dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜市立大学の国際総合科学部では、

センター三教科(英語300点、理・社・数から選択一科目200点、国語200点)型受験と、
五教科型受験があります。

予備校の出しているデータですと、合格ボーダーラインは
三教科の場合、得点率85%
五教科の場合、得点率70%
となっています。

かりに、英、社、国の三教科が得意だとしても、85%はかなりむずかしく、理科、数学が不得意だとしても、75%の方が達成しやすいように思えるのですが、どうでしょうか。

https://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/undergraduat …

A 回答 (3件)

私にも,五教科70%達成のほうがハードルがやや低く見えます.



三教科型には私立型入試に合わせた科目絞り込み受験勉強の人も併願してくるのでボーダーの実績値も85%となってる.
その手の人が敬遠する五教科型の方が,志願者中の順位を競う意味でも国公立型受験勉強している人には有利でしょう.
    • good
    • 1

どちらかが入り易い=その入試方式ではバカばかり釣れる、ということになりますので、そうならないようなボーダーになっているはずです。


で、高々センターですから、英語で9割取る人はいても不思議じゃ無いし、社会だってそうでしょう。
となると、国語の頑張り次第で85%は可能でしょうね。
大学や専攻の性格からして、英語だけなら死ぬほどできる人はいそうですから、理数が死んでいるようなタイプ(そういう成績に仕上げることは到底お勧めできない)なら5教科70%より楽かもしれません。
    • good
    • 0

>理科、数学が不得意だとしても、75%の方が達成しやすいように思える


みんなが殺到したらかえって不利だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!