
幸運にも第一志望の大学の指定校推薦を頂きました。
まわりの人もとても自然に祝福してくれて
とても嬉しかったのですが
自分がもし反対の立場だったら
心中複雑だなぁと感じました。
推薦を頂いてから出願するまでに1ヶ月
出願から合格発表まで更に1ヶ月あるのですが
その期間をどの様に過ごせば良いでしょうか。
英語と、史学系なので世界史は続けるつもりです。
バイトとかも合格発表後からやろうと思ってます。
嫌われたくないというよりも
どうしたら周りのモチベーションを下げないか
という事が知りたいのです。
過去でも今でもまわりに指定校決まった人がいて
「こうして欲しい」とか「これは嫌だった」とか
あったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる進学校に通っていました。
指定校推薦もたくさんあったので
クラスに何人かは早い時期に進路が決まっていました。
良かったのは、決まった前と後で態度が変わらない人です。
さすがに予備校通いはしていませんでしたが、
卒業式までバイトもせず(公立校でしたので、特別な事情で校長の許可がない限り、バイト禁止でした)
髪型も変えず、クラブ活動も続け、定期テスト対策もして、授業中も真面目に授業を受けていて、本当に「普通」でした。
イヤだったのは、指定校が決まった途端
髪の毛を染めたり(ちょっと色をつける程度だったのですが、それまでそんなことはしていない子だったので)
自動車教習所に通ったり、バイトを始めたりした子です。
冬休みに旅行に行く話とかをしているのもちょっとな、と思いました。
(指定校が決まった子どうしでそういう話はするのですが、やっぱり噂は広がってしまいます。
こそこそするようなことでもないですしね。)
もちろん、あまりにも素行がひどいと推薦取り消しもあるので、いきなり授業をさぼる、とか
そんな極端なことはなかったですが
指定校が内定しなければ、一般入試を受けられていたと思いますので
一般入試を受けるつもりで、学校で生活されればいいと思います。
「指定校推薦が決まっているのに勉強するなんて嫌味」とは思われないと思います。
みんな自分のことで必死ですから。
それと、指定校よりも一般入試の方が選択肢は広いですから、指定校推薦が受けられなかった子も、受けていない子も、そんなに特別な気持ちでは合格した子を見ないと思います。
私の親友は指定校推薦で女子校へ行きましたが
私は一般入試で希望の大学に入りました。
彼女にはとても合っているいい学校でしたが
私は希望の大学が他にあるので、特にうらやましいとかは思わなかったです。
どうせ、私立と国公立では合格までの期間は違いますし、学校によって、入試日によっても違います。
そんなに気にせずに、今までどおりが一番よいと思います。
具体的なお話を聞けて良かったです。
うちの学校は私服の都立高で校則も甘く
髪染めやバイトが自由なので誘惑も多いのですが
そこらへんは謙虚に行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
校内選考合格おめでとうございます。
NO.2さんも書いているように、普通にするのがいいと思います。
授業中も真面目に聞いて、定期試験前も対策をする、合格前と変わらずにしてるのがいいと思います。
自分が経験していやだったのは、授業中うるさくされる事でしたね。
指定校の場合、校内選考を通ってしまえば、落ちる事はほとんど無いでしょうから、どうしても気が緩んでしまうんでしょうね。
一般受験の人は、これから更にピリピリしてきて、少しの事でも気に障ったりすると思うので・・・
No.6
- 回答日時:
自分は進学校で指定校もらいました。
結論から言えば、勉強を続けても、続けなくても非難はされます。それは受験する人の気持ちになればわかること。しかし重要なのはそう言われても、自分が悪いように対応しておくこと。怒ってはだめ。またそのようなこと言う人はろくな人でないのでほっておくとよいでしょう
うちも9割が大学進学希望なので
いわゆる進学校だと思います。
怒っては駄目というのが参考になりました。
難しいですが、出来るだけそういう人の
気に触らないような行動をとろうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子どもが今、高3なので聞いてみました。
クラス内にも何人か指定校に決まった人がいたそうです。
でも、決まったとはいえ緊張感があると言ってます。
何故なら、大学に入ることが目的ではなく、その先にある生涯のやりたい事が目的だから、
絶えず勉強をして、大学での授業についていく為に努力し続けているようです。
NO.1のお答えの方もおっしゃってますが、あなたなら大丈夫ではないでしょうか。
入学してから推薦と一般の間で学力差が見られる
という話をよく聞きます…。
そうなってしまうのが一番怖いので
目標を持って頑張りたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
【指定校推薦で校内選考合格後、不安の気持ちがおさまりません】 こんにちは、2022年度、指定校推薦で
大学受験
-
指定校推薦の校内選考通過後の期末テストについて教えていただきたいです。 指定校推薦で必要となる評定平
教育・学術・研究
-
指定校推薦の校内選考を取ってからすべきこと
大学受験
-
4
指定校推薦で校内選考に通った場合、共通テストへの出願は一応しておくべきでしょうか? ほぼ確実に合格で
大学受験
-
5
指定校推薦合格後、勉強していません。
大学・短大
-
6
指定校推薦についての質問です。先生たちはできるだけ多くの人に推薦を取らせるために誰がどの大学の指定校
大学受験
-
7
指定校推薦合格後に期末テストで赤点を取ると取り消しになりますか? 高校からは、指定校内定が取れた後に
大学受験
-
8
指定校の後の定期試験について
大学・短大
-
9
指定校推薦が取り消されてしまった人
大学・短大
-
10
【本日中】指定校推薦 校内選考 志望理由書 添削
大学受験
-
11
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
12
指定校推薦で合格した者です。 指定校推薦の内定が決定して、入学金も払った状態で、もし、その後の最後
その他(教育・科学・学問)
-
13
不安です。 大学に指定校推薦で受かりました。一般では手が届かないレベルの大学です。 ついて行けるか不
学校
-
14
指定校推薦の合否について
大学受験
-
15
指定校推薦の面接でミスをしてしまいました。 ノック後面接官のどうぞ。の声が聞こえず聞こえていなかった
大学受験
-
16
高3です。 指定校推薦の校内選考を通過できたのですが、今朝校内でスマホをいじっているのが先生に見つか
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
指定校推薦、合格後の成績について。
大学・短大
-
18
バイトが見つかりました。指定校推薦は取り消しになるのでしょうか
大学・短大
-
19
指定校推薦合格後のこと
その他(教育・科学・学問)
-
20
指定校推薦の内定取り消し
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
星薬科大学って
-
5
大学の転学部・転学科について...
-
6
社会人入試の難易度。
-
7
大学入試(一般入試)での服装...
-
8
同じ大学で同じ学部は1回しか...
-
9
国公立大の合格発表
-
10
大学の転部について
-
11
大学院の社会人特別選抜入試に...
-
12
崇城大学 薬学部 一般公募推薦...
-
13
入学志望理由書
-
14
大学側はどうやって偏差値操作...
-
15
今度、大阪芸大の推薦入試を受...
-
16
研究室訪問に菓子折
-
17
東京電機大学の受験
-
18
AO入試って旧帝のような難関大...
-
19
愛知県の高校 享栄高校について
-
20
慶應法学部FIT入試
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter