重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

煽り運転対策で、ダサいとは思うけれど、ドライブレコーダー作動中のステッカーを貼ると、余計なトラブルに巻き込まれそうですか?

「煽り運転対策で、ダサいとは思うけれど、ド」の質問画像

A 回答 (3件)

トラブルはないかと思います。



車の運転で煽り運転というのは、ざっくり言えば2種類あるかと思います。

1つは、静岡県の高速道路で発生した死亡事故になった件のように、運転のやり方とかを注意されたり
した時にキレるというもの。

たしかあの事件は、高速道路のサービスエリア内で、白線の引かれた場所とかに駐車するというシュチュ
エーションで、白線のない場所に停めていた。

普通に考えますと、人はそこの場所に行った時とかに周りをパッと見て、その場所で周りの人と同じような
行動を取るという方を好みます。

その場の空気を読むと言いますか、ルールを周りの人の行動を比較して感じ取り、同じような行動を取る
傾向にあります。

そういった点から想像しますと、あの男性は人が置かない場所とかに車を置いていたので、比較ができない
という認知障害かなあ~と思うので、普通の人はまず関わりたくもないので声かけはまずしないかと思い
ます。

そんな時に「邪魔だ~」と声をかけてしまったので、追いかけられ、高速道路上では正当な理由なく停止
してはいけないという安全上のルールがあるのに、無理にとめ、それで事故が起き死亡されてしまった。

私たちが日常の暮らしの中で、道路で気に入らない人の車を停止させ、文句を言っている人がいるという
光景を見ることはまずないので、あの男性は記憶にそういったものがないかと考えられ、怒りのような
もので行動されていたかと思うので、脳に障害あるのかなあ~と思います。

そうすると、どこかの会社で働くのはむずかしいレベルのような気がしますので、そんなに数はない
ような気もします。

煽り運転のもう1つは、運転している人が周りの流れに乗れないという時にも発生していると考えられます。

例えば、この前テレビのワイドショーでやっていたドライブレコーダーの映像では、制限時速が30km/h
の標識があり、そこで運転者が時速29km/hとかで走っていた。

その後ろを走っていたおじいさんがその車を抜き、停止し、後ろの車まで歩いてきて「わざとゆっくり
走っているのか~」と文句言っていました。

その運転者によって、何度も煽られるというケースもあるでしょうから、その場合、1度運転方法を
友達とかに相談したりしてみるという改善の伸び代もあるのかもしれないというケースもあるかと思い
ます。

会社員とかでも「あいつの車に乗っているとイライラしてしまう」と言われている人はいたりします。

そうすると煽り運転とかに遭った時にスピードメーター見たりして、ノロノロ運転していないかとかも
チェックした方が良いともいえます。

そんな感じなので、普段の運転でトロトロ走るということに注意しておき、後はあたまのおかしな
人に関わらないでおけば、まず煽り運転はないと思うので、ステッカーを貼っていてもいなくても
どちらでも良いのかなあ~と思います。

煽り運転とかで逮捕された人は、「あの車は運転者が弱そうだ」とか判断してゴーサインを出している
という報道もありましたので、サングラス(偏光タイプ)をかけておくとか、装えばおじいさんとかで
文句言われる確率は減るのかと思います。
    • good
    • 0

貼ってますけど、特に何も・・・



まあ、後方は録画していないので、
「ドライブレコーダー録画中」
のステッカーだけですが。
    • good
    • 0

別に何も起きないと思います。


※日焼け変色、塗装面の剥離などを想定し、ガラス面に貼り直すことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!