dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の県庁所在地の外れに築28年の3LDK中古戸建てをリフォーム費用込みで2000万円。ローン利息と手数料入れると2400万円で23年ローンで60才で払い終える様に組むのってありですか?無しですか?
ローンはボーナス無しで月辺り82000円です。
収入は手取り27万円程度です。

A 回答 (2件)

地域や利便性が不明なので、相場がよくわかりませんので、一般論として読んでください。

その上で、ご自身で妥当かどうか、考えてみてください。

① 2000万円の妥当性:
 築28年の木造建築物は、資産価値はほぼゼロ評価です。従って、地価+リフォーム費用で2000万円となりますが、価格は妥当でしょうか?

 将来、お住まいを売却するときは、ほぼ地価程度の価格にしかならないことを覚悟ください。
 言い換えると、住み始めてからしばらくの間は、確実に、売却可能価格よりもローン残高のほうがはるかに多い状態となります。

 また、その地域は、今後、過疎化が進みそうですか? そうであるとすれば、将来に向かって、地価は下がり続けますので、地価よりもローン残高が少なくなるときは、さらに遠のきます。
  
 つまり、売却せねばならないような事態(例えば、転職とか転勤とか、はたまた離婚とか)は、起き得ない、と考えて大丈夫でしょうか?

② 23年後には、築51年の建物となります。
  そこで、さらに追加でリフォームして、一生の住まいとされるつもりでしょうか?

  老後においても、生活のしやすい環境が維持されていることが期待できそうな場所でしょうか? 車が使えなくても、バスで生活できそうな場所でしょうか?


③ 地方においては、意外と安価な中古住宅の売り物が出てくることがあります。(例えば、相続したが住む予定のない家とか)  価格の妥当性が納得できない場合は、格安の物件がでてくるまで、じっくり待つ、というのも選択肢になると思います。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

深く考えていませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/19 21:50

東京の不動産業者です。



木造戸建の法定耐用年数は22年ですので、築28年というのはちょっと古いですね。

リフォーム費用込みで2000万とありますが、どの程度のリフォームなのでしょうか?

最低でも屋根と外壁のシーリングはやり変えないと駄目ですが、ちゃんと含まれていますでしょうか?

更に快適に使いたいならバス、トイレ、洗面、キッチン等の水回り、給湯器、エアコンの交換、床の軋み等も出てきているでしょうからその辺りも手を加えたいところです。
クロスを張替えると見栄えはグッと良くなるでしょう。

すると恐らくリフォーム費用は600万くらいかかると思うのですが、このくらいの内容になっていますか?

それでも新築と比べると古臭さもあるし、あちこちガタも来ていると思いますが、それでも納得されるのであれば、ありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木造住宅の耐用年数ってそんなに短いんですね!
屋根、外壁、壁紙、トイレ、風呂場、キッチン等やってざっくりですが600万円程です。
老後の事を考えると不便な地域なので、見送ろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/20 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A