
No.6
- 回答日時:
”何々して頂かなくて結構です””何々しなくていいです”と言えば誤解がないと
思いますが、”何々をしない事”の部分を省略するから、問題が起きるのではない
でしょうか。
思うに、相手の好意を否定してしまうのでなおさら”送って頂かなくて”とか”
して頂かなくて”の部分が言いにくくて省略しがちになるのではないでしょうか。
う~ん。すごいですね。そうですよね。やっぱり相手を否定することに対して臆病な言語(もしくは人間のタイプ)なのでしょうか?言いづらいことってたくさんありますからね。大変参考になる意見をどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
下の方々が言うよりも、もっと日常的な会話になると、多いと思いますけど。
「一緒に行きましょうよ?」「いいですよ」
文字で書くと、完全にどっちか分からないですよね。
「いいですよ、行きましょう」
「いいですよ、一人で行けますから」
使用される条件ですか?けっこう難しいですね。
否定の場合、普通すぐ後に否定の理由がつきますよね。
あれ?理由じゃない事もあるなぁ。
「いいよ、遠慮しとく」なんて言うし。
でも会話として、ここで終わんないですよね。中途半端な感じがする。
普通「なんで?」って聞き返しますよね。
結局、後に否定の理由がきますね。
これが条件って言えるのかな?
全然回答じゃないですね、ごめんなさい!
No.4
- 回答日時:
私自身もこの辺の言葉使いには時々考える部分があります。
「結構です」「いいです」は自分としては、目上の人に対して比較的
使っていました。
こちらとしては、丁寧にお断りしているつもりでも、なんとなく
言葉的に冷たく感じるように自分は思います。
自分がこれらの言葉で返事をされた場合、少しさみしい気がします。
世間一般としてみれば「要らない」というほうに取るものだとおもってます。
最近は目上の人に対しても、先に謝り「要りません」と答えるようにしています。
受けるときには「ありがとうございます頂きます」など
なるべく誤解がないように気をつけています。
アドバイスというか自分の場合はという内容で済みません。
回答になってませんね…。トホホ
私としては「結構です」(要らないの意)というのは「いいです」(要らないの意)の丁寧語のように捉えてます。だから、使われたときにその人との距離が感じられて、さみしい気がするのではないでしょうか?shingenさんの意見もとても興味深いです。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
homesさんの通り、「要る」意味では使わないような気がするのですが、
悪徳セールスの人が、「結構です」っていう被害者の言葉をわざと「要る」と判断するから、
このような問題が出てきたのではないでしょうか?
悪徳セールスの人の前では、「結構です」ではなくて、「要りません」といいましょうということですね。
使用される条件というのは申し訳ありませんが、よくわかりません。
お茶とかの「結構なお手前で」とか、「結構なお味で」のような上品な方々が使うと「要る」ではなくて違う意味になりますね。
お茶の話を教えていただいたので、「結構」を辞書でひいてみました。そうしたら、(1)「構えること、組み立てること」、(2)「すぐれた、みごとな」、「満足がいく」、「気だてがよい」、「これ以上はいらない」、(3)「たくらみ」、(4)「相当に、何とかうまく」など品詞も様々で意味もこんなにあることが分かりました。この中の(2)がこの問題の発端ですよね。antikomodoさんの意見のおかげでまた違う角度からみることができました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 安藤貞雄「現代英文法講義」の現在時制に関する英語の質問です 4 2023/03/08 20:23
- 教育学 エクセルで、複数条件を全て満たすと合格、満たさないと不合格、と表示されるようにするには? 3 2023/04/03 18:41
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
- 野球 プロ野球解説者の所属先について 1 2022/11/25 07:18
- LINE LINE androidスマホからiPhoneへの複数回移行について 1 2022/12/14 15:01
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
この場合、「どういたしまして...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
お元気ですかと聞かれた時、元...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
冗談に冗談で返すには?
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
初対面で結構かわいいと言われ...
-
彼女に愛情が足りないと言われ...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
感謝の言葉
-
恋愛に関して「ごちそうさま」...
-
「おおきに」という言葉をかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報