dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真っ白なA4の紙のど真ん中くらいにシールを貼る場合、当て勘とかではなくて正確にやる場合、紙を折らないでやるときは、どうやればよいでしょうか?
定規を使うのが一番確実ですかね?三角定規とか使えますか?
コンパスとか?

A 回答 (5件)

A6紙を購入してA4紙の中心を設定する方法もあります。


(A6紙はA4紙の幅、高さがA4紙の1/2のため)

(1) A4紙A6紙との角と両端の辺の位置を合わせる。
(2) A6紙の対角はA4紙の中心にくるので、そこにペン等で印をつける。

(参考:用紙サイズ)
https://aaatoyo.com/dictionary/size.htm
    • good
    • 0

真っ白なA4の紙でも結構張りがあります。

つまようじ1本で支え上下左右の傾きの無い点が見つかります。真っ白なA4の紙が均一な重さであればその点がど真ん中ですね。
    • good
    • 0

①いらないA4を真ん中で折る(縦と横)


②折り目に線を引く(縦と横)
③此の紙にシールを貼る紙をセットし、透けた+の点にシールを貼る
    • good
    • 1

ああ、もっと簡単な方法があった。

ものさしで対角線を二本、中央付近に引きましょう。
    • good
    • 1

A4だとコンパスを183mm 位に開いて、対角か四隅から中心付近に円弧を書けば良いでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!