dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春に 市営住宅に引っ越します。
この際に 大嫌いなゴキブリに遭遇しないように対策しようと思います。
ネットで色々調べたのですが 荷物を入れる前に 夜に黒のバルサンを焚くという方法を知りました。
バルサンを焚く前に ゴキブリが侵入しそうな所を塞ぐ方がいいのか バルサンを焚いた後に侵入口を塞ぐのか どちらがいいのでしょうか?
詳しい方 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

穴を先にふさがなければ、そこからバルサンの煙が流出してしまって効果が減るよ。


住宅にはどうしてもふさげない場所や隙間がただでさえあるので、ふさげるところはふさいだ方がいい。

とはいえ、侵入しそうな場所を手前からふさいでしまうと、その場所に潜伏しているゴキブリやその卵に薬剤が届かなくなってしまう。
例えば流し台や洗面台の下など。
窓やドアなどはしっかりと閉めて、換気扇や換気口は薬剤流出防止のためふさぐのがいいと思うよ。
排水口はトラップがあるので別にふさがなくても流出はしない。


バルサンのあとに侵入経路をふさぐのもいいけれど、窓やドアや換気口からも侵入してくるので防ぎきれない。
ゴキはエサ(油や生ゴミ)がない場所にわざわざ入ってこないので、侵入経路をふさぐよりも、室内環境をきれいに維持する方が効果的。
それと定期的にバルサン。
バリア効果がわずかながらあるので、そういう忌諱効果からゴキがよりつかない部屋にできる。
普段からバルサンをすぐに炊けるような体制を作っておくとベター。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

バルサンの煙が流出してしまうのですねぇ。
勉強になります。
きれいな環境にして定期的にバルサンを焚けるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/25 11:42

バルサンを焚いた時にゴキブリが逃げ出す道は空けておくべきです。


そして、その後戻ってくる道を塞ぐ、という手順が良いと思います。
しかし、ゴキブリから見れば一時避難でしかなく、周囲にはいますから、
いずれは帰ってくることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
バルサン焚いた後 しっかりと侵入口を塞ごうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/24 20:16

いくら対策をやったところで、3階以上の部屋に住まないと絶対ゴキブリは出ると思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

住むのは9階なので そんなに遭遇することもないんですかね?よかったです。

お礼日時:2018/02/24 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています