dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車を購入した時の車の登録の件でお伺いします。

新車を購入した場合、登録は購入者が自分で行うのでしょうか?販売会社が行ってくれるのでしょうか?
現金で購入した場合と、ローンで購入した場合どのように違うのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんのご回答によると、通常は販売店が行うとのことでした。
    登録は、それを行わないと納品(納車)することができず、うっかり登録し忘れたということはありえない。
    現金で一括支払いしているにもかかわらず、登録(所有者か使用者のどちらか、あるいは両方かー廃車する時に、これではできないと言われた覚えがあるので、所有者が販売店のままになっていたのだと思います。10年くらい前の話です)が販売店になっていたということは、ある目的があって意図的に行った(行われた)と考えて宜しいのでしょうか?

      補足日時:2018/02/26 13:05

A 回答 (9件)

購入者が新車登録をする場合、車両はモチロンのこと


メーカーの実印を押印した譲渡証明書、メーカーの印鑑証明書が必要です。
万が一、悪用されたら大変ですから
そういうものを【いちユーザーに渡さない】のが常識です。
故に、登録は販売会社が行います。

理由は忘れましたが、センチュリーを購入した時、
トヨタの実印を押した譲渡証明書と印鑑証明書を一旦
手にした記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
登録を販売会社がしてくださるのは良いのですが、現金で一括支払いしているのにどうして所有者が販売店のままだったのか、今でも謎です。

お礼日時:2018/03/03 11:27

販社がやります。

自分でやると言っても断られた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/02/26 09:27

>新車を購入した場合、登録は購入者が自分で行うのでしょうか?


>販売会社が行ってくれるのでしょうか?

基本は新車・中古車どちらもディーラーの販売店がやってくれます。

普通自動車は陸運局に登録して、ナンバープレートを取り付けてから納車となります。

車庫証明の申請があるのですが、ディーラーに頼むと業者に代行を丸投げしますので
¥16,000別途請求されます。でも、そこは警察署に書類出すだけなので自分でもできます。
もちろん、車に詳しくない主婦の人でも可能なくらい簡単です。

■参考資料:車庫証明は自分で取得すればほんとに¥16,000お得になるのかためしてみた
https://matome.naver.jp/odai/2148747253995377901

新車でも、中古車でも、自分で警察署の交通課に車庫証明申請に来ました~と言って
書類出すだけ、それを引き取りに行く日があるので取りに行き、ディーラーに郵送するか
持参する。

その後に陸運局への登録となる流れです。納車はディーラーに引き取りに伺う場合と、
自宅までの納車と選べます。

>現金で購入した場合と、ローンで購入した場合どのように違うのでしょうか?

車は、最初にディーラーに事前予約して来店します。ショールームにある車を見たり
あるいは中古車であれば展示している車を見て、店内の商談テーブルの席に着いてお互い
顔を突き合わせて話します。

営業マンが「これはどうのように?」と質問するので、それに答えるという流れです。
トヨタの場合、テーブルの上に置いたノートPCに入力し、それが終わると、モバイル
プリンターでそれが印刷されて出てきます。見積書と書いてあります。

そのやり取りで、「お車は書庫証明はどのようにしましょうか?」と訊かれるので「自分で
やります」と答えたりする。「お支払いはどのようにお考えですか?」と訊かれるので、
「即金で支払います」と答えます。もちろんローンが良ければ「何かこちらでお勧めの
マイカーローンありますか? それともJAマイカーローンをこちらで使っても良いですか」
と訊いたりします。

車は何百万円という金額になる傾向にあるので、現金支払いが金利かからないだけお得です。

最初に見積もり時に見積もり出る時に値引きとか書いてあったりするので、ローンなどを
使う使わないは最初に言う感じ。

後は見積書を見てその日とか、翌日とかに契約したいと思えばもう1度アポを取って来店
し、「注文書」なる契約書を2通交わす感じ。トヨタの場合見積もり書作成していれば、
題名が注文書となる感じですぐに出てきます。

ローンの場合は、審査もあるので多少お時間かかることもありますが、即金支払いの
場合審査もないので、「責任者がご挨拶したいと申しておりますので、こちらに連れてきて
もよろしいでしょうか?」と言われるので「どうぞ構いません」というと責任者の方が
来られますので、挨拶などします。

車の営業不適切な営業があるかもしれないので、だいたい責任者の方とかが名刺もって
挨拶される傾向にあります。

新車でも、中古車でも契約書を交わしますと、後でキャンセルは相手が嫌がりますので
そこは注意が必要です。

私の場合は、昨年トヨタで認定中古車Tバリューの30プリウスを買いました。「即金支払い」
と答えていましたが、注文書を交わした後「登録費用だけでも先に頂戴できれば」と言う
ので、「わかりました。でも2回に分けて振り込むのは時間の無駄になるだけなので
全額振り込みます」と言いました。契約が土曜日だったので、翌日の日曜日に近所の
セブンイレブンATMに現金を入金し、翌営業日の月曜日振り込み実行にしました。

注意した方が良いのは、セブンイレブンのATMって帯の付いた100万円を1度に入金できる
のですが、「お金が多すぎます~」みたいに50万円かならずもどってきます。数えるのが
面倒くさいのでわざと入れて1度返金させているのですが、アラームが鳴ります。何度も
繰り替えすと周りの人がじろじろ見ることがあります。

でも、車屋さんによるかと思いますが、「お支払いは現金でしょうか。でしたら納車はご自宅
までお運びしますので、その際に全額頂戴できれば良いですので、それまでは登録費用
なども要りません」と言われる販売店もあります。

どちらかといえば、最近は指定された口座への振り込みが多いような気がします。

車が安く買えるかどうかは、シーズナリティによって変わるので何ともいえないと思います。

今からの3月は、卒業シーズンですので、大学に入学できたお祝いとかで車を買う人が
放っておいても爆発的に売れ出すので、自然と値引きも減るかと考えられます。スマホとか
でもそうですが、3月になると上がり出す感じがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。質問の件は10年くらい前の話です。現在、新しい車を買うかどうか検討中で、昔のことが気になったのでお伺いしました。

お礼日時:2018/02/26 09:27

基本的にすべてお店にお任せ。

そのための手数料もちゃんととられていますよ。
車庫証明ぐらいは、簡単に自身でとることもできるけども、金がかかるがディーラーに丸投げしてお任せが多いですしね・・・
大半がそのあたりの手数料込みで料金を出させていますね。
現金だろうが、ローンだろうが、リースだろうがすべて同じ。

現金や振込で一括で購入したなら、車検証の車の所有者が購入者のあなた。
ローンやリースなら、車の所有者が、ローン会社やリース会社で、使用者が、契約したあなた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。一括現金で支払ったので通常は販売店で登録されることはないですよね。

お礼日時:2018/02/26 09:24

車の登録のみならず土地建物の登記も所有者がすべきものでしょうが、商習慣としてディラーや司法書士が代行しています。

車の登録手数料(登録代行)はディラーにとっては大きな収入になります。喜んで登録を代行してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/02/26 09:21

自分で行ってもよいですし販売店に委託してもOKです。



購入契約を結ぶ際どうするかを聞かれます。
諸費用や手数料を計算する必要があるので。

支払方法を問いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/02/26 09:21

「現金で購入した場合と、ローンで購入した場合」の新車の登録の違いはないと思います。

また、登録はお近くの陸運局でご自身でも可能だと思いますが、時間と手間を考えると販売会社に任せた方が無難だと思いますよ。
詳しくは国土交通省のホームページを参考になさって下さい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000033 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。10年くらい前の話なのですが、自分で行った記憶がないのでおそらく販売店の方にお任せしたのだと思います。

お礼日時:2018/02/26 09:21

普通は販売会社の方で全部手続きします。

(車側の書類を持っているのが販売会社ですので)
ユーザー側としてはせいぜい住民票の取得や車庫証明の手続きを自分でやって手数料を浮かすぐらいです。

現金とローンの場合の違いですが、現金一括なら車の名義の所有者/使用車共にユーザーのものになりますが、
ローンの場合、使用者がユーザーで所有者がローン会社や販売会社になるケースが多いです。(ローン完済時に所有者をユーザー名義に変更)
これにより所有者に無断で売り飛ばしたりできなくなります。またローンの返済が滞った場合に引き上げるのも簡単になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。そうすると全額現金で支払った場合、使用者、所有者共に購入者になると言うことですね。
引っ越しをするので廃車手続きに行った際に発覚したのですが、うちはずっと販売店で登録されていました。
そうするとこれは、何かの間違いということですね。10年くらい前の話なのですが。

お礼日時:2018/02/26 09:20

全てディーラーが行います、


手続きが全て完了した形で納車されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/02/26 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!