dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安スマホについて。(MVNO) 早めの回答お願いします。
UQモバイルと楽天モバイルで迷っています。
端末は楽天モバイルにほしい端末があります。しかし、通信速度はUQモバイルの方が早くて安定していると聞きます。特に12時から1時(13時)は楽天モバイルは通信速度が遅くなると聞きました。なので迷っています。意見ください。
自宅にはWi-Fiがあるので通信速度はあまり問題ありませんが、仕事先にはWi-Fiがありません。休憩中に困ったりしませんか?
意見ください。

質問者からの補足コメント

  • 理由も教えていただきたいです。

      補足日時:2018/03/22 09:44

A 回答 (8件)

楽天モバイルでかまわないと思います。


UQモバイルは値段も高いのですが、その分KDDI子会社なので回線品質もいいです。
どういう使い方、値段の絡みとかあると思いますが、
動画を見るとかそういうことをしない限りは、
楽天モバイルで済んでしまうと思います。
    • good
    • 0

休憩時間は寝る。

    • good
    • 0

ヤフオク SIMロック

    • good
    • 0

UQ mobileは、15日間無償トライアルができます。



2月の下旬頃に実際に申し込み、nova2を指定して借りたのですが、
福岡市内の鉄筋コンクリート造りの自宅内で、ランダムな時間帯にネットで
ゲームやったりしました。

電波の安定性はグンを抜いて良い感じで、docomo回線とau回線のキャリア契約simより
良い感じでしたよ。

福岡市は人口150万人で、そこそこ人口も密集している感があり、お昼ごろとか、夜中
24時前後とか、それ以外にもとある時間帯にキャリア回線は不安定に遅くなることが
あります。



■参考資料:Try UQ mobile レンタル機器で、HUAWEI nova2試してみた
https://matome.naver.jp/odai/2151921825903746001


nova2自体はサクサク動く感じでお買い得感も良い気がします。


格安SIMの多くは、お昼の時間帯とか、アクセスがお昼休みで集中するので、イラっとくる
ことがありますよ。
    • good
    • 0

ほしい端末が何か判りませんが、SIMはUQモバイルで契約し、端末のみを別途購入する手段が無いか調べたらどうでしょうか。

    • good
    • 0

UQモバイル にしないと後悔しますよ



この業界には、損をしたくなければ

「SoftBank系 企業と関わりを持たない事」

と言う格言に近い一般常識があります

サービスエリアの拡充も滞ったまま放置が続いているし

3G網停波への流れで

WCDMA:B9が停波したばかりで

同帯域の転用先である LTE:B11を

実装する端末は Y!mobileブランドな存在しません

つまり、今現在 最も利用感度が悪いと

机上で明確だから わざわざ利用する価値は無いと言う話です
    • good
    • 1

UQmobileは、au回線を借りて営業している格安SIM業者です。


au回線はドコモ回線(楽天モバイルをはじめ、大半の格安SIM業者はドコモ回線を借りている)より空いているので高速ですが、ドコモ回線よりサービス提供エリアが狭いので、使用場所によっては「遅い」以前の問題として「繋がらない」可能性があります。
(au回線よりもっと狭いのが、ソフトバンク・ワイモバイル回線)
まぁ、au本家のスマートフォンが使える場所なら大丈夫ですが。

回線の遅さは、使用する場所と時間帯における混雑状況によって変わりますが、「遅い」と言っても「使えない」ほどではないようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003 …

「気に入った端末がある」「速度より使用可能エリア重視」なら楽天モバイル、「他の端末で我慢できる」「使用可能エリアより速度重視」ならUQmobileでしょうか。
    • good
    • 0

楽天モバイルで大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!