dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から、隣町の中学校に転校することになりました…。
男子で、中学三年生になります。
最初の転校生紹介で、少しでも良い印象になるようにしたいです。
転校先で、前の学校の事はあまり話したくありません。
前の学校では、天然で少しだけ中二病をこじらせていました。

良い印象づけるにはどのような自己紹介を
するべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 前の学校で色々あって、
    「〇〇校から来ました」
    とあまり言いたくありません。
    あと、少しコミュ障です・・・

      補足日時:2018/03/21 23:51

A 回答 (2件)

No.1です。



補足見ました。
「「〇〇校から来ました」とあまり言いたくありません。

なら、自己紹介でわざわざ言う必要はないと思う。
「今日からお世話になります。」で始めれば良い。


でも結構、難しいと思うよ…。
習い事とか、どこかで、誰かと誰かがつながってる可能性はあるし、
Twitterとかさ、どこかで情報が伝わる可能性の方が高いと思うよ。


それから、あまり自分で「コミュ障」とかって思ったり、言ったりしない方が良いよ。

それこそ、暗示みたいなもんで、
自分で自分のイメージ悪くして、無駄にチャンス逃すだけだから。
「コミュ障」とかって決めつけない方が良い。


「自分はコミュ障」っていう人に、人が良い印象持つと思う?
どっちかというと、ネガティブな印象でしょ?


「上手く話せないなら、聞き上手になろう」とかね。
考え方を前向きに変えた方が、雰囲気も変わるよ。


はい。
今から、あなたはもう「コミュ障」ではありません!!!!!ってことにしましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
感動しました!!

お礼日時:2018/03/22 00:17

私は、中3の夏休み中に隣の県に引っ越しました。


1人だけ制服も違うまま卒業しました…。

本題ですが、
変に、「いい印象に」とは思わない方が良いと思います。

ひとまずは、
「おはようございます。◯◯県の△△にある◎△中学校から来ました。」
「◯◯◯◯です。←フルネーム」
「部活は△に入ってました。」
「わからない事もたくさんあるので、いろいろ教えていただけると嬉しいです。」
「1年間よろしくお願いします!」

……くらいでいいと思います。私はその程度でした。

顔を上げて、早口になりすぎない様、
ハッキリと丁寧に、後ろの人に聞こえる程度の声の大きさで、
できるだけ笑顔で…を気をつけました。


席に座るときは、隣の席のコや、
目が合ったコに、「よろしく」と個別に挨拶しました。

休み時間とかに、声をかけてくれたコには、しっかり応える様にしました。
(結果、最初に声かけてくれたそのコ達と仲良くなって、初日から下校も一緒になった。)


わからない事があったら、人を選ばず、
基本、近くに居たコに、
「これはどうしたらいい?」と自分から声をかけて教えてもらうようにしていました。

「ありがとう!」も忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/21 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!