dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療関係の仕事をしています。リハビリテーション総合実施計画書は、どのくらいの頻度で作成したらよいのですか?
リハビリテーション実施計画書は、「開始時及びその後3ヶ月に1回以上利用者に対して計画書の内容を説明し記録する」となっているそうですが、総合実施計画書も同じなのでしょうか。

A 回答 (2件)

総合実施計画書の作成頻度について、診療報酬上、どれくらいの頻度で算定しなければならないという制限はありません。

但し、入院患者は入院初月並びに当該月から起算して2月、3月、及び6月の各月、外来患者はリハを最初に実施した月並びに当該月から起算して2月、3月及び6月の各月に限り、作成すれば、リハ総合評価料を算定できます。
    • good
    • 0

1,2,3,6ヶ月でできるはずですが….私のところはそうしています.ただ煩雑なので入院中のみとして,退院後の外来ではやっていません

答は厚生労働省からもらえると思います.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!