プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

訳あって7歳になるカニンヘンダックスを引き取りました。
今日で4日目になります。
私自身も家族も、初めて本格的にわんこを飼います。

人にも慣れており、とっても甘えん坊な子です。

我が家に来た初日・翌日は、ケージに入れていても吠える事もなく、大人しく入っていてくれました。

ところが昨日から、急にケージに入れると甘えて吠えるようになりました。

前の飼い主さんからは、吠える事はめったにないし、お留守番にも慣れているよ〜と言われてたのですが、お家が変わるとどうなんだろう…と思ってはいました。

我が家は3人の子供がおり、やって来た日が3連休の前日の夜という事もあり、金曜の夜からずっと誰かしらは家にいるし、子供たちは念願のわんこがお家に来て、嬉しくて仕方なく、リビングで一緒の毛布にくるまって寝ていたり、常に誰かの側で寄り添ったり、膝に乗ったりして過ごしていました。

もしかすると、コレがいけなかったのか…と今になっては思います。

そして昨日の夕方、ケージに入れると急に吠え出し…。
我が家は共働きで、朝の9時前〜夕方は6時過ぎまで不在になりますので、お留守番中にずっと吠えられてもご近所迷惑になるし…。

あまりに吠えるので、口先を押さえて「ダメ!」と一言言うのを、何度かしました。
その後、色々調べると要求吠えには無視!と言うサイトが沢山あり、それ以降はとにかく様子も見に行かず、吠えても何も声をかけないようにしています。

ただ、我が家は階段の踊り場が比較的広く、そこにケージを設置してしまい、普段の家族の通り道なのです…。
吠え始めると、そこを通る事も躊躇してしまいます。
今日は、ケージに入れた後にカバーを被せて人の往来が見えないようにしてみたのですが、なんだかかわいそうになって来てしまって。

ケージを別の場所に移してあげた方がいいでしょうか?

そして、この無駄吠えをやめさせるには無視が1番なのでしょうか?
また、吠えずにケージにいられた時にご褒美のおやつは良いのでしょうか?
あげてよいとしたら、どれくらい吠えずにいられたら褒めてあげていいのでしょうか?
また、おやつをあげる以外のしつけ方があったら、ぜひ教えていただきたいです。

長文・質問が多くなりすみません。

A 回答 (17件中1~10件)

アップデートありがとうございました。


インフルエンザ大変でしたね。実は私も12月初めにA型にかかり、大変な思いをしました。

毎日接している飼い主さんがワンちゃんのこと一番よくご存知ですから、基本のところだけ気を付けて、あとはその仔その仔のペースでの進みかたでいいと思います。一週間、一か月単位で比べれば、たまに逆戻りはあったとしても全体的にはお互いに歩み寄れると思います。

これからも、ご家族でかわいがってあげてください。幸せなワンちゃんですね。
    • good
    • 0

その後、ワンちゃんどうなりましたか。

一週間近く経つので少しは良くなっていてくれてるといいのですが。。。そして飼い主さんのほうも、犬と暮らすことに日々慣れていき、毎日を楽しく過ごしておられれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
お気に留めて頂いて、ありがとうございます。
回答頂いたのは見ていたのですが、家族全員でインフルエンザになり、お返事できませんで、すみません。

その後、ケージの中ではトイレをするものの、外に出すと失敗ばかりだったので、今はケージに慣れるのが優先と思い、在宅中も時間を見てケージに戻す事をしておりました。
また、かわいそうかと思ったのですが、ケージから出す時には、リードを付けております。
また、豪雪地帯に住んでおり、毎日ではないですがお散歩にも行くようにしました。

相変わらず、ケージに自分から入るのは拒否!ですが、入れても吠える時間はかなり減り、しばらく経つと諦めて?クレートに入って寝ております。
まだまだ手探りではありますが、なんとか解決策を見出せていければと思っております。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/02/25 09:05

うるさいおばさんと思われるかもしれませんが、もう一度書きますね。



<私が寝る時にまた、ケージに入ってもらいましたが、そこから落ち着くまで、5〜10分鳴きやんだら出してやり、ケージのあるスペースで遊んだり、抱っこしたりして過ごし、また戻してを数回繰り返していたら、私がケージの前にいると、中に入れてもこちらを見つめて鳴かずにいるようになったので、しばらくケージの前に座り、声はかけませんが、大丈夫よ〜と念?を送ってから、電気を消しおやすみね〜と部屋を出ました。
すると、私がいなくなっても鳴く事なく朝まで眠ってくれました!
とは言っても、夜中の3時までかかり…寝不足です。>

これはやったらダメですよ。寝不足になるの当たりまえです。おとなしくなったから出してあげたらきりがありません。あなたが寝る時間に「おやすみ」で、10分泣こうが30分泣こうが、出してはダメです。その時間がワンちゃんにとってもBed timeなんですからね。夜中の3時ならワンちゃんも疲れてなかずに寝てくれて当たりまえですよ(笑)。

今夜からは、何度も出したり入れたりしないでください。これは根競べですが、絶対に人間が勝たないとダメですよ。うちの一時預かり犬も、もうおとなしく寝ています(アメリカ西海岸なので今夜の11時40分)。そちらも頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

あなたがお子さんたちを寝かしつけてから家事をなさるときには出してあげてください。

そしてあなたがお休みになるときに「いい仔でお休みね。」でいいかと思います。ご主人の帰宅時は、いつも出してあげるならいいですが、出すときと出さないときがあるとかわいそうなので、無視してもらうようにしたらどうでしょう。犬は人間の生活のパターンをよく覚えてくれますよ。

私は週日は会社に出勤なので、パジャマから着替えるときに犬たちが寄ってきて服の匂いを嗅ぎ、仕事に行くときの服装だと、だまってどこかへ行って休んでいます。週末のジーンズだと、喜んで後をついて回ります。面白いのが(金)。Casual Fridayなのでジーンズを履くと、興奮しますが、「ごめんね。今日は会社なの。でも早く帰ってくるよ」と言えば、理解してくれます。

人間と一緒に家の中で暮らすようになると、たくさんのことを理解できるようになります。子供さんたちにとっても動物との暮らしは、命の大切さ(悲しいかな、お子さんたちはワンちゃんの死を経験します)言葉の話せない動物への思いやりなど、学ぶことが多いと思います。

それから室内でのリードの件ですが、ワンちゃんの名前を呼んですぐに飛んでくるようでしたら、必要ないと思います。返ってどこかに引っかかったりすると危ないですし。呼んだらすぐくる練習もうちの中でやってくださいね。来たらすぐに褒めて、小さな(米粒大)おやつをあげて練習してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日はとうとう、ケージに入るのを拒否、おいで!と言われたら、ケージに入れられる!と覚えたのか、呼んでも無視されてしまいました。
それでもどうにか、おもちゃの音などで釣って、ケージのあるスペースまでは来てくれ、しばらくは抱っこしたり、遊んだりした後に、おやすみだよ〜となんとかケージには入れたのですが、そこからずっと鳴き通しでした。
寝かしつけ終わった頃には鳴きやんでいたので出してあげ、私が寝る時にまた、ケージに入ってもらいましたが、そこから落ち着くまで、5〜10分鳴きやんだら出してやり、ケージのあるスペースで遊んだり、抱っこしたりして過ごし、また戻してを数回繰り返していたら、私がケージの前にいると、中に入れてもこちらを見つめて鳴かずにいるようになったので、しばらくケージの前に座り、声はかけませんが、大丈夫よ〜と念?を送ってから、電気を消しおやすみね〜と部屋を出ました。
すると、私がいなくなっても鳴く事なく朝まで眠ってくれました!
とは言っても、夜中の3時までかかり…寝不足です。

おやすみ〜と入れたら、鳴きやんでも見に行かない方がいいかな…とも思ったのですが、一軒家とは言え団地内ですので、深夜のご近所迷惑も気になってしまって…。

夫には、出すのなら毎日だしてあげ、きちんとケージへおやすみと戻すように伝えました。
出来ないのなら、無視してとも。

わんちゃんたちスゴイですね!
お洋服の種類でわかるようになるんですね〜。
そこまで辿り着けるかわかりませんが、お話を伺っていて、自分がどんな風にわんこと生活して行きたいか、明確なビジョンが見えて来ました。

今日のお留守番は、主人が出かける時は鳴いていたようですが、私が帰宅した時は鳴いておらず、私が片付けをしケージを開けるまで、動き回ってはいましたが、鳴かずにいてくれました。
少し進歩したな〜と思いましたが、ここで気を緩めずに、根気よくやって行きたいと思います!

本当に、何回も何回もご回答いただき、ありがとうございました!

わんこと家族みんなで、楽しい生活を送るために、がんばります!

お礼日時:2018/02/15 16:07

・外出時


・就寝時
・入浴時

なのですが、入浴は主人の帰りが遅いこともあり、子供達と私と全員で入るので、その際はリビングが無人になるからです。
その他の時間は、ケージに入れずにいる事は充分可能です。

これで十分だと思いますよ。ただ何時にワンちゃんを寝かせるのか分かりませんが、リビングで皆さんくつろいでいるときは、ワンちゃんも出してあげたらどうでしょう。そしてお子さんたちが寝静まって、パパママもお休みになるときにケージに入れてあげたらいいと思います。

チャイムなどで吠えやまないことがあったらまた方法を教えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お留守番・就寝時・入浴時は、何が何でも出られないと覚えてもらうという事でしょうか?
リビングに出してあげる時は、始めはリードをつけた方が良いでしょうか?

ただ、子供達がまだ私が同じ部屋にいないと寝てくれず、寝かしつけてから私は起きて家事をしたりしていましたが、寝かしつけで寝室に入り、私が家事のためにリビングに降りた際には、出してあげてもいいのでしょうか?
それとも、1度おやすみとケージに入れたら、その後は朝まで入れておくのでしょうか?
そして、夫の帰宅が深夜なのです…。
とても遅い日になると、明け方に帰ってくる日もあります。
私と子供達が寝る時に、おやすみとケージに入れているのに、夫が帰ってきたらもちろん出たがると思うのです。
その際も出してあげていいのでしょうか?
それとも、構わずに入れておいた方がいいでしょうか?

沢山ご回答いただいておりますのに、更にお伺いしてしまい申し訳ありません。

お礼日時:2018/02/14 16:45

私は、帰宅時、やる事をすべて


やってから、ケージより、出します
吠えてる時は、出してはダメです

吠えがやんでから、
出して、褒めて、ご褒美を
あげて下さい

きっと今まで、できていたので、
できるように
なりますので、焦らず
ゆっくり、頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、鳴くのが止んでからなんですね。

気をつけるようにします。

何度もご回答いただき、ありがとうございます。

できるようになるのお言葉を励みに、根気でやって行こうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 16:37

チャイムがなったとき、玄関に誰か来たとき、外に人の気配や馴染みのない音がしたときなどに、ほとんどの犬が吠えます。

これは本能から「怪しい音」に対して警戒し、それを飼い主に知らせているので、私個人的には完全に止めさせることはしたくないです。ですから、「ありがとうね、知らせてくれて。分かったからもういいよ。」で止めてくれればそれがベストだと思っています。

完全にやめさせる方法は、その音(刺激)に徐々に慣らせていき、その音が犬にとって特別なものでなくなるようにさせるのです(脱感作といいます)。気が遠くなるほど努力(そしておやつ)が必要ですが、よかったら下のビデオ(英語ですが、見ていればわかります)を見てください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらにもご回答、ありがとうございます。

仰るように、来客が来た時に鳴いたとしても、こちらの声かけて1つで安心して止めてくれるのであれば、とても理想だと思います。
わんこの本能的な部分でもあるでしょうから、私もそれでいいな…と思います。

沢山のご意見・アドバイスをくださり、ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/14 15:52

お返事ありがとうございます。



まず、7歳でトイレもできていて、ものを齧ったり壊したりしないと思うので、寝るときと外出するとき以外は、基本的に人間家族と一緒に放して暮らせると思いますよ。

ケージでしばらくおとなしくできたら出してあげておやつ、というやり方は、ケージに慣れていない仔に「ケージはいいところだよ」と教えるときのやり方ですが、お宅のワンちゃんはもうすでに以前のおうちでケージでお留守番をしたり、寝たりしているのだと思っていました。だとしたら、それはもう事務的になさったほうがいいと書いたのです。

確かにワンちゃんはかわいいし、甘やかすのは簡単です。でも、甘やかして問題が手に負えなくなってから、治すためにいろいろな方法を取るのは、犬にとっても、飼い主にとっても大きなストレスになります。ですから、初日からルールを決め、それに従って家族全員が「かわいそう」と思わずに、ワンちゃんにお宅でのルールをしっかり覚えてもらうようにしたほうがいいのです。

犬も家族の一員ですから、人間家族と一緒にいたいのは当然。ですが、就寝時と外出時に何かあったら困るので、その時だけはケージと躾ければ、その時間はケージの中で寝ていますよ。うちは大型犬ばかりですが家の中ぜんぶ好きなように好きなところで暮らしています。猫と一緒です。ただ一時預かりの仔たちには見ていられないときは洗濯室(ケージの代わり)に入っていてもらってます。夜もそこで寝てもらいます。初めはクンクンないたり注目吠えをしますが、完全無視。ここで顔を見にいってしまうと、「啼く」と「欲しいもの(注目)が手に入る」ということを教えてしまうことになるのです。犬の学習は、すべて日々の経験から。何かがうまくいくとまたやる。うまくいかないとやめる。このことを理解すれば、私が「絶対に無視」と言ってることが分かっていただけると思います。

ケージの場所ですが、住宅事情で難しいようなら踊場でも構わないと思います。ただケージに入れる時間を「寝るとき」と「外出時」のみにすることは可能ですか。その他にどんなときにケージに入れなければならないのかを教えてください。

もう一つのチャイムのときに吠えることについては、後で時間があるときにまた返答しますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

前の飼い主さんが直接の知り合いではないため、フリーでお留守番をしていた子なのか、ケージでお留守番をしていた子なのかがわからないのですが、以前は他のわんこ・にゃんこと同居していたようです。
なので、もしかするとフリーでお留守番をしていたのかもしれませんが、我が家は他にペットもおりませんし、どんなに注意していても2歳の末娘もおり、食べこぼしや細かいおもちゃが落ちている事もある可能性があるので、誤食を考えると誰もいない日中は、ケージでお留守番をしてもらいたいのです。

私がケージにいて欲しい時間は

・外出時
・就寝時
・入浴時

なのですが、入浴は主人の帰りが遅いこともあり、子供達と私と全員で入るので、その際はリビングが無人になるからです。
その他の時間は、ケージに入れずにいる事は充分可能です。

顔を見なくても、姿が見える事や声が聞こえる事もやはりよくないのでしょうか?
昨日、やはり危ないかな…と思い、ケージを踊り場から別の場所に移しました。
踊り場下が蔵で、広い空間があるのでそこに移動したのですが、扉はありますがリビングの一角です。
家族が揃う場所なので、姿は見えるし声も丸聞こえです。
扉を閉めても、姿は見えなくても声は良く聞こえていると思います。

姿が見えるだけでも、「鳴いたら来てくれた!」と思ってしまうでしょうか…。
子供達には、ケージで鳴いている間は、決して顔や様子を見たり、話しかけてはいけないと言ってはあるのですが…。

お礼日時:2018/02/14 15:49

お返事ありがとうございます。

誤解があれば申し訳ございません。私は、トライアル中に、飼い主様の不安もある場合に、携帯でシーツの場所や、フードを食べない時に、頼まれた時にだけ指示しており、効果が有りましたので、お知らせさせて頂きました。あまり神経質にならず、いつまでも、家族の一員として、いつまでもお幸せを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

前の飼い主さんの手を借りられれば1番良いのですが、実は前の飼い主さんを直接存じ上げないのです。
前の飼い主の方が引っ越す際、知人にこちらで新しい家族を探して欲しいと、預けていた子を我が家で頂いたので、全て知人を介して又聞きしている状態なのです。

迎えたからには、訳ありな子だけに我が家で最後まで幸せに過ごして欲しいと思っています。

温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 13:11

詳しい内容も聞かず分かったような解答をしてしまい、申し訳ありませんでした…。


その様な環境でこれまで過ごしていたのなら、飼主が変わるストレスや環境の変化によるストレスはほとんど感じないのかもしれませんね。

ダックスちゃんが自分から寄り添い眠るのであれば、特に心配することも無さそうです。ここは安心できる場所、そう思ってくれて眠ることが出来るのでしょう。

Holly…さんが詳しく解答してくださっているので、そちらを参考になさってください。
正直申しまして、私はこのような境遇の犬と接してきた経験があまりありません。

Holly…さんの解答通り、良いことと悪いことを教えてあげて、そのルールを家族間で共有すること。

あとは沢山愛情を注いであげてくださいね。

チャイムや来客で吠えるのは警戒しているのでしょう。
「誰か来たよ!」と教えてくれているのです。尻尾の振り方にもよりますが警戒しているか、遊んでくれる人が来たと喜んでいるかだと思います。

ケージ慣れですが、分解できるタイプなら分解して下部分を使って慣らすのはどうでしょうか。
ケージの狭さに圧迫感を感じて嫌がる犬は多いです。
オヤツではなくオモチャを使うのはいかがですか?
ケージに入れる→褒める→遊ぶ
ケージにいれたらお休みではなく、すぐ出して遊ぶこともしてあげると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

いえいえ、私もわんこが来た背景などは詳しく書かなかったので、誤解されてもおかしくありませんでした。
こちらこそ、その辺も含め詳しく書かずに、申し訳ありません。

安心できる場所と思っているとのお言葉、少しホッとしました。
訳ありな子なだけに、最後の住処として我が家で、最後の時まで幸せに過ごさせてあげたいので。



良い事と悪い事をしっかりと教えるのは、本当に大事だと思っているのですが、どう教えたらいいのか手探り状態で、このやり方でいいのか…との不安が先に立ち、今のやり方もこのままで大丈夫か…と自信を持ってやれていません。
その気持ちは、きっとわんこにも伝わっている気がします。
かと言って、エサやおやつだけでするしつけには疑問もあり、抵抗があるので今のやり方を選びました。

ケージに入ったら、急いで閉めてをしてしまっていたので、それはやめようと思います。
入ったら閉められるのをわかって来たようで、なかなか入ろうとしてくれなくなって来ていますので、何か対策をしなくてはと思っていたので、とても参考になりました。
ケージに入ったら褒めて、遊んであげるようにして見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!