dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、SONY VAIOのマザーボード交換は可能でしょうか?メーカー製は特注のマザーボードを使っていたりするそうですが、市販のマザーボードと交換してパワーアップを図ることは出来ますでしょうか?どなたかご教示ください。
機種はRX65です。

A 回答 (6件)

>出来ないことの中の1,3を詳しく説明していただけないでしょうか?



1、すでに詳細を説明してくださっている方がいる。

他のマザーボードに入れ替えた瞬間に、VAIOはVAIOではなくなる。よって、リカバリCD-ROMが適用できない。リカバリCD-ROMの復元形式によりけりだが、VAIOであることの確認(BIOS内の固有情報の参照)や、チップセットの違い(パワーアップするなら同一チップセットであることは稀)などがリカバリの成功を阻害する可能性が高い。

VAIOでなければ、OSと各種アプリケーションを使う権利自体も失う。上記は実行の可否の話だが、こちらの場合は、OEM供給されたソフトウエアのライセンス的な問題。

おまけに、MSが仕掛けたプロダクトアクティベーションというトラップまであるから、ライセンスを失っていることが明白になる。


2、VAIOのフロントアクセスのI/Oは、どう考えても汎用品ではない。

ビデオキャプチャに関わる端子は流用できそうだが、USBは個別に配線が必要。おまけに手ごわいのは、PCカードスロットとIEEEスロット。これらの機能を内蔵しているマザーを選ぶが、増設カードが必要で、かつ個別の配線が必須。

配線のためのピンアサインを調べる時点で、すでに難しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。とても私には出来ませんね。大変丁寧に答えていただき、ありがとうございました。馬鹿なことはしないことにします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/06 10:25

リカバリCDというかOS(98やXP)は1台にしかインストールが許可されていません。

ですから、あなたのRX65にしかインストールできない契約になっているのです。(microsoftとの契約です。)特にXPの場合はアクティビベーションというものがあり、改造によってはOSがその機械を別物とみなす場合があります。マザーボードの交換などはその中でも、一番ポイントが高いはずです。CD-ROMの交換やメモリの増設、CPUの交換等は軽微なものですから、特に気にすることはありませんが、これらにもそれぞれポイントがあり、加算される仕組みだったと記憶しています。これについては下記URLを・・・
仮に違法にインストールできたとしても、マザーボードが必要とするドライバ群はそのCDには含まれておらず、新しいマザーボードのドライバ群をインストールする必要があります。ディスプレイ用、ネットワーク用、サウンド用などなどたくさんありましてちょっと知識がないと対処が困難です。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/piracy/mpa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。大変丁寧に答えていただき、ありがとうございました。馬鹿なことはしないことにします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/06 10:25

マザーボードは大きさの順にATX→マイクロATX→フレックスATXの順に小さくなります。

メーカー製は普通マイクロATXかフレックスATXを選択すれば物理的には交換可能です。#1の方がおっしゃるようにネジ位置の加工や記憶装置廻りの機械工作が若干必要になる場合が普通です。そもそもマザーボードを交換するということはまったく別のPCになることと同じです。当然、ついていた部品レベル(FD、CD-ROM,HDDなど)を使用することはもちろん可能ですが、おそらくは付属のOSリカバリCD等は使用できなくなると思います。物理的にはチップセットドライバの入れ替えが必要になることと、法的には契約違反になるのではないでしょうか?
私が市販品のマザーボードを交換するとすれば、ケースのみを気に入ってどうしても使用したいときのみです。
ですからマザーボードを交換する位の根性がある人は、自作をお奨めします。その際に、インターネットで情報を収集するためにも今のマシンはそのままでお使いになる方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。もう一つお聞きしたいのですが、「付属のOSリカバリCD等は使用できなくなる」の辺りを理由も含めて教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2004/10/05 16:30

■できること



1、殻(電源を除いたケースのこと)の流用。MicroATX規格ならケースに入る。

2、ドライブ類の流用。FD・HD・光学ドライブ類は使える。

3、場合によってメモリの流用。CPUをそのまま使うなら確実に流用できる場合が増加。

4、増設カード類や外付け機器の流用。ほぼ問題なし。

■できないこと

1、リカバリCD-ROMの流用や、OSやプリインストールソフトの流用

2、高性能CPUを搭載したときの電源流用。

3、フロントアクセスのI/O関連を完璧に復元すること。必要なパーツを完全に準備し、加工できる人には簡単なことだが……。

VAIOのケースによほどの執着や愛着がなければ、単なる無駄の積み重ねになるので、汎用の大きなケースを買った方が、パワーアップにつなげやすい。MicroATXタイプのケースという時点で、本当のパワーアップ(安定した電源供給・安定した筐体内冷却・余裕たっぷりの内部増設……)はスペース的に苦しくなる。

参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
もう一つお願いですが、出来ないことの中の1,3を詳しく説明していただけないでしょうか?

お礼日時:2004/10/05 16:26

現物そのものを確認しないとはっきりしませんが、


ケースはタワータイプなので、たぶん、micro-ATXじゃないでしょうか?
でしたら、市販の物と交換はできると思います。
ただし、電源の位置によってはCPUクーラーが入らなかったり、
マザーのネジ穴の位置が違っていたりする可能性は高いので
その程度の工作は考えに入れておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/05 16:27

RX65から流用するパーツは何なのでしょうか?



とりあえず、今のマザーボードの取り付けの穴の位置や電源のコネクタを調べて、一般的なATX規格等と比べてみてはどうでしょうか。これらが同じならケースの流用は可能なのではないかと思います。

この回答への補足

流用したいパーツはMB(CPU、メモリ等を含む)以外全てです。キャプチャーボードからなにから…出来ないでしょうか?

補足日時:2004/10/05 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!