
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
米国の方が、多いですよ。
15~29歳の青年のうち、米国は10%を
超えていますが、
日本は4,6%です。
https://matome.naver.jp/odai/2143882500270676401
No.3
- 回答日時:
アメリカにも引きこもりはいますが、それが「問題」とされないことも少なく見える一因でしょう。
そもそもの日本の「引きこもり」の定義ですが
・学校や会社に行かず、一般的な社会生活ができなくなる。
・自宅から出ず、衣食住を親などに頼る寄生生活をつづける。
・ネットやゲームなど、自分の好みの行動に執着する。
です。
まず「学校に行かない」というような「集団行動ができない人」に対して日本では「社会性のないダメ人間」という烙印を押しがちですが、アメリカでは「学校に行かないならそれはそれでいい」という価値観があることが違いです。そもそも日本と違って学歴社会ではありませんから、学校に行かないから「ダメ人間」ということはありません。
その代り映画などを見ていると「子供時代に友人が一人もいなかったマッドサイエンティスト」というキャラクターが散見されます。学校には行くけど「集団行動はできず社会性もない人物」がアメリカにもいて、ただし「ダメ人間」とは思われないので学校など社会へでることに苦痛を感じにくい、のでしょう。
アメリカにおいても「衣食住を親に頼り寄生生活を続ける若者」はそれなりに居ます。しかし、上記のようにそれが「ダメ人間」とはされないので、日本よりは自分に合ったコミュニティを捜し参加しているようです。特にアメリカのネット社会なら得意分野があればそれだけでフリーランスの仕事ができたりしますので「自宅に居て他人とコミュニケーションを取らなくても収入はある」ということも可能であるといえるでしょう。
日本はなにをするにも「まずは面接から」というようなハードルがあるので、引きこもりを評価しにくい環境であるといえます。
結局のところ「引きこもり」はどこの世界にも居るといえるのですが、それを「社会性が欠落している」と烙印を押すのが日本特有ということだと思います。
だから、引きこもりは怖がって自宅から出てこないのであり、烙印を押されないアメリカでは日本よりは暮らしやすいということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
工場労働者なら、日本よりアメ...
-
日本はコンクリートで電柱が出...
-
日本はアメリカの植民地(実質...
-
アメリカでの性(処女)に対す...
-
アメリカの各州は一国並みの主...
-
「米国」というよびかた
-
分断化するアメリカ
-
日本に住みながらアメリカと日...
-
岸田総理がドヤ顔、うれしさ爆...
-
アメリカ大統領候補に他に良い...
-
米国の恩人にプレゼントとして...
-
中国資本のハリウッド映画は無...
-
麻生さんがトランプさんと接近...
-
財務省って、アメリカの意向通...
-
ChatGPTの行政での利用、これは...
-
日本が、外国人をどんどん受け...
-
アメリカは中国の人権問題をよ...
-
最初にやった人が悪いですか?...
おすすめ情報