dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度旅行に行く際に成田空港第二ターミナルの免税店に行こうと思うのですが、どのくらいお得なのでしょうか?

実際にこのくらい安かった!
などの意見や初めてなので注意点なども教えていただけたらと思います。

質問者からの補足コメント

  • シャネルのコスメを買おうと思ってます!
    カリフォルニアに行きます!

    日本と現地どちらで買った方がいいですかね?

      補足日時:2018/02/13 12:49

A 回答 (7件)

↓のNO.4です。

補足を受けて。
Chanelの商品がカリフォルニア州内で買ってお得かどうかは為替レートにもよります。
基本はアメリカの通販サイトで値段の検討をつけてください。
http://www.chanel.com/en_US/

同じ国でも場所によって異なるように、国が変われば売れ筋商品はさらに違うでしょう。
購入予定の商品が渡米先で売っていない可能性も考慮された方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ご丁寧にありがとうございます!!助かりました^^

お礼日時:2018/02/13 16:34

タバコ以外は必ずしも安いわけでもありません。


ブランド物などであれば、日本の市中価格、訪問先での市中価格などを事前に調べておいたほうが良いでしょう。
ただし、日本の空港の免税店の品揃えは日本人の好みに合わせてあるので、日本人にとっては非常に品揃えが良いそうです。
    • good
    • 0

8パーセントの消費税分。



したがって、定価販売のタバコは8パーセント安く手に入るけど、
アルコールなどは、市中のアルコールディスカウント店の方が安く手に入ることが多いですよ。
    • good
    • 0

損得は一律に言えないです。

購入したい商品、行く国によって変わると思います。

日本国内で定価購入する場合の税金分安くなっているだけなので、
日本国内でもディスカウントストアなどの方が安いケースもあります。

実際に行く先が日本国外で、購入する商品が行く先の国製の場合は
行先で丸々税金がかかっても安いケースもあります。

成田の免税店で売っていても、行く国によっては売っていない商品もあるので
損得の問題でないケースもあります。

あまり大きくないですが、一応成田にも各ターミナルに到着時利用できる免税店ができました。
旅行中商品が見つからない場合覗いてみても良いと思います。

成田で煙草を大量購入する人少なからずいますね。種類が多くて安いのだそうです。

成田空港サイト 成田空港の全てのターミナルに到着時免税店がOPEN!
https://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/all_a …
    • good
    • 0

ブランド物はまあまあ免税効果があるものもありますが、電化製品とか食べ物は国内の量販店で買ったほうが安い場合が多い気がします。


税金が高いタバコは確かに安いですね。
ブランド品は、そのブランドの国で買った方が安いケースは多いです。

既回答への補足ですが、成田空港は帰国後に利用できる免税店がオープンしています。
酒やタバコで欲しいものがあるなら、帰りに買うという手もあります。
https://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/all_a …
    • good
    • 0

空港の免税店は


・消費税などその国の税金が免除される
・輸入品などは関税も免除される(空港免税は確実に免除、市内の場合は免除されないこともある)
ので、成田なら確実に8%分、タバコなどはたばこ税などのが免除されて格安、その他のものはそれなりです。輸入品はお得な場合もあります。


注意点
・日本の空港は行きにしか利用できません。(帰国時は成田の免税店は利用できません。出発空港の免税店を利用してください)
・液体のものは、成田出発時は機内持ち込みができますが、帰国時は100ml以下は持ち込み禁止になるのでお酒など持ち運びに注意が必要です。
・成田を出発し、入国する国の税関でひっかかるものもあります。
たとえばシンガポールでは入国に際して「タバコ1本から申告が必要で、関税がかかる」ようになっています。したがって、成田で安く買ってもシンガポールの税金を考えれば安くない場合もあります。

またイスラム教国は酒の持ち込みが禁止されていることもあり、その場合はその場で廃棄です。
せっかく安く買ったのに「入国する国の法律で持ち込めない」こともあることを留意してください。
    • good
    • 0

出国後ですから日本の消費税(商品価格の8%)が掛かっていません。


ちなみに旅行中に消費する物でない場合は旅の間中持ち歩くことになることを承知しておきましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!