A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 韓紅に 水くくるとは
映画の影響かと。
No.4
- 回答日時:
「忘れじの 行く末までは 難ければ今日を限りの 命ともがな」
「心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな」
「人もをし 人も恨めし あぢきなく 世を思ふ故に もの思ふ身は」
の三首です!
一番最初に好きになったのは「人も惜し」で、私がこの句を覚えた時、人への気持ちがコロコロ変わるのが悩みだったので「私と同じ悩みの人が昔にもいたんだ」と少し励まされまして。あと倒置法?みたいな感じでの終わり方が好きです。
「忘れじの」と「心にも」はどちらも違う響きの良さがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本語の「命」と「生命」の違...
-
5
やくざ言葉で「タマを取る」の”...
-
6
失うものがない人とはどういう...
-
7
「如命」の意味は?古文書
-
8
「時間の大切さ」について
-
9
岡本かの子
-
10
公共広告機構のCM「あなたが大...
-
11
「命」「生命」どちらも「いの...
-
12
「さびしみて・・・・」 和歌...
-
13
『命あっての物種』の意味について
-
14
この世で一番もったいないもの
-
15
「命の大切さ」を教えるには
-
16
男運がないというかいいなと思...
-
17
「喜」の旧字体
-
18
泰山流~
-
19
大運空亡
-
20
1977年10月22日 O型 の運勢を占...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます