
断乳についてです。
今8ヶ月の娘がいます。
完母で1日平均8回程、授乳しています。
夜中も3回程起きてくるので、授乳しています。
離乳食は今2回食で、食べる量は少ないです。
私の体調不良(慢性的な寝不足、貧血、体重の激減、繰り返す乳腺炎など)と離乳食をあまり食べない事より、少し早めですが11ヶ月なった5月のGWに断乳しようと思っています。
断乳に向け母乳以外の水分を取れるようコップで練習中です。ほとんど飲みませんが…
離乳食も来月後半から3回食に進める予定です。
他に断乳に向けやっておくことはありますでしょうか。
母乳以外の水分を上手に取る方法などありますでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずですが、一番夜泣きが多いのは8ヶ月~1歳半です。
夜寝ている時に、昼間のお勉強を復習しています。目から耳からの刺激が増えているので、当たり前のことです。
うちにも2歳4歳いますが、どちらもまだ夜泣きすることありますよ。
多分これからもまた、寝なくなったり、寝るようになったり、変化はありますが、それは当たり前のこととして楽に構えてください。
それから添い乳は眠りが浅くなりますし、「乳首くわえてたはずなのに!」と起きます。可能なら、起き上がって授乳をおすすめします。
夜中何度も起きるからって、もういつもおっぱいではないです。ねんねの時期をすぎたら、「お母さんを探して起きる」ことや「眠いのに起きちゃった寝言泣き」がほとんどです。声をかけても聞こえてないとか、抱っこもさせてくれないとか、我を忘れたような泣き方だとか、目をつぶったまま泣いてるというのがこれ。
すぐにおっぱいをあげずに、寝たふりトントンや腕枕で隣にいるよアピールして、粘ってそれでもだめなら授乳しましょう。毎回授乳だとお母さんが疲れちゃいます。8ヶ月ならなおさら、夜中に3回は多分お腹すいて飲んでるのではない気がする。
胸の上に乗せて寝るラッコ抱きもおすすめです。
授乳はほんとにだめな時だけで、あとはなだめてトントンでやりすごしましょう。
あと、返事をしようと頭で考えてしまうので、どうしたの?など返事をさせるような声かけはやめましょう。お母さんいるよーねんねしようねーくらいで、あとは無言で背中をさするとかいいですよ。
乳腺炎は今もまだなりますか?
差し乳ではないのでしょうか?
断乳までまだ3ヶ月ありますから、その間に食べられる食材をたくさん試して種類を増やしておいてください。量たくさん食べなくても、10ヶ月には3回食にしてくださいね。
赤ちゃんにお菓子やジュースは必要ありません。最初にそれを飲ませてしまうと、お茶や水飲まなくなります。
ストローの練習も、うまくできなければ中断して2週間後くらいにまた挑戦してみる。成長めまぐるしいですから、期間をおけばスッとできるようになるものです。最初はコーン茶が甘めなのでおすすめ。
今はおっぱいでも大丈夫なので。断乳すればお茶など飲むようになりますよ。ジュースは小児糖尿病とか怖いので、習慣になると厄介です。
回答ありがとうございます。
夜中の授乳は添い乳ではないのですが、泣いたらすぐ授乳してます。これからすぐ授乳するのでなく、少し様子見て最終手段で授乳してみます。アドバイス頂いた事、試してみます!!
乳腺炎まだなります。
先月もなりました。
乳腺が細いみたいで詰まりやすいみたいです。
少しましになりましたが、まだ溜まり乳です。3~4時間すると張ってきます。
離乳食、作っても食べてくれないと凹みますが、頑張って進めます。
ストロー、コーン茶も試してみます!!
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
お子さんの準備としては
・水分補給の手段を確保するように練習させましょう。
離乳食の時、それ以外でもお茶や白湯等をスプーンで一回飲みを練習して、ほとんど入っていないコップを下唇に当てて、コップを傾けて飲ませるようにしてみてください。大人のようにごくごく飲むのは、まだ先です。
・食べられる食材のバリエーションを増やすようにしましょう。離乳食には汁物を添えて、水分を意識的に取るようにしましょう。
お母さんも準備する必要があると思います。
断乳に向けて、助産師さんに相談しましょう。桶谷式の相談室が近くにあるなら、事前に相談した方が良いです。
8ヶ月も完母でしてきて、寝不足はともかく、貧血や頻繁な乳腺炎は食生活や授乳姿勢等に問題があるかもしれません。
あと数ヶ月ですが、少しでも改善しての断乳の方が良いのではないかと思います。
また、段々と授乳回数が減りながらの卒乳(断乳)と頻回授乳を続けていて一気に止めるのとは訳が違います。
最高レベルの乳腺炎になるはずです。
うまくケアしないと、かなり大変ですし、将来的に残乳が石灰化してしこりになることがあるそうです。
おっぱいを良く出させてくれるだけではなく、その後のケアもしてくれるので、もしできれば、相談してみてください。
あと、近くなったら、お子さんに「おっぱいバイバイするからね」とお話してあげてくださいね。
回答ありがとうございます。
水分補給と食材のバリエーション、頑張って進めます。
断乳時の乳腺炎、怖いですね…
桶谷式に近いうちに一度行ってみようかと思います。
子供も私もトラブル無く断乳できるよう準備頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 赤ちゃん 断乳っていつしてもいいですか? 生後8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 今は真夏で脱水の恐れがあるし、ま 2 2022/08/17 15:35
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おっぱいが激痛。しこりはあり...
-
断乳についてです。 今8ヶ月の...
-
授乳中に噛まれなくするには?
-
急に母乳を飲んでくれなくなり...
-
授乳中。搾乳について
-
おっぱいを押されると痛い
-
授乳中の歯医者通院
-
質問なんですが、今まだ新生児...
-
授乳について質問です。 先日退...
-
乳首に水ぶくれが・・・
-
乳腺炎について
-
貧乳で胸が真っ平のまんさんっ...
-
赤ちゃんの体重の推移
-
太っている赤ちゃんは将来やせる?
-
駄目な母。駄目な妻。(長文です)
-
満1歳になりましたが、ミルク...
-
先月1歳を迎えた娘が離乳食を...
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
赤ちゃんの体重計は必要?
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貧乳で胸が真っ平のまんさんっ...
-
授乳中のアルコール摂取。 洋酒...
-
出血している乳首から授乳して...
-
授乳の度に乳輪や乳頭が痛い・...
-
赤ちゃんが授乳中にピクピクす...
-
産後、脇の下にしこりが…。
-
乳頭の形についてです。 私の乳...
-
おっぱいを押されると痛い
-
授乳中 脇の下のヒリヒリについて
-
卒乳・断乳へ向けた授乳回数の...
-
生後1ヶ月半の娘についてです。...
-
授乳中の降圧剤服用について
-
クーイングによる吐き戻しについて
-
上の歯があたり乳首の付け根に...
-
片方だけの授乳はOK?
-
乳首に水ぶくれが・・・
-
授乳期のノンアルコールビール...
-
もうすぐ6ヶ月児の食生活について
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
フォローアップミルク作ってか...
おすすめ情報