dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五十代以上 の人は
なぜ 自分自身 の悩み相談をあまりされないのでしょう ?


みなさん
もうすでに 人生において 達観しておられるのでしょうか?

A 回答 (10件)

>すごく気持ちが楽になった



ありがとうございます!
お礼に対する返答なのでルール違反ですが
そういってもらえるのは凄く嬉しいです。
偉そうにすみません。

自分も四捨五入すれば50歳という年齢になりました。
達観はまだまだですが
精進します(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様は
いつも堂々としてブレない。

そんな人がルール違反と言いながら も何度も返事をくださったこととても嬉しかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/10 16:34

達観じゃないです。



相談などしても、意味が無い、という
ことを経験で熟知しているからです。

結局は、自分で解決するしかないのです。

専門的なことなら、お金を出して、専門家と
相談するしかありません。

そういうことが判っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦の事とか、ヒトラーの事など幅広く知ってみえるので読んでいて面白いし参考になります。

少し内容が違うかもしれないですが昨日の回答によると若い時しっかりやっておかないと後から親を恨んだりすることになると書いてありましたが、ホントそうなんです、

私は、普段 親とヘラヘラしゃべるのに
何かあると親をすぐ恨んでいます 。
ダメだと思いながら。昔、怠けていたので自分に自信がなく親か、だれかのせいにしたくなります。

いつもやってるので 少しずつなんとかしていきたいです。

お礼日時:2018/03/10 12:58

>考え方が崇高な気がしてそういう人たちの 悩みのちょっとでも聞かせてもらえたら


なるほど!そういう事なんですね。

年をとるという事はそれなりに経験を積んでいるわけで
もちろん口は災いの元となりうると学習しているか
まだ、心を開けていないのかも知れませんね。
心開くと、聞いていない事まで話し続けるとかでしょうかね(笑)

あまりこちらから何でも話すと、口が軽そうと思われるし
個人的に仲良くなってからなのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ane180さんからの
文章を読むとなんとなく気持ちがほっとします 。

ちょうど一年前にやり始めたとき職場のことでしたが
ane180さんから回答を頂いて
すごく気持ちが楽になった ことを思い出します。

お礼日時:2018/03/09 22:42

「五十代以上 の人はなぜ 自分自身 の悩み相談をあまりされないのでしょう ?」


⇒自分の問題点があれば、自分で解決方法を見つけるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で解決する方法を見つける事ができない私は

もう少しだけここで 皆様のお力添えを いただきたい と 思っています。(^^)
よろしくお願いいたします!

お礼日時:2018/03/09 20:33

それはあまりにも生々し過ぎてドロドロだからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当の悩みって
やっぱり生々しく
ドロドロですよね!

お礼日時:2018/03/09 20:25

リンゴを食べたことがない人に、言葉でリンゴの味を伝えられるでしょうか。


リンゴの味さえ伝えられないくらい言葉は無力なのに、自分の性別、年齢、顔
性格もしらない人に、自分の悩みを言葉だけで伝えられるとは思えない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文を考えるのは無駄かもしれませんが 、また何かの時は
是非お願いします。

回答される方達の違う一面を見たいので…。

お礼日時:2018/03/09 20:10

悩んでも、決断は自分で模索して出したいのでしょう。


五十代以上だと、悩みを相談される側ですので、相談しにくいというのもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ50代以上でも
全く悩みも相談されないし
決断は自分で模索して 出せないし…
やっぱり自分って 普通の50代よりだいぶ劣っているんだなあーと
イヤ でも 痛感します。(-_-)

お礼日時:2018/03/09 19:50

疑問は自分で調べます。


アラカン以上の悩み事と言えば、おそらく自分自身や家族の健康のことくらいだと思いますが医者に行けばいいのでこういう場で質問することではないと思います。

 わたしは解答しかしていませんが、自分自身の知識が増えればなぁと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただく内容は 「神レベル」 だと思います。

なぜこんな難しいことが書けるか 知りたくて

皆さんは どんな人で どういう人生を歩んでこられたのかすごく興味が湧き 、 少しでも 片鱗に 触れることができたらなと思います。


相続や病気のことだけではなく ふっと頭に浮かんだことを質問にしてもらえるとありがたいなと思います。

お礼日時:2018/03/09 08:42

達観というより諦観に近いでしょうか。


だいたい50年で人生のイベントをひと通り経験しますからね。
あとは若い頃より感受性が鈍くなるからでしょう。我ながら若い頃は繊細だったなと今になって思います。

決して悩みが無いわけではないです。子供や家族の事は心配です。逆に自分自身の事は何があってもある程度は受け入れる覚悟が出来ているのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「何があってもある程度は受け入れる覚悟ができている…」
  
この言葉なんか いいですね。
大人らしい責任感がある感じがして…
普段の生活が何事においてもビジーっと、ちゃんとされているからこういう言葉が すんなり出てくるのですか…?


これぐらいの年齢ならこのように考えるの 当たり前かもしれませんがすごく大人なだと 思いました

それに比べ自分はとても幼稚。

お礼日時:2018/03/09 00:50

すみません。

否定するつもりは無いのですが
年配者ほど身の上話がしつこいと感じるのは私だけでしょうか?
年配者同士の会話って、基本自分の事ばかり・・・相手の話全然聞いていなし
見ている側は不思議でしかたありません(笑)
こっちは聞きたくなくても、身の上話をしてきます。

あかたさなかさんの周囲は逆なんですかね?
話しにくいとかじゃなくてでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりますー。
年配者のあるある話が書いてあってまさにその通りだなと思います

実際私も職場ではしつこくて嫌な 年配です。

ただ悩みを打ち明ける人が周りにいなくて 、それにここの人たちは考え方が崇高な気がしてそういう人たちの 悩みのちょっとでも聞かせてもらえたら ありがたいな と思って質問しました。

お礼日時:2018/03/08 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!