネート加工されてる布(生地屋さんにあります)もかなりいいです、今になって思いつきました。
しかもこれは防水性があります。
紙粘土&ニスって案はすごいです、リフォームを超えてますね!
No.5の方のパテでそれをやるのもいいかもしれませんね、こうなったら塗るだけじゃなくレリーフとか付けてアートにしてください。
ひそかに応援してます。
私はいろいろ工夫して物を作るのも好きですがケチでもあります(汗)
ラミネート加工の布ってうちのキッチンのテーブルに敷いているヤツですね?
あれで全体をくるんで縫い付けてしまいましょうか?
全体式の枕カバーのように?(笑)
>こうなったら塗るだけじゃなくレリーフとか付けてアートにしてください。
あはは~面白いです♪
あんまり裏に凝り過ぎてテーブルだかなんだかわからなくなったりして!!(爆)
gomadoufuさん、応援をありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
なるほど、概要がわかりました。
そういうことなら、ホームセンターの塗料売り場で、
樹脂系塗料スプレーを購入すれば、押えられるのでは?
できるだけ、他にも使えるような色合いで。
一本置いておくと、便利ですよ。
No.2
- 回答日時:
最後の悪あがき的な感じですが、木工用ボンドをたっぷり塗り、布(フェルトがいいかな?)を貼って押さえてしまうというのはどうでしょうか?
それでもダメ(布ごとはがれる)なら・・・やっぱり捨てるしかないか。
嬉しいです。大好きです!悪あがき!!(爆)
フェルトはあいにくないですけどフェルトのような厚手の布なら良いですか??
問題はボンドがどこまで効くかですよね?
あと紙粘土を塗りこんで表面はニス仕上げと言うのも考えたんですけどダメかな?(笑)
捨てるのはいつでもできるからちょっとあがいてみたい(遊んでみたい?)とも思っています。
どうもありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ビニルカバーに付いた折込み広告の色汚れはどうすれば取れますか? 3 2022/12/22 11:57
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- DIY・エクステリア 木材テーブル 滑り止め 4 2022/09/30 20:54
- その他(暮らし・生活・行事) なんの糞かわかる方いますか?? 子供が触ってたんですが、駅前の木の下の駐輪場のタイヤ止めのところに落 3 2022/06/13 15:12
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 家具・インテリア 部屋の色合い 2 2022/09/30 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報