重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

若い人向けのムック本で、カシオのGショックの特集をしている本を観ましたが、すごい数の品種が出ています。
「品種が多い、って言ったって、どうせ色違いでデザインは同じ、という感じで見た目の品種が多いだけでしょ?」
とお思いかもしれませんが、そうではありません。登山者向け、ダイバー者向け、防泥機能付き、ファッション向け、バックライトの色違い、バックライトのデザイン違い・・・・その他多数の展開をしていて、その中でさらにデザイン違いとかケースの違い、もちろん、色違いなどがあります。

あんなに多品種展開していて、カシオは利益が出ているのでしょうか?
側(ケース)を一つ作るにしても、その側の型のために金型設計、金型製作までしなくてはならないのだから、小売店での定価が1個が1万数千円以上(これは小売価格。メーカー卸価格はもっと低いはず)で売っても、稼ぎが追い付かないと思うのですが・・・

A 回答 (5件)

今は、各社、利益が出来ない事業は廃止されていたりします。

また、利益が薄い事業も廃止なり、投資ファンドに売却なりされている時代です。
よって、利益は出ているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 21:06

山形工場が閉鎖にならないところを見ると、維持出来る程度は儲かっているんでしょうね。


だめなら、雪国の工場でなくて、温暖で台風の来ない地域に移すでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 21:06

Gショックいいですよね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 21:06

>稼ぎが追い付かないと思うのですが・・・


その根拠は?
数字でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!