
最近ケースファンがカタカタ音をたてるようになりました。
掃除などしても小さめのカタカタ音は鳴ったり鳴らなかったりで、鳴っているほうが多いです。
今ついているものは、「LI121425QE-4-A」というもので140mmということはわかったのですが、それ以外どんなことを基準に新しいものを選んだらいいか教えていただけますでしょうか。
「GELID Solutions Silent 14」これがよさそうな感じがするのですが、これはつきますでしょうか。
今ついているものの厚みがわからないのですが、余裕はない感じがします。
あと取り付け方がねじではなく、ゴムみたいなのがあって穴にそれをはめてずらすみたいな取り付け方法になっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LI121425QE-4-A は、下記です。
3pin コネクタ付きの 140mm ファンですね。最大回転数 1000rpm、ノイズレベル 25 dBA、風力 73 CFM、コネクタ 3-pin(4pin変換付き)、寸法 幅x奥行x高さ 140x140x25 mm、電源 DC12V 0.14A です。https://aucview.aucfan.com/detailtext/yahoo/e127 … ← 商品説明
GELID Solutions Silent 14 は下記です。サイズは 140×140×厚さ25mm、回転数 1000rpm±10%、騒音 21.0dBA、風量 64.8CFM、電源 DC12V 0.12A、コネクタ 3pin です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html
比較すると、風量が僅かに劣っていますが、その代わり騒音も少なくなっています。まあ、このレベルなら殆ど聞こえませんが(笑)。ファンとしては、殆ど同じと言って良いと思います。
取り付けは、付属のブッシュを使います。これは、振動がネジを伝わるのを防ぐものです。取り付け穴(隙間が狭い方)が対応していたら使えます。
既存の "取り付け方がねじではなく、ゴムみたいなのがあって穴にそれをはめてずらすみたいな取り付け方法" と同じかどうか判りませんが、構造的には同じだと思いますので、そのまま使える可能性があります。駄目な場合でも、付属のブッシュが使えると思います。振動が伝わりにくいので、より静音化になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
14cm FANなら、14cm FANならどれでもつかえたりしますよ。
ただし、DELL、hpなどのメーカーは、メーカー独自の設計パーツもあります。
その場合は、Pinが独自だったり、回転が逆だったりします。
自作PC組立代行業者なら、市販のパーツだから、市販のものなら問題なくついたりします。
ゴムなら、ひかかっているから、引っ張ったりして、外して、引っ張って入れたりしなければならない。プラスチックなら、凹凸でひかけているだけだから、凹凸を外せばよいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の浮気疑惑について。 月曜の朝からモヤモヤがおさまりません。 土曜の夜、私は友人とのごはんで夜2 3 2023/05/29 12:08
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(病気・怪我・症状) 耳 2 2022/11/22 23:19
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 あご、関節、バキッという音、鳴る、歯の噛み合わせ悪い 3 2023/02/27 23:12
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
- 犬 犬の鳴き声について 近隣で大型犬を2匹飼われており朝の6時くらいからギャン泣きさせて遊ばせています。 6 2022/11/19 15:02
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時のエンジン異音 6 2023/02/17 10:54
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グランドシビックについて詳し...
-
ベビートルソーの作り方
-
花壇(西向き)にクレマチスを...
-
ETCの助成(2009年)
-
カーナビをインターネットで購...
-
タント オーディオレス車に社...
-
ドラレコ取り付けようと思って...
-
ワゴンRにフロント・リア・サイ...
-
Athlon XP 2700+ SocketA BOXの...
-
ピタゴリラ・・・・?? ど...
-
スターレットにインダッシュナ...
-
ハンドプレス機のことおしえて...
-
ETCの助成に関して
-
ジャイアント crossにエスケー...
-
タモの取り外しをかんたんにす...
-
NSR150SPのリアサスに...
-
カーナビについて質問です
-
中古エアロの取り付け方法
-
車のパーツの取り付けについて!
-
ビリヤードキューの先角取り付け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
隙間の対処
-
ナビ取付キットパネル、サイズ...
-
バキューム計の取り付けって自...
-
車のウイングって両面テープの...
-
フィットのリアブレーキにスペ...
-
がま口財布の直し方 写真のよう...
-
タモの取り外しをかんたんにす...
-
電子部品のDCジャック部品について
-
ナショナル24時間タイムスイッ...
-
オフセット砥石のオフセットの...
-
冬期間のエアロパーツ取り外し...
-
Fディレイラ、「トップスイン...
-
リアアンダーミラーの外し方
-
ソーラーパネルって上下左右あ...
-
PCIボードの差し替え方を知りた...
-
フォグランプについて
-
どんな商品が良いのか分かりま...
-
盗難防止装置とイモビライザー...
-
マンションの窓外にすだれを掛...
おすすめ情報