重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近ケースファンがカタカタ音をたてるようになりました。
掃除などしても小さめのカタカタ音は鳴ったり鳴らなかったりで、鳴っているほうが多いです。
今ついているものは、「LI121425QE-4-A」というもので140mmということはわかったのですが、それ以外どんなことを基準に新しいものを選んだらいいか教えていただけますでしょうか。
「GELID Solutions Silent 14」これがよさそうな感じがするのですが、これはつきますでしょうか。
今ついているものの厚みがわからないのですが、余裕はない感じがします。
あと取り付け方がねじではなく、ゴムみたいなのがあって穴にそれをはめてずらすみたいな取り付け方法になっています。

A 回答 (2件)

LI121425QE-4-A は、下記です。

3pin コネクタ付きの 140mm ファンですね。最大回転数 1000rpm、ノイズレベル 25 dBA、風力 73 CFM、コネクタ 3-pin(4pin変換付き)、寸法 幅x奥行x高さ 140x140x25 mm、電源 DC12V 0.14A です。
https://aucview.aucfan.com/detailtext/yahoo/e127 … ← 商品説明

GELID Solutions Silent 14 は下記です。サイズは 140×140×厚さ25mm、回転数 1000rpm±10%、騒音 21.0dBA、風量 64.8CFM、電源 DC12V 0.12A、コネクタ 3pin です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

比較すると、風量が僅かに劣っていますが、その代わり騒音も少なくなっています。まあ、このレベルなら殆ど聞こえませんが(笑)。ファンとしては、殆ど同じと言って良いと思います。

取り付けは、付属のブッシュを使います。これは、振動がネジを伝わるのを防ぐものです。取り付け穴(隙間が狭い方)が対応していたら使えます。

既存の "取り付け方がねじではなく、ゴムみたいなのがあって穴にそれをはめてずらすみたいな取り付け方法" と同じかどうか判りませんが、構造的には同じだと思いますので、そのまま使える可能性があります。駄目な場合でも、付属のブッシュが使えると思います。振動が伝わりにくいので、より静音化になるでしょう。
    • good
    • 0

14cm FANなら、14cm FANならどれでもつかえたりしますよ。


ただし、DELL、hpなどのメーカーは、メーカー独自の設計パーツもあります。
その場合は、Pinが独自だったり、回転が逆だったりします。

自作PC組立代行業者なら、市販のパーツだから、市販のものなら問題なくついたりします。
ゴムなら、ひかかっているから、引っ張ったりして、外して、引っ張って入れたりしなければならない。プラスチックなら、凹凸でひかけているだけだから、凹凸を外せばよいだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!