dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレンタインデー、仲のいい女友達から「バレンタインだから」とちょっとしたプレゼント(500円くらいのお菓子や飲み物など)を貰ったら嬉しいですか?
それとも「お返ししないといけない」などと考えて面倒に感じますか?

私としては、「いつもありがとう」と言う感謝の気持ちを、この機会に改めて伝えたいと思いました。
お返しは求めていません。
でも、わざわざ「お返しは気にしないで」と言うと逆に催促しているように聞こえそうで言えません。

私の方は軽い気持ちで「いつもありがとう」と伝えようと思ったのですが、もし迷惑になってしまうのなら本意ではないので、ぜひご意見お聞かせください。
女性の方も、ご意見あればぜひ聞きたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 2/14、バレンタインデーには触れずに「いつもありがとう」とドリンクをプレゼントしました。
    普通に暮らしていて2/14がバレンタインデーだと気づかないと言う事はあり得ないと思いますが、相手に気負わせることなくプレゼントできたのではないかと思います。
    回答くださった皆様、ありがとうございました!
    色々な意見を聞けて参考になりました!

    より沢山の意見を聞ければ嬉しく思います。
    よろしければ、引き続きご回答お願いします。

      補足日時:2018/02/24 22:38

A 回答 (8件)

いつもありがとうは勘違いしちゃわないかな。

お返しとか自分なら面倒とか思わないですね。嬉しいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうって勘違いされるんですか?意外です。貴重なご意見ありがとうございます。
嬉しいと思う方がいるのもわかってよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/24 15:17

「面倒」とは顔に出さずに面倒だと思っている理由は、くれた人を責める理由は無いからです。



国や企業にはウンザリしていて、そういう相手には笑顔も作れません。

しかし、あなたのように日常の感謝を伝えられてしまうと、つい笑顔になってしまいます。

作り笑顔というわけでもないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
お礼を伝えた時、作り笑顔ではなく笑顔になると教えていただいて、ホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 20:28

面倒に感じますね。



国ぐるみで産業を盛り上げようとするクリスマスやハロウィンみたいで嫌なんです。なんだかウンザリします。

でも、実際には、そんな顔をせずに受け取り、お返しを考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を頂きありがとうございます。
「面倒」とは顔に出さないけど面倒だと思っている人が、やはりいらっしゃると言う事がわかって、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/12 19:12

あ、ごめんなさい私は女性です。

    • good
    • 0

逆に「お返しは10倍でいいよ!」と言っては?



女「これあげる!バレンタインだから感謝の気持ちです(^^)」
男「おぉありがとう」
女「お返しは10倍でいいよ(^^)!」
男「えぇ〜」
女男「あははは」
女「うそうそ!これ日頃の感謝の気持ちだからお返し不要だからね!もらっといて(^^)」
でどうでしょうか( ´_ゝ`)?
男性から「いやいやちゃんと俺も感謝の気持ちでお返しするわ〜(^^)」と言われたら、「ほんとに(^^)!?わーいじゃあ5倍にしとくね!笑」と返せばOK(^^)
質問者さんが中学生〜大学生くらいと思ってアドバイスさせてもらいました( ´_ゝ`)
    • good
    • 0

私の場合ですが、10人前後から、義理を、貰いますが、悪い気持ちは、しませんよ。

嬉しい気持ちになります!
ただ、貰ったお返しを、するのも、礼儀で、義理の?お返しになりますかね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい会話のアドバイスまで頂きありがとうございます。
本当にお返しはいらないのですが、お返しの堂々巡りになりそうですね(^_^;)
バレンタインだからと言うことではなく、「いつもありがとう」を強調して、お返しについては教えていただいたように、冗談で流せる方向に持って言ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/12 19:11

No.1です。


分かりにくかったかもしれないので追記します。

私の両親は「母の日」「父の日」が嫌いでした。
その日だけ感謝して、364日はこき使われたら堪らないと、そういう理由です。
家族なら、毎日感謝して助け合うべきだと私は教えられました。
だからちょっとしたプレゼントやお土産は、家族の中で頻繁に渡していましたね。
母親の家事が大変そうだったら、即手伝うとかね。

それと同じなんですよ、「バレンタインデーだから」というのが嫌いな理由は。
    • good
    • 0

私は男性ですけど、バレンタインデーに何か頂くのは正直勘弁と思っています。


本気でも義理でもちょっとした感謝でも、断ることにしています。

理由としては、

・「バレンタインデー」というイベントに乗せられている時点でバカっぽいこと
 告白や感謝は、別の機会に別の方法でしてほしいです。
 受け取っている自分もバカみたいで嫌です。
 何でもない普通の日だったら嬉しいのに。

・「お返し」をしなければいけない
 いくら「お返しはいらない」と言われても、返さないバカはいないです。
 そうして「感謝」が「負担」に変わるのです。
 本気ならまだしも、感謝程度のために色々考えたり動いたりするって変ですよね。

・バレンタインデーに何か渡す女性は自分に酔っているだけだと思うから
 一番上の理由とも絡みますが、自分の過去の経験から、相手のことを考えず「プレゼントする自分」に酔っているだけの人が多いと思っています。
 2月14日に合わせて気持ちが盛り上がるなんて、軽薄です。

という三つがあります。

ただ、若い男性はバレンタインデーに何かが欲しいと思いますよ。
その日にもらったかもらわないか、これが若い男性には大きな違いになるのです。
その場合誤解がないように、「軽い気持ちで」がきちんと伝わるようにしないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
「ありがとう」と言い出すのが照れくさくてなかなか伝えられないので、イベントにかこつけようと思いました。
クリスマスや誕生日よりも、女性からプレゼントを渡す事が自然かな?と思ったのですが、浅はかだった事がわかりました。

物理的に距離も遠く、仕事の休みも合わなくてなかなか顔を合わせる機会がないので「この機会に」と私自身が力み過ぎていたかもしれません。
もし渡す流れになった場合は「軽い気持ち」を強調してみます。

補足を含めて、大変丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2018/02/12 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています