dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人と定義できるのは何が根拠なんでしょうか?
年齢なのか、人生経験の濃さなのか、人の良さなのか、学力なのか、体力なのか、権利なのか、

「大人げない」「子供じみている」といった言葉を向けられる人は、大人ではないのでしょうか?

おかしな質問で申し訳ありません

A 回答 (5件)

定義なんてものはありません。


文化が違えば人々の『大人』に求めるステータスも違います。

狩を一人で行える者を大人と認める民族もあるでしょうし、定職につくことが条件かもしれません。
しかし、それを誰が決めるかは文化次第でしょう、村長かもしれませんし社会かもしれませんし、はたまた家族かもしれません。

日本社会では時と場合に応じて同じ人物を大人として扱うときもありますし、そうでない場合もあります。
商業施設の大人料金から契約など。国家は公に二十歳としているのではありませんか?

しかし同じ二十歳でも、高卒で仕事を初めて2年経っている者、大学に通っている者、社会経験は前者の方が多そうですし、後者は学力が高そうです。
アンケートを行ってもどちらが大人と判断するかはその人の価値観で決まるので絶対的な者ではありません。

「大人げない」「子供じみている」といった言葉を向ける人々はその人を相対的に年長だと思っていたからそのような発言をしているのではないでしょうか?
子供の兄弟喧嘩で「大人げない」と兄に言うかもしれませんし、30代のおっさんのイタズラに「子供じみている」と言うかもしれません。
言葉でその人がどう思われているのかを知ることはできますが絶対ではありません。

なので、周りの意見に耳を傾けながら、自分の意思をしっかり持つ。その上で大人としての自覚がある人を私は大人だと思います。
    • good
    • 1

子どもを受け入れられるのが大人です。

    • good
    • 1

権利とは? 権利には必ず義務が付いてきます。

人も良さ?とは決してほめ言葉ではありませんよね。
大人力はあなたの思う大人の総合力です。 少々のことには動じない、つねにブレナイ人でしょう。
少なくともゴールポストは動かしません。
大人気ない、子供じみているとは大人としては不足している大人への言葉です。
元になった古語、大人し、をの意味を調べてみたら。
    • good
    • 1

法律的なことはさておいて、大人とは自分の言動に責任を取ることができる人。

    • good
    • 1

法的には成人年齢からでしょう。



それ以外はとくに基準がないので、何歳だろうが大人を名乗って問題ありません。

>「大人げない」「子供じみている」といった言葉を向けられる人は、大人ではないのでしょうか?

大人だから、大人げないとか子供じみているって言われるんですね。

子供に「大人げない」とか「子供じみている」って言わないでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!