dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の何倍も努力し頑張り続けることが辛くなってきました。高2男子です。
僕は本当に人並み以下の人間です。みんながすぐに理解できるのも時間がかかります。
部活では強豪校なのですが、最高学年にして一番下のチームです。でも努力だけは誰よりもしている自信があります。昨年、大好きだった姉を23という若さで病で亡くしました。本当に優しくて、弟の僕がいうのも気持ち悪いかもしれませんが可愛くて強くて尊敬できる姉でした。彼氏もいて幸せな時に亡くなって…言葉も出ないです。でも僕は姉から生前ことようなことを言われました。
誰よりも努力して頑張ること。人を責めないこと。バカにしないこと。人を肯定すること。僕は姉を亡くしてからその言葉を守り誰よりも努力しています。練習が終わった後も誰よりも遅くまで自主練に励み、朝練も7時間半からなのですが、僕だけ5時半から学校に来て練習しています。でも疲れてきました。疲労骨折もして腸も壊し、心身ぼろぼろです。でも優しくてしてくれた姉の為にも絶対負けずにがんばりたいです。
こんな僕どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

努力することはきっといつか役に立っえ来ると思います。


疲労骨折するまでやるのはちょっとやりすぎなのかな。とも思いますけれども、優しい心の持ち主ですね。
私も努力して泣いて結果は正直あまり、、ということだったのですが結果がついてきたことはあります。確かに努力とか何の意味もないと思っていました。みんな結果だけで見てるだけかも知れませんが、過程が大事ですね。
誰が絶対あなたの努力を見ていると思って頑張って下さい。
後は息抜きも大事だと思います。
好きな曲、好きな事などもしてみてくださいね!私も歌に救われた事は何度もありますから。
後は自分のやりたい事、夢など今しかできないことに全力で挑戦するのも大事だと思います!
お姉さんも健康は願ってると思いますよ!何か上から目線で、何も分からないのにごめんない。
    • good
    • 0

努力すること自体が目的になってますね。



それが悪いとはいいませんが、努力することを楽しいと思えない事は問題だと思うんです。

自分なりに効率のいい努力を探しながら努力すると楽しくなりますよ。

後休息の大切さを学ぶために気が進まなくても休息をとったほうがいいですよ。

姉さんも努力を大切にする方だと思いますが、弟が苦しんでいる姿なんて見たくないと思いますよ
    • good
    • 0

人の生活には、メリとハリが必要です。

十分寝るとか息抜きをするとか。休んで気力を充実させることは重要です。
スポーツでも勉強でも才能はそれぞれ異なります。逆立ちしても勝てない人はいます。上には上がいます。
現実を認め、自分の出来る範囲で努力すれば十分でしょう。 努力をしたか、しなかったのか、を決めるのは自分自身です。
他人が決めることでは有りません。
    • good
    • 0

まず、心身を回復させることですね。

優しい雰囲気で癒したり、一息入れたり。

私は41歳男性で、4歳年上の姉もいます。ご質問者さんのお気持ちもわかりますが、心身に影響しているということは、無茶をしているという事だと思います。心身の限界を過ぎて行き過ぎているというか。現在のご自身の心身の状態を把握して、それに合った努力の程度をチェックしてみてはいかがでしょうか。

積極的に攻めの姿勢の努力を継続していくと、いずれはどこかで限界を突破してしまうと思います。金属も疲労を起こしますから、生身の人間だとモチベーションにも影響があるかもしれません。

例えば、練習で頑張った後の肉体のケアや、気持ちの切り替えとかはどのようにしていらっしゃいますか?心身を壊すことが目的ではないでしょうから、限度を知って練習に励むことも必要ではないでしょうか。

「癒す」「回復させる」といった側面も努力に入ると思います。状況を俯瞰してみると、力みが入りすぎているところが分かるかもしれません。

少しずつ、という観点も役立つような気がしますよ。
    • good
    • 0

身体を壊してまで、自分を律してやる意味は無いですよ。


自分で自分を「ブラック企業の社員」に追い込んでいるような状態です。

クラブ活動の延長で、どうしてもスポーツ選手のプロになりたいとかそういうのがあれば、多少の無理も肯定出来ますが、それでも「キチンと栄養を取って、しっかり身体を休めて」と言うのが前提です。

まだそういう学校があるんですかね?
根性さえあれば身体を壊してもいい的な雰囲気ですか?



人にとって、身体は一番大事な資本ですよ。
身体を壊すと言うことは、自分の将来を潰すことと同じ事です。
どこかが不自由になったとき、本当に一生後悔するでしょうからね。

一番重要、一番優先するべきなのは、「健康五体満足」ですよ。
それを失ったら、必ず一生無理したことを後悔します。先はとても長いんですから。



さらにもう一つ、慢性的に疲れていれば、集中力もでない。集中力がでなければ「工夫」も出来ない、「ひらめき」も起きない。結果的に、「成長を遅くする」、そして「モチベーションも下がってしまう」と言うことになります。

あなたはいまその「モチベーションも下がってしまった」状態では無いかと。


疲れたのにだらだら続けるより、
メリハリをつけて、きっちり休んで遊んでリフレッシュして、
いざ部活になったとき、頭を働かせながら「どうすれば上手くなれるのかを常に考えながら」「集中して」「集中出来る環境を自己管理して」やる方が、確実に効率が良いですよ。


勉強も同じです。
頑張り方を間違えないようにね。
    • good
    • 0

疲労骨折って凄い細い人かな。


そう言う人間は筋肉が足りないと思う。
筋トレとか
人の気持ちがわからない屑で嫌われるよりいい事だと思うよ。
道に外れた人間は犯罪を起こす人が多いと思うよ。

姉の遺言ではなく貴方らしく生きる方が大事だよ。
亡くなった面影を追いかけて行くのはつらいから。

犯罪にならない程度の人間なら自由に生きる権利があるよ。
いい子すぎる方が疲れるよ。

病気になる確率大だから
    • good
    • 0

http://goodld.seesaa.net/article/a451406304.html


とにかく身体能力を上げるには筋肉をつきたてのもちのように柔らかくしなければいけません。パワースピード、技術すべて柔らかいほど上がります

体幹は筋肉が柔らかくなるほど使えるようになり、骨で立てるようになる



http://goodld.seesaa.net/article/457939137.html
これをさすってもらいながらやってみてね。どんどん身体能力が上がります

2週間もやれば効果が分かると思う
    • good
    • 0

「上には上がいる」という言葉をきいたことはないですか?



それと同じで、あなた以下の人間もたくさんいます。

たぶん今努力してるのはクラブ活動ですよね。
今後もっと努力を要する壁にいくつもぶつかると思います。
お姉さんの残してくれた言葉を忘れないでがんばって。
これからですよ。人生が始まるのは。

10年、20年後に、振り返ってみて悔いが残るようなことだけは避けるよう、今を生きましょう。

悩むのは悪くないですが、寄り道です。自分の人生なんだから自分のためになることで突き進んでくださいね。
    • good
    • 0

質問者さまはなぜ努力するのですか?


お姉様に言われたからですか?
なりたい自分の姿が思い浮かびますか?
その自分になるためには、どうしたらいいと思いますか?

努力を続けるのは大切なことですが、
努力を続けるうちに、必ず超えられない壁にぶちあたります。(質問者様だけでなく、人間ならだれでもです)

お姉様は素敵な方だと思いますが、あなたの人生は、お姉様の言葉にとらわれることなく、あなた自身のものにするべきだと思います。
そうしないと、壁にぶつかったときに生まれた感情の行き場が、なくなってしまいます。

そうならないために、私の最初の質問に答えられるようになっておいてほしいと思います。
    • good
    • 0

努力そのものが目的になっているように


感じました。

努力していることに満足しているんです。
オナニーと同じです。

だから結果が出ないのです。

結果が出ないからボロボロになってしまうのです。


どうしたら速くなれるか、強くなれるか、を
考えながら努力すべきです。

そうすれば結果は出ます。

結果が出れば心身は楽になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!