
よろしくお願いします。
色を表現する方法の一つににRGB値がありますが、
例えば 255-100-20といった3つの数字の組み合わせですが、この数字にはどんな単位が付くのですか?
単位が無いことは無いと思うのですが、RGB値の個々の数字に単位が付いているのを見たことが有りません。省略しているのでしょうか?
例えば先にあげたRGB値の255の後ろにはどんな単位が
付くのですか?
※ちなみRGBが光の三原色のことはわかります。
また数値が大きいほどそれに対応する色がその色に含まれている量が多い事になるのは知っております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
#1です。補足します。
階調は、人が見たときの明るさが視覚的に概ね等間隔になるように刻んだものです。
何が言いたいかといいますと、
実際の明るさというか光の強度は等間隔でありません。
ですから、例えば、3階調と4階調との間の光量差と、200階調と201階調との間の光量差は、違います。(前者のほうが光量が小さいです。)
ということで、100階調と200階調では、人間が見た目の明るさでは2倍ぐらいになりますけども、光の実際の量は2倍どころではなく、もっと大きい差になります。
では、その刻みがどういう規則に則っているかというと、これがまた確固たる規則は規定されていなくて、例えば液晶ディスプレイですと、階調電源をいじることにより「ガンマ(γ)」という値を自在に変えられるようになっています。
以上、長くなりましたが
階調の値と言うのは物理量ではなくて、ある人間がある条件で決めた勝手な数値ということです。
なるほど感覚的に等歩度になるように刻んだ値だから
計算した値じゃない。だから単位がつけようがないわけですね。解りました。有難うございます。
No.4
- 回答日時:
RGB方式というのは、コンピュータで色合いを表すために決められた「入力規則」であり、実測値ではありません。
ゆえに数値はただの数値であって、単位はありません。
作ろうと思えば 5000-180000-1029201 といったRGB値を扱うシステムを構築することも可能です。
「階調」ってのは巧い言い方だなとは思いますけど。
No.3
- 回答日時:
三たび#1です。
>アルファベットで表される呼び方や、表記方法はないのですか?
特にありません。
読み方については、例えば、
「0階調」とか「第0階調」とか
「255階調」とか「第255階調」
と言うぐらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報