dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典について。
先日、義父がなくなりました。
私の実家に連絡をいれたところ、電報とお花が送られてきました。
私の実家の親と主人の父(主人の両親は主人が小さい頃に離婚してるので、義母はいません)は親戚付き合いはありません。
年賀はがきのやりとりのみ。
香典をこちらで立て替えて出しておいてほしいと言い預かっています。
包む金額は一万円でだそうです。
少なすぎますか?
ちなみに、訳あって主人の妻(長男の嫁)である私は式に出席することができません。(詳細は前に質問させていただきましたので、ご覧いただければわかるかと思います)

A 回答 (4件)

娘婿の親が亡くなったという事ですね。


こちらは札幌なのですが、少なくとも3万円~でしょうか、3万プラス供花(料)が一般的だと思います。
長男の親とかならばもう少し上がりますし
北海道でも地域によって幅があります。
友人が京都にいるのですが、そちらでは5~10万円だそうです。
相場については地域により違いがあるので、地元の方に聞いたほうが確かです。
1万円が悪いわけではないですが、香典返しは辞退した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼や、香典返しは求めないようです。ただ、お金、お金の義親族。また非難されるかと思うと。。。

お礼日時:2018/03/05 22:45

地域によって金額は異なると思いますが、


私の義父への香典は3万円でした。
葬式当日の受付・香典受領係を私が担当し、
香典帳の整理・記帳を行った際の記憶では、親族の香典の金額は、2万円~3万円だったと思います。
香典の金額は、多ければよいというものではありません。逆に突出は厳禁です。
あくまでも「相場」「横並び」が大切です。
ご主人を通じて、さりげなく「相場」を聞かれることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主人や主人の親族は、知識をもっている人がいませんので、相場はわからないと思います。
お金にがめつい義親族なので

お礼日時:2018/03/05 22:43

事前に取り決めがあればその額で良いのです。


その方とは、不孝が有れば1万円を包むと言う流れです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言い頼まれた金額で包もうと思います。

お礼日時:2018/03/05 22:40

1万円で、結構かと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/05 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!