電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4ヶ月の息子の肌荒れを小児科で診てもらっているのですが、
お医者さんはプロペトを処方しますと言って処方箋にも『プロペト』と書いてあったのに、
薬局で渡されたのはケンエーの白色ワセリンでした。
この2つは同じものですか?

以前も処方箋には『ヒルドイド』と書いてあったのに、
薬局では『ヘパリン類似物質油性クリーム』を渡されました。

ネットで検索すると、どちらも似ているけど微妙に違う薬に感じるのですが、
それは素人考えであって同じものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

薬局で「ジェネリックでもいいですか?」聞かれませんでしたか?もしくは、問診票に同様の質問に「はい」に丸をつけませんでしたかねぇ...。


薬剤師が勝手に変えるとは思えませんが...。ただし薬価が異なるので、安いジェネリックを出しているんでしょうかねぇ。
プロペトも白色ワセリンも同じものです。
ヒルドイドの場合もヘパリン類似物質油性クリームと同じものですが、こちらはヒルドイドには軟膏とクリームとローションがあるんですね。患者さんの好みや使用法・部位によって処方を変えています。例えば、ベタつくのを嫌がればローションを処方します。夏場もローションが多いですね。他にはステロイドなどの他の軟膏と併用する場合は軟膏やクリームを出します。ジェネリックにも同様に軟膏・クリーム・ローションに加えスプレーもあります。
質問者さんの場合は、おそらくヒルドイドのソフト軟膏を希望されて「ヘパリン類似物質油性クリーム」が出てきたのでしょう。
ちなみに、ヒルドイドはジェネリックより2.5倍ほど高いです。でも、これは肌に合うか合わないかの問題であって、肌に合わないものを使用しても意味はないので、希望があればハッキリと薬剤師に伝えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

プロペトは、丸石製薬株式会社製の白色ワセリンの商品名。


ヒルロイドも、マルホ株式会社のヘパリン類似物質の商品名。
薬としては同じもので、先発薬は商品名で書かれ、後発薬(ジェネリック薬)は薬名で書かれます。

処方箋と違う薬が処方されるのは、相談者さんがジェネリック薬での処方を以前に希望したからでは?
最初に処方薬局にかかるときに聞かれて、カルテに記録され、医師や患者が指定しない限りそれ以降はジェネリック薬の在庫があればジェネリック薬が優先で処方されます。

ジェネリック医薬品に不安・疑問のある方へ
http://www.jga.gr.jp/general/about/faq02.html

プロペトこと白色ワセリンは、薬効がなく副作用もない、ほんとにただ保湿だけする油なので違いを気にすることはありません。
リップとかで売ってるヴァセリンは精製度が低い黄色ワセリンを販売するユニリーバ社の商品名。眼にも使える高精製ワセリンが白色ワセリン。

ヒルロイドは保湿薬効成分としてヘパリン類似物質は一緒ですが、製造方法が違うと塗り心地とか吸収などに若干の違いがありますので、先発薬がよろしければ、処方箋を出す時に薬剤師に申し出てください。値段は4倍ほど高くなります。
http://www.okusuri110.jp/cgi-bin/dwm_yaka_list_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます。
やっと理解できました。

ジェネリック薬の処方を希望したかは覚えてないのですが、
先発薬に変えてもらえるならせめて義務教育が終わるくらいまでは先発薬を出してもらおうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/27 19:42

こんばんは。



白ワセリン、プロペトは基本的に同じものということです。違
いはワセリンは油ですけど、その油の精製度(プロペトの方が
不純物が少ない)だそうです。

よほど肌が弱いとか、目に塗布する、とかじゃなければ、薬局
の判断で薬を変えるのもそれほど変な話じゃないのではないで
しょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬局の判断で薬が変わることがあるんですか?
知りませんでした…。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/27 19:38

ご質問から、


日本薬局方 白色ワセリン で、プロペトは商品名です。

以下、添付文書からの抜粋です。

性状
白色~微黄色の全質均等の軟膏様の物質で、におい及び味はない。
水、エタノール(95)又はエタノール(99.5)にほとんど溶けない。
ジエチルエーテルに澄明又はわずかに不溶分を残して溶ける。
加温するとき、澄明な液となる。

プロペトは日本薬局方白色ワセリンの規格に適合するとともに、次のように眼科用基剤として適切な物性を有する。
○稠度、粘度ともに眼科用軟膏として適切な物性を有する。
○夾雑有機酸類が少なく、その他の刺激性要素をほとんど含有しない。
○加熱滅菌に耐え、ほとんど変色することがない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!