dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某新聞によれば、ロッキード事件の審議(1976年2月)以降の証人喚問は延べ77人
その内訳は、
a国会議員10人
b公務員2人
c元政治家、元官僚13人
d民間人52人

今回政府は、佐川は民間人といっている。
とするとcの13人も民間人であり、
民間人は、84.4%となる。

昭恵夫人を民間人というだけで拒否するのは、おかしいが、
なぜ、そこまでして昭恵夫人の承認関門を拒否するのでしょうか?

それに、民間人なら、SPは不要ですよね?
あるときは民間人(私人)あるときは、公人て、使い分けるのは、
卑怯極まりないようにおもいます。

質問者からの補足コメント

  • >昭恵夫人を証人喚問したところで、言うことは決まってるんだから、実質的に、昭恵夫人を喚問する>意味は余りありません。
    > 言い換えれば、安倍首相と同じトーンのことしか言うワケがなく。
    安倍首相ほど答弁なれしていませんから、真実が、ポロリとでる可能性もあり得ますよ。
    その真実をポロリといわせるための証人喚問なのだから。

    >少なくとも先進国で、ファーストレディーなど大統領の家族に、SPを付けてない国は、まず無いと>思いますが?
    >むしろ危機管理面からは、「常識」と言って良いかと。
    なら、公人として扱うべきで、
    都合の悪いときだけ私人と逃げるのは、
    極めて卑怯なのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/17 08:17

A 回答 (7件)

>安倍首相ほど答弁なれしていませんから、真実が、ポロリとでる可能性もあり得ますよ。


>その真実をポロリといわせるための証人喚問なのだから。

これが問題なんですね。
野党も、これが本音でしょう。
なんかよくわからないけど、新しいものが「ポロリ」と出てくるだろう、と・・

つまり、何を明らかにしたくて、何を聞きたいのか、その大義がまったく不明。
証人喚問する大義がないなら、応じる必要もないでしょう。

そもそも、野党の疑問には総理が代弁で答えています。
なら、昭恵婦人を証人喚問したって、総理の代弁にウソがなかったかの確認しかなく、無意味です。
それ以上の質問は、また総理に聞けばいいわけです。
総理も回答を否定してはいないんですから。

ちょっと飛躍しますが、事件の被告が弁護士をたてるように、代理人に回答をゆだねるのは法治国家で認められた行為です。
その大きな目的は、専門知識のない市民が不用意な発言をすることで不利益を被らないためです。

よく考えてください。
知識がないことをいいことに、大勢の弁護士が一人の素人を攻め立てる光景を。
そんな状況で「ポロリ」を期待するなど、先進法治国家において、まともではありません。

もう一つ大事なことは、昭恵婦人の行為に違法性がないこと。
彼女は総理の婦人であっても、行政の権限を何も持たない民間人なので、籠池氏とどういう付き合いをしようと自由です。
昭恵婦人が民間人だから証人喚問するな、というのじゃありません。
民間人として違法なことをしてるわけではない、ということを強調してるわけです。

法を犯した者が警察の事情聴取で尋問されるのとは、わけが違うんです。

何を明らかにしたいのか明確にせず、「ポロリ」するかもしれないことだけを期待して証人喚問を求めても、
行政の権限もなく、法を犯したわけでもない民間人の昭恵氏が、それに応じる大義はない、ということです。
    • good
    • 0

CM入りを支持したやつを証人喚問しろ



    • good
    • 0

貴方の主張は、大きく誤っています。


ロッキードは、時の首相が5億円の賄賂を受け取った巨大事件です。
それに対して、森友の首相婦人関与は、仮に口利きをしていようが、賄賂を受け取っていない以上、何の犯罪にもなりません。金銭の受領の情報が全くない以上、国政捜査憲の発動はあり得ません。
左翼は人権侵害をいつもヒステリックに訴えますが、それが敵勢力となると、とたんに安易になることに違和感を覚えます。
ご都合主義以外の何者でもありません。
こういう左翼の思想は信用できません。
    • good
    • 2

卑怯なのはマスコミとグルの在日工作員と帰化議員ですよ、安倍政権が続いているのは非常に都合が悪い。


憲法9条を改憲されたら日本を植民地にしょうとする計画が消えて無くなるからですね、野党のやっている事は日本を貶めることばかりでしょう。
安倍夫人など何を質問したところでなんのこともないことしか出てきませんよ、そんな事より生コン問題を解決することの方が日本のためになりますね。
安倍夫人に証人喚問して誰がどの様に利を得るのか、日本の政治のためにも阻止しなければならないことですね。
首相の退陣とか小さな事です、支持率など下がりようがないのですから何処へ消えるわけでもなく自民党しか支持できないのが今の日本です。
立憲民主党の議員の出自を全て明らかにしていただきたいですね、隠し事のない政治をしていただきたいものです。
    • good
    • 1

自民党や安倍氏の立場に立ってください。



証人喚問に応じれば、安倍自民に不都合な発言をしかねない。安倍夫人は何を考えているのか分からず、無邪気で、何を言い出すか分からない。夫が窮地に立ってしまう隠し通したい証言も平気でポロッとしかねない。
この場合のリスクは多大で、政権が飛びかねない。


証人喚問に応じなければ、疑惑はこれからもくすぶり続けて支持率は下がるが、現状と何も変わらない。
運が良ければ、政権も飛ばず、いずれ忘れ去られる可能性もある。


この二択ですよ。
どちらを選びますか?


まずは喚問拒否。どうしようも無いぐらい支持率が暴落したら、執行部以外の自民党議員の突き上げが厳しくなってしまう(自民党公認で出馬したら、先の参院選のように選挙に勝てなくなる恐怖があるため、首相退陣への圧力となる)が、その時はまた戦略を考えよう。
と言う運びになるのが「ダメージコントロール」ってヤツですよ。
    • good
    • 0

> なぜ、そこまでして昭恵夫人の承認関門を拒否するのでしょうか?



昭恵夫人を証人喚問したところで、言うことは決まってるんだから、実質的に、昭恵夫人を喚問する意味は余りありません。
言い換えれば、安倍首相と同じトーンのことしか言うワケがなく。
その安倍首相は、国会で答弁する義務を負っているので、夫人を証人喚問する必要性も乏しいです。

従い、野党側としては、昭恵夫人を引っ張り出すこと自体が目的なのです。
なぜなら、首相夫人を事件証人として国会に呼ぶだけで、前代未聞だから。

野党視点で言えば、「夫人を証人喚問された首相」と言うレッテル貼りをしたいワケ。
逆に政権側として、到底応じられる話ではありません。
安倍首相の言葉を借りれば、「野党の印象操作がミエミエだから」と言うところです。

後は「天然」の昭恵夫人に対し、首相や政権も警戒している可能性はあるかも?


> それに、民間人なら、SPは不要ですよね?

少なくとも先進国で、ファーストレディーなど大統領の家族に、SPを付けてない国は、まず無いと思いますが?
むしろ危機管理面からは、「常識」と言って良いかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

佐川氏はともかく、明恵夫人は人前で答えることに慣れていません。


色々な場に出ているとはいえ、政治の経験はありません。
質問に適切に答えるということは無理だと思います。

民間人であっても、夫の役職のために危険にさらされる可能性があるなら、SPは必要です。
子供はいませんが、子供がいて誘拐の危険性があるならSPも必要です。

卑怯ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!