dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「殆どの物は光の速さでは進めない」という話を聞いたことがあります。
殆どの物、というのはつまり、現在確認されている。光以外の物質、ということかな。

これは、本当なのですか?
本当に光の速さで、進めないのですか?
また、もし本当なら、それは何故なのですか??

質問者からの補足コメント

  • 自分は中学生で、学校以外で科学関係を学ぶ経験はほとんどありません。
    そんな僕に分かるような話をしていただければ、幸いです。

    僕では理解できないような法則なり計算なりが必要ならば、とりあえず今は、諦めますが、、、

      補足日時:2018/03/08 20:45
  • 相対性理論、勉強してみます。
    それが分からないと、理解は出来ない、ですか

      補足日時:2018/03/08 22:14
  • 自分が知りたいのは、「何故光の速さで進めないのか」ということだけです。

      補足日時:2018/03/10 21:27

A 回答 (15件中1~10件)

物理学においては、現象を観測するのが先で、理論は後から出てきます。


理論が先になることは少ないです。

「何故」の質問については、さまざまな観測結果からそうだからとしかいえません。
それを後から理論づけたのが、他の方が書かれている相対性理論です。

相対性理論に基づくと、重さ(質量)のある物質は、空間内を光の速さ未満でしか進めません。もっというと重さのあるものは光の速さにすら到達できません。これまでの実験結果では、相対性理論を否定する結果は出てきていません。

光がなぜ光速で進めるかというと、光には重さがないからです。
逆にいうと重さがない光であっても、空間内では速さに上限があることになります。
最初の話に戻ってしまいますが、それが我々がいる空間の法則(在り様)なのです。

では、「光の速さ以上で進む現象があるか」だと、答えは「あり」ます。
一例をあげると、宇宙の膨張です。

宇宙の膨張は空間自体が広がる現象で、その速度は光よりも速く広がります。
速さは一定ではなく、外側(俗にいう宇宙の果て)ほど速いことが観測により分かっています。

中学生ということなので、具体的な観測方法や数値をだすことは控えます(専門的な知識が必要なため)が、相対性理論は空間内の物質に対しての理論であり、空間自体の広がりについては、理論の対象外になります。
今のところ、宇宙の膨張を説明する理論は確立されていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我々のいる空間の中での現象を説明しようとした時に、今のところ、相対性理論が有効(?)ということでしょうか?

回答、ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/09 19:08

「殆どの物」聞いた話なんですね、ということは、この言葉は他人が使った言葉です。


>確認されている物(物質?)=殆どの物(物質?)」
これは、あなたが勝手に作った解釈です。
あなたが勝手に作った「殆どの物(物質?)」と他人が表現した「殆どの物」が同じである保証は何もありません。
にもかかわらず、同じものと思い込んで話を進めているだけです、言い換えれば最初から理屈があっていません。
>全てとは言えない、から、殆どの物(物質?)と呼んでおく
これはその通りでよいと思います、がそれゆえ確認されている物と言ってしまえば・・・、確認されている、この事実だけが条件ですね、「殆ど」って言う必要ある?、それを肉眼で見る・・・なんてことだと殆どどころか、一部しか・・・かもしれませんが。
最初に言いました、電波は物質ではありません、では何ですか?、電磁波です、電磁波って?、・・霧が内容にも、でも電波という物です、とは言えませんか。
物(全てとは言えない、から、殆どの物(物質?)と呼んでおく)の一部に物質があります、物質の中にも未知のものがあるかもしれません、確認された物質は物質(全体)の一部です。
確認された物質は物質(全体)の一部です、ただし光を除く=物(全てとは言えない、から、殆どの物(物質?)と呼んでおく)
のはずありません、一部が全体と等しい、と言う話になります。
>物(物質?)
こんな事では、話になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人から聞いた話を、自分が変えました。まるで引用したかのような言い方はごめんなさいです。普通に「現在確認されている物は光の速さで進めない」と書けば良かったのでしょうが、その時の自分はその表現が出てこなかった、それだけです。

話にならないというなら、諦めます。学校の先生に聞いて、違いを理解し切ってから質問します。

お礼日時:2018/03/10 21:13

>「現在確認されている、光以外の物質」と書いたはずです


自分で書いた日本語理解できていません。
最初に言っています、「物」と」「物質」は=ではないと
あなたの質問は、ほとんどの物=光以外の物質、かという質問です
物>物質、です。
光は物質ではないとすれば、あなたの考えではそうなるのでしょうが。
ほとんどの物、と言ってしまうと現在確認されていない物質も含みます。
日本語の読解力に問題があります。
現在確認されているほとんどの物・・・・と表現する必要があります。
でもそうすると、何故「ほとんど」と限定する必要あるの?、となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の仕方の問題なのでしょうか すみません、国語力は、、、すみません。気をつけるようにはします。

えーーと、、、すみません、また国語力の問題なのか、「物質」と「物」どっちの言葉を使えばいいのか分からないのですが、、、

僕が言いたいのは、「今確認されている物(物質?)は光よりも速く進めない。まあしかし、確認されていない物(物質?)に関しては何とも言えないから、全てとは言えない、から、殆どの物(物質?)と呼んでおく。確認されている物(物質?)=殆どの物(物質?)」ということです、、、
これが何故なのか、という質問なんですが、、、

正しい表現の方法が分からないだけです、、、

お礼日時:2018/03/10 16:41

ゲージ理論の話になりますが、質量を持つ粒子は光速になる事が出来ません。

光速で進む事の出来る粒子は質量を持たない粒子だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー
他の皆さんの回答と一緒に考えたら、分かりました。なるほど、、、
ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/10 08:13

ピタゴラスの定理は、中3?で習うでしょ



[ピタゴラスの定理」の証明アニメ5(アインシュタイン)


空間の3次元だけでなく、時間の1次元、つまり時空の4次元で考えましょうっていうのが相対論なのね
だから、空間方向への運動の二乗+時間方向への変化の二乗=光速度の二乗

光は、空間方向への運動しかないから、光速度
物体は、時間方向への変化があるから、光速度未満にしか動けないね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空間、時間、、、
そういうことですか、、、
なんとなく、分かったような気がします。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/10 08:10

物と物質は別物です、電磁波は物質ではありませんが電磁波というもの・・なんて言い方もあります。


とすれば、すべての物と言ってしまうと、未知の物はないと言うことになります。
>光以外の物質
物質ではなく、光を除く物の中には未知の物がいくつあるのかさえ分かっていない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、答えてもらったのに失礼かもしれませんが、、、
「現在確認されている、光以外の物質」と書いたはずです、、、

お礼日時:2018/03/09 19:17

相対性理論の光速は仮の値です。

実測した光速は秒速約30万キロですが、相対性理論の光速より少し小さい値です。また、実測した光速はは光の波長で変化します。相対性理論で光速はCでその値は明確にしていません。Cは最も早く一定とされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、仮の値、、、波長も関わってくるか、、、

ありがとうございます!!

お礼日時:2018/03/09 19:14

いや、光速度ですべて進んでるんです。


その方向が空間軸方向なのか、時間軸方向なのかの違いなだけ

光速度^2=時間軸方向へのスピード^2+空間軸方向へのスピード^2

ピタゴラスの定理ね

だから、光のエネルギーは加速なしでいきなり光速なのね
物体は、その比率を変えるために空間方向への運動エネルギーを加えて加速しないといけないのだけど、
時間方向のエネルギーがあるので光速度にはならないというか、
それがあるから物質なのね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間軸方向、空間軸方向、、、なんとなーーくのイメージはつくのですが、、、
もう少し丁寧に教えていただけますか?
ピタゴラスの定理も、できれば

お礼日時:2018/03/09 19:10

>それが分からないと、理解は出来ない、ですか



特殊相対性理論がわからないと、理解はできません。
わかってると「トップをねらえ!」みたいなアニメも楽しめるようになります。
    • good
    • 1

相対性理論ではそうですが、あくまでも理論ですから証明されたものではありません。


本当は光の速度以上で情報の伝達ができる手段があるのかもしれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!