dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰のためのオリンピックなのか
オリンピックの意義とは?
結果と過程、どちらが評価されるべきなのか

A 回答 (7件)

立場によって変わります。

スポーツ団体にとっては結果、選手にとっては過程と人により結果。オリンピックは本来選手のためなので、参加できなかった全ての人を含めて尊敬しています。一般人が評価する立場にはないと思います。
    • good
    • 0

素直な気持ちで、頑張っている結果も、過程も応援します。


がんばれ日本‼
    • good
    • 0

めんどくせー人だなぁ。

。。
そんなのどうだっていジャンか。

なんで素直に楽しめないの?
そんなこと考えてどうにかなるわけ?

小平が金メダルを取る、やったーと言って喜ぶ!
それでいいじゃん。

オリンピックの意義だぁ?
そんなもんなきゃいけないのかよ?

世界レベルのアスリートが一同に集まって腕を競い合いファンを魅了する。
それだけで十分だろ。

誰のためのオリンピックかって?
そんなのプレーヤー、関係者、ファン、観戦者、視聴者、
それぞれが個々に勝手に決めりゃいいだけ。

小平が小平のために滑っても、母親のために滑っても、見てるファンは勝手によろこびゃいいじゃん。
見てる方はファンのためだと思ってりゃいいし、小平は応援してくれた人のためだと思っててもいいんだよ。
勝手に自分で決めてなにか問題でもあるか?

必ずしも共通認識でなければオリンピックやっちゃいけねーのか?
そんなこたーないだろ。
誰のためだってお構いなんだよ。それで不都合があるわけじゃあるめーし!

あなたはいちいち自分の行動に意義を見出してるの?
俺はゴルフしたいからする。スキーしたいからする。
女と寝たいから寝る。としか思わんけどね。

女と寝る意義とかゴルフする意義とか考える奴ぁいないと思うがね。。。

例えば小学校の運動会。そりゃ意義もあるでしょうよ。
教育委員会や文部省で決めた意義や目的ってのがさ。

見てる親たちはそんなことお構いなく最後のリレーなんぞオリンピック見てるより興奮するで。
その時運動会の意義なんか考えてる人はだーれもいないで。そんな意義は無意味なんだってば。

オリンピックこれをするために後付けでもっともらしくいってるだけなんだよ。建前だよ建前。
本音と建て前、うまくこなそうぜ。
    • good
    • 0

オリンピックはお祭りなので、


選手にしても見る人にしても、
楽しんだもん勝ちです。

4年に一度やる事が決まってるので、
誰のためにやるかを考えるより、
自分がどのように参加するか。
を考える方が有意義だと思いますよ。

もちろん、一切、参加・観戦しない、
っていうのもアリですよね。


結果と過程についてですが、
評価は、する人が
したいようにすればいいですよね。

大抵、評価されるのは、
結果の方が多いですけど、
頑張ってる人が好き。って人は、
努力する姿を見て、
その選手を好きになればいいと思います。


ちなみに、関係ないですけど、
結果と過程のどっちが大事?
ということについてですが、

その人個人の成長。という視点では、
過程が大事になります。

そこにたどり着くまでに、
何を考え、どういう行動をとったか。
という事が、
その後の人生の糧になるのでしょう。

一方、他人に与える影響。という視点では、
結果以外、意味がありません。

スポーツに限った事ではないですが、
その人がどれだけ時間を費やし、
どれだけ悩んだりしたかは、
他人にとってはどうでもいい事です。

そういう意味で、
結果で評価する人が多いのは、
至極まっとうなことですよね。


ときどき漠然と、
結果が大事?過程が大事?
っていう議論を見かけますけど、

視点さえ決めれば議論の余地は無い。
っていうのが僕の持論です。

とはいえ、積み上げた過程の上に結果があるので、
分けて考えることにあまり意味は無いと思いますけどね。
    • good
    • 0

その答えが一つだとしたら、つまらないです。


世界中の選手が集まり、世界中の国や企業や人々が見るのです。
見方も千差万別、そうあるべきかと思います。
    • good
    • 1

過程ですね。


予選を含めたすべての選手関係者に感謝を。
    • good
    • 1

オリンピックは個人の為にはしません。



誰のためと言うより皆のためにします。

結果と課程は両方大事ですがどちらかと言えば結果です。

10年努力をし続けても予選落ちは余り評価をされませんが、一年努力の金メダルは評価されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!