
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なんか、回答になっていなくてすいませんなんですが、うちとまったく一緒で、質問者様と同じ心境でいたもので、つい書き込みしてしまいました!!
うちは現在5ヶ月になった子供がいるのですがこの子は生まれた時から手をパーにして指を動かしてばかりでした。同室でしたのでよく観察していましたが、初日から顔を引っかいたりして、引っかき傷まで作っていました。そんなに指って動かせるもんなんだと不思議でした。
さて、この子がどう成長していったかというと、手の動きに関してだけgooベビーとは2~3ヶ月進んで成長していきました。1ヶ月の終わりにはガラガラを持ち、2ヶ月でガラガラを振って遊び、3ヶ月ではガラガラを持ち替えたりしゃぶったり・・・手先の成長だけ異様に早いんです!!質問者様のお子様も多分そうなるんじゃないかな?
周囲の人(助産婦さん、母親など)は最近の子ねぇ~としか言いませんよねー。本当になぜなんでしょう。うちの母親も手をしきりに動かしている様子を見てすごく驚いていました。
なんでなのか私もいろいろ考えました。でも食べ物の違いくらいしか思い浮かばず、昔と今とでは妊婦の食生活が違い、胎児の手の成長が早い??という勝手な解釈をしています。(でもなぜ手だけなのか??ほかの国の胎児もそうなのか??)
不思議ですよね、昔でも今でもおんなじ新生児なのに・・・。
ありがとうございます。
私と同じ気持ちの人がいらして、嬉しくなってしまいました。そうなんですよっ。私の周りの人達も、「最近の子は手を開いてる子が多いらしいわよっ。」とは言ってくれるのですが、何故かまでは教えてくれないのです。
けれど、私も食べ物の違いが一番大きい要因ではないかと思うようになってきました。今は昔と違って妊婦さんの栄養状態もよく、ドクターに体重管理や食事制限をされたり、尿検査や血液検査でたんぱくや糖や貧血なども細かく管理されてることですし。。昔より格段に向上していますものね。食事も多国籍になってますし。
(しかしなんで手なんでしょうね。。。笑。不思議です。)
現在5ヶ月のお子さんがいらっしゃるとのこと、私より4ヶ月先輩ですねっ。これからの手の成長を注目していきたいと思います。ちなみに親バカなうちの家族は、うちの子の手と指の動きをみて、「日本舞踊」でも習わせようかと言ってるんですよ。。
No.6
- 回答日時:
確かに昔の赤ちゃんほどギュッと手を握っている赤ちゃんが少なくなっているようです。
そういえば、母から聞いたのですが、昔の赤ちゃんはほんとに生まれたばかりのときは、真っ赤な顔でそれこそサルみたいだった。でも、最近の赤ちゃんは顔が赤くない、白くてきれいな顔をしているから「白ちゃんだね」なんて言ってました。髪の毛がフサフサの赤ちゃんがいたり、いろいろと昔の赤ちゃんと今の赤ちゃんでは違いがあるようです。やっぱり#2の方がおっしゃる通り、出生時の体重が増えて、生まれてくるときに昔の赤ちゃんよりも発育が良いから、肌などもしっかりしているし、手足の機能も発達が早いということでしょうか。
ありがとうございますっ。
「赤ちゃん」ではなく「白ちゃん」!!
本当ですよねぇ。。うちの子も、かなりの「白ちゃん」でした。病院内で一番色白!!と助産師さんに太鼓判を押されたほどです。おもしろいです。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんが手を握り締めているのは反射が関係していたと思いますよ。
生後間もない子供は原始反射と言って人間が動物であった証明が残っています。
しかしこの反射が長く残ってしまうと正常な発達ができません。
手を広げることが出来るということは原始的な脳の活動より高次の脳の活動なので問題ないと思いますよ。
また指を一本づつ動かすこともさらに難しい動作となります。
異常という判断は消失するべき時期に原始反射が残存しているのが問題ですのであまり細かく気になさる必要はないと思いますよ(原始反射が消失するべき時期は反射の種類によって若干異なります)。
ちなみにうちの子は両手の小指を立てていることが多かったですしグーパー運動も時折見られていました。
ありがとうございます。
「手を広げることが出来るということは原始的な脳の活動より高次の脳の活動」ということは、昔の子に比べて最近の子は、発達がはやまっているということでしょうか。やはりこれは栄養状態がからんでるのでしょうかねぇ。おもしろいですね。

No.2
- 回答日時:
憶測ですが
(1)空調が良くなり、あったかいから
(赤ちゃんはてを開いて体温調節してる)
(2)出生時体重が増えてるから発達も早い
(昔の赤ちゃんは平均してもっと小さかった)
どうでしょう
ありがとうございます。
(1)空調ですが、うちの子、寒くてもやってます。指も一本ずつ開くので踊っているように見えます。
(2)出生時の体重ですが、うちの子は2826gで標準です。思うに昔(←ベビーブーム頃)の赤ちゃんって今の子より大きかったですよねぇ。。3500gぐらいある子が多かったイメージなんですが。でも、栄養状態から言えばかなり現在は向上してますよね。体の機能が昔の子より発達しているのでしょうか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の遊び方 5 2023/05/07 07:39
- 赤ちゃん 赤ちゃんに語りかけるときは赤ちゃん言葉の方がいいのでしょうか? 4 2022/08/19 01:39
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 赤ちゃん 後追いの対応。 もうすぐ生後8ヶ月の子がいます。 最近後追いがひどくなってきました。 キッチンからリ 4 2022/08/13 21:26
- 赤ちゃん 最近、赤ちゃんがずっとこの口をしてます。 とても可愛いのですが、何か意味はあるのでしょうか? 叫び声 5 2022/08/16 10:29
- 友達・仲間 お子さんがいらっしゃるママさん、 又はパパさんに質問です! 私にはデリカシーのない自己中な友人がいま 1 2022/12/24 20:15
- 妊娠 妊娠後期ですが、母性や母親の自覚がありません。 4 2023/03/24 19:18
- 子育て 赤ちゃんを育てている方、入眠時のびくつきはありますか? 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 稀に、机や電 3 2022/03/29 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) 男性不信を治したい 1 2023/02/10 21:11
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
あまり笑わない
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
美容院で預けていた子供の髪を...
-
生後7ヶ月の赤ちゃん
-
疳(かん)について
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
我が子に愛情が沸かなくて苦しい
-
電車内での赤ちゃんの泣き声が...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
手の汚れを嫌がる赤ちゃん。
-
ポリオ受ける前にポリオ後1ヶ...
-
赤ちゃんの手の開き
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
一歳までの育児。なにをしてあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報