dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の成績が異常に落ちています。

中3まではベネッセの学力推移調査60前後偏差値がありました。

現代文は得意なつもりなのですが、
古文が苦手です。

それでも高校入ってから 偏差値50はまだありました。
こないだの河合模試で 54でした。
でもこれはまずいと思って、現代文のテキストを買って勉強しました。


それなのに今回の国語の偏差値が
42しかありませんでした。
進研模試でです。
河合模試より簡単なはずなのに.......。


なぜ20近くも下がってしまったのか
分からないんです( ; ; )


最近はできるようにがんばらなきゃ
って思っているのですが、
今までなんとなく出来ていたから
解決策が分かりません。

頑張ろうと問題集なんて解いたことが
逆効果でしたか....?


国語の現代文だけは好きで、
楽しみながら授業もできていて
先生も多少は期待してくれていると
思うのですごくショックです。


もう諦めるしかないのでしょうか。
悔しいです........

A 回答 (3件)

高校生ですかね。



割と読書も好きで、読めばわかる、というタイプの
中学生まで国語が得意だったけど、高校じゃ現代文が振るわない、という人は結構いますよ。
珍しいことではないです。

中学までは素直な問題しか出ませんし読めばわかることも多く
読むことが得意な人は、読むだけでわかるからです
しかもなぜその答えなのか、じゃなくて
なんとなく、でわかってきたから
それ以上のレベルの複雑な問題になるとどうやって解いていいかわからないのです。

高校になるとより複雑になるので試験をきちんと解くための読み方が必要になります。
読書と読解は違うんですね。
感覚だけで考えるとダメです。

模試の回答解説を何度も読んで解きなおして
「なぜその解答が正答なのかの理由」「なぜほかの解答が不正解なのかの理由」
を理解してみましょう。

選択問題でも9割ぐらいは内容に沿っているけど、一言だけ「違う」って部分があったりします
それが違う理由です。

評論文など読むときは真っ白のままではないです
接続詞はとにかく要チェック。分の前後が逆説なのか、順説なのか
はたまた、同じことをより強調していっているのか
その次に来るのが筆者の結論なのか、持論への一部反論なのか。
言い変えの文章はどことどれか。など
かなり理論的に砕いていくほうがいいのでは、と思いますし
自分の答えが「絶対に誰が見ても違うというツッコミどころがないか」
ということをよーく考えながら解いてみて下さい。
これをやっていくと英語の長文読解にも役立ちます
選択肢を選ぶ時は、選択肢の文章もこまかく「ここは○」「この部分が本文と違う×」みたいに
細かく一語一語をチェックして記入してください。

古文漢文は、ある程度量も必要で
品詞分解もいいですが、まずは音をすらすら読めるようになったほうがいいですし
短文でも原文と訳文が交互に載っているような本とかを気軽にぱーっと読むのもいいです。
漫画などで知ってる話の原文を読んでみる、などね。

現代文の答えの根拠はすべて本文の中にあります。
そして練習はまず評論文からやったほうがいいですね。

今までの国語と同じで小説だと感覚でなんとなく正解してしまうこともあり
でもそれは自分で本当にきちんと根拠をもって説明しきれない正解だと
まぐれ当たりな部分もあり、確実な得点にはなりません
次の試験ではガタ落ちすることは大いにあり得ます。

いままでできていな人なら「解き方」「試験の国語のものの考えかた」がわかれば
急に得点up、汎用性もあるのでその後は安定することも多いにあり得ます。

単に本文をさーーっと読んで
設問を見て、ああこれこの辺にあった、これだね、という感じだと
大学受験だと通じない可能性はあります。

古文漢文は読むことそのものが難しい分
すらすら読めて、単語や用法、句形などの知識面を増やせば
ある程度設問自体はひねりがなく常識的な考えで解ける問題が多いと思います
難関私立などはその限りじゃないですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在高一です。納得しました。
ありがとうございます。


中学の時は
テスト直しをまともにしたことがなく、最近になりやっと
やるようになりました。


なんとなくを無くしていこうと思います

お礼日時:2018/02/16 07:17

そもそもベネッセの信頼度が最低なのをご存知でしょうか?高校では代ゼミ・全統模試が標準で、超難関は駿台。

まだ時間があるので、同じ会社の模試を年三回は受けて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

河合模試は受けました。
国語の偏差値54でした。

進研模試の方が
簡単なはずなのに
衝撃の42...


参考にします。
回答ありがとうございます○┓ペコッ

お礼日時:2018/02/16 18:13

ついでに言えば、大きめの書店で


現代文の解法の参考書や、客観読みのための参考書があります。
中を見て自分がわかりやすそうなものを選んで買ってみてください。

あと国語の先生も好き、もしくは嫌いでもないなら
試験の後でも、どんどん質問に行ってみましょう
どこが違うのか、なぜこれが正解なのか、と。
学校なんて最大限利用しても、背を向けて利用しなくても
学費なんて同じですから。
大いに利用しちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスありがとうございます○┓ペコッ


そうしていきます☺️

お礼日時:2018/02/16 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!