dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あ、もちろん私の前か後ろにかです。
このサイトの過去QAもいろいろみたのですが、なかなか決めかねています。
保育園に通っており、その後自分は通勤しており、現在は地下鉄の駅までバスで行っており、そろそろ自転車でと考えております。

子供を自転車に乗せることの危険性うんぬんについても取りざたされており、慣れないうちは乗せて引いていこう思っております。(子供を下ろしたあとピュ~)
いきなり後ろ乗せってのはどうなんでしょう。

子供乗せ専用自転車というのも考えたのですが、値段はともかく、相当重いですよね。(うちのマンションの自転車置き場は10段くらい階段を登ったところにあり、あの自転車をかついでのぼるってのは・・ちょっと挫折です。)
安定性と安全性は確実なのでしょうが。。。でもこういった自転車が出る前から、世の母たちはたくましくお子たちを乗せていたわけで。。なんとかなるかなとも考えたり・・・
いろいろ経験談をお聞かせください。

A 回答 (5件)

1歳6ヶ月の男の子がいます(^o^)



歩けるようになった1歳3ヶ月くらいから乗せています。自転車は私が今まで乗っていたふつうのママチャリです。参考URLにあるのと同じ商品を近所の自転車屋で購入しました。

コンパクトで軽量なのですがとても丈夫な樹脂らしいのです。
自転車屋の親父いわく
「キャラクターとかのかわいい物もあるけど、弱いプラスチックはすぐ劣化して知らないうちにヒビが入り、子どもが太もも挟まれたって話も聞くよ。
それからメッシュも錆びたりするからおすすめできんな。」

どこまで本当かわかりませんが・・・参考までに。

我が子も自転車大好きです!この椅子は子どもが途中で眠ってしまっても支えることができるので私もけっこう気に入っています。

それから大きな荷物があるときは自転車用のゴムひもで後ろの荷台にくくりつけていますよ(ベビーカーとか)。おかげで行動範囲が広がって、時間も短縮できるし、子どももゴキゲン、ママもハッピーです☆


楽しいサイクルライフが送れますように(^_-)

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/dandelion/493348/529154 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
軽そうでいい感じですね・・・
とにかく重くなるのがいやなので、
でも安全性も大事だし。。。

これならいいかも。
普通のママチャリでいけますね。

お礼日時:2004/10/05 09:09

NO1です。


 そうそう、「前」は自転車のハンドルに引っ掛けて使うので、ハンドルの形によっては、「前」に子供席がつけにくいものがあります。(T字ハンドルとか、ハンドルの曲線がきついもの)
 「前」につけると、かなり自転車漕ぎにくくなります。ガニ股にしかこげません。こうなると、スカートはきつい。。。
 保育園でお迎え時にお友達の自転車ちょっとお借りして、実感してみてくださいね。
 あと、バス停、駅での自転車置き場の確保が必要かな。(一旦家に戻るなら関係ないですが)
 自転車乗るときくれぐれもお気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

わたしが乗りつける地下鉄の自転車置き場は無料なのです。ここら辺では有料のところも結構増えているのですが・・よかった。

みなさんの意見を参考に自転車屋さんにいってみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 09:41

1歳5ヶ月のママです。


うちの子は9ヶ月から前に乗ってます。とても楽しそうですよ。(スーパーが遠いので)

友達の子は1歳半ですが後ろ乗ってます。(乗りたがるのと、2人目妊娠中で慣れて貰うために)
最近のはベルトがついてるので、落ちる心配はないと思いますが、いきなり後ろよりは前に乗せて、自転車に慣らしてからのいいと思います。

心配なら幼児用のヘルメットが売ってるらしいので、
それをつけたらより安心ですね。それなら、
普通自転車の前乗せ買われてもいいのでは?

うちは専用の子供乗せ自転車ですが、安定してて
フラフラしません。ただめちゃくちゃ重いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供乗せ自転車の後ろ乗せってことでしょうか。
やっぱり重いのですね。
安定性はよさそうですね・・・

お礼日時:2004/10/05 09:15

こんにちは。


うちは2歳4ヶ月の娘がいますが前に乗せています。実は10ヶ月の時から乗せてます。保育所へ行き始めた時が10ヶ月だったので。対象年齢は1歳半くらいからだったと思いますが。。。でも、おばあちゃん家の自転車は後ろです。たまにしか乗りませんが1歳半くらいからのっけてました。でも正直前の方がいいです。後ろは普通に乗っていてもこっちが乗るときバランスをとるのが難しいし、途中でもバランスを崩しやすいです。前は自分の手の届く範囲ですし、お話もできます。子供が景色をみて指をさしても解りますし。。。1歳半くらいの頃からちゃんと持ち手に捕まっておとなしく乗っていますよ。自転車大好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

後ろがいいかなと思ったのは、前に大きいかごがあると自分がこぎにくそうなのと、前につんのめりそうな気がしてバランスがとりにくそうな気がしたのです。

あとこれから寒くなると私の後ろの方がいいかなっと思ったりもしました。

お礼日時:2004/10/05 09:12

 1歳6ヶ月の子を「後ろ」は早すぎます。


子供は寝たり、のけぞったり、手を伸ばしてつかんだり、いろんなことをします。1歳6ヶ月ではちゃんとつかまっていられないし、興味が優先してしまって危ないです。
 まずは座席が小さくて、親が見守ることができる「前」ですね。
 前かごが子供を乗せることのできるタイプは、重心が下のほうにあって、安定性がよく乗りやすいですが、保育園の洗濯物&自分のかばんをどうするのか、問題があります。
 買い物カゴと兼用できる「後ろ」は保育園の洗濯物を載せるのに重宝しますから、両方つけちゃってもOKだと思います。

 それから、電動自転車は、「重い」です。言われるほどの距離乗れませんし、押すのもたいへんです。充電池が500回ほど(?)なので買い替えないといけません。これが高くて、普通の自転車買えちゃう。。。
 それでも電動自転車のほうが、出足にぐらぐらしないのでいいですが、「電池なし」でも押したり自転車に乗れるぐらいの軽い自転車のほうがいいですよ。

 雨降ったらバス、地下鉄という代替手段があるので、無理に自転車にのる必要がないのが幸いですね。

 これから天気もよいので、行き帰り気持ちいいですね。安全にご通勤ください。

この回答への補足

うちの自転車は普通のママチャリで後ろには台がついています。ので、買い物籠を取り付けることはできます。
あと、子供乗せ自転車で見たのは電動ではなかったのですが、重かったです。

今は子供を前抱っこして歩いて保育園まで行き、下ろしてからバスに乗っています。
そろそろお子も重くなってきて前抱っこで10分くらいですが、歩くのもつらくなりつつあります。
(自転車になったとしても、雨の日はそうしなくちゃならないのですが・・)

補足日時:2004/10/04 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「後ろ」は早いかな・・やっぱり・・

お礼日時:2004/10/04 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!