重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、借地権を当方で所有しており、このたび地主さんから底地権を売っていただけることになったのですが、その価格に納得が行かず困っています。

路線価だと+40%くらいで実際にここ1年の売買履歴を参考にしても+20%くらいの価格で提示されています。先方は不動産に見積もりを依頼しているようで、どうもそこで跳ね上がっているとしか思えません。

先方は、相続問題で手放したいようなのですが、なんとか価格を少しでも抑えられないかと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

タイミングとしては好機なのですが、買い意欲が先行しているようです。

質問の仕方が購入前提であり、価格の高低についての質問になっているからです。

価格については最も高く買ってくれるであろうという目論見で質問者様にハナシが振られているのですから、価格の上限を提示してこれでダメなら他の人にどうぞ、というスタンスで臨まれてみては如何でしょうか?

または、間に立っている不動産会社に話をするのであれば、底地と借地権付き建物を同時に売却する場合における土地部分の評価について聞いてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘の通り買い意欲が先行してました。
価格交渉と不動産屋への売却の件、聞いてみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2018/02/28 23:20

借地権の価値が大きいですから、土地価格の相場-借地権=底地権。


半額以下でしょうね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、底値の買い手はなかなかつかないのが現状ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/28 23:21

両者の合意価格が適正価格です。



両者が合意できない場合は適正価格不明、ということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、正解はないですね。地主さんとの交渉もあきらめずに行いたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/28 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!