dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年目です。なかなか子宝に恵まれず通院を始めたところです。妊娠しやすい体を作るためには、体を冷やさないようにすることが大切だと聞き、食生活を改善しようと思っています。同じ食べ物でも冷える食べ方、温まる食べ方があるようですが、具体的にはどんな食べ物をどのような食べ方で摂れば良いのでしょうか。また、男性・女性それぞれの精がつく(?)食べ物にはどんなものがありますか。
参考になるサイトなどもあれば紹介していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こことか↓


http://homepage1.nifty.com/tosyo/hie.html
ここはどうでしょう。↓
http://www.takumidou.com/tabemono.htm
基本的には、冬に旬の物、寒い地方の食べ物、黒い物は体を温め、夏に旬の物、暑い地方の食べ物、白い物は体を冷やします。
例えば、キュウリ・トマト・なす・コーヒー等は体を冷やし、玄米や根菜類は体を冷やしません。
あと、タンポポ茶も定番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 00:49

こんにちは。



冷えは婦人病以外にも、全ての病気によくないとドラッグストアーの店長さんが言っていました。
私も、冷え性でしたので、腹巻きカイロと外からの防御だけでは無く、からだの中からも暖めることに気を使いました。

#2さんが書かれているように、生姜は身体を暖める効果は抜群!!
私も生姜味噌汁続けています。
からだがポカポカしますよ。
あと、生姜紅茶もよく飲みます。
生姜は、チューブの生姜でもいいらしいのですが、できるだけ生の物の方がえぐみ?みたいなのがなく飲みやすいです。
めんどくさいので、沢山すって棒状にし、冷凍して使う時、ぽきぽきおって味噌汁、紅茶に入れています(^^)
後は、#1さんが書かれているように、色々食材があります。
基本的に、冷の食材も火を通すと大丈夫だそうです。
(野菜もサラダより、スープにして煮込むとか)
精のつくものは、、ネバネバ食品(納豆、オクラ、ヤマイモ)とかよく聞きますね。

私も、食生活の改善でだいぶ冷えがおさまりました。
不妊治療中みたいですが、無理なく出来ることから細々と続けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生姜を冷凍しておくのはよい知恵ですね!参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 18:43

momoooさんは、冷え性なのでしょうか?


私の場合、冷え性を改善するつもりで試しにやってみたのが、生姜味噌汁です。普通に作った味噌汁(どんな具でもOK)にすりおろした根生姜を入れて飲むのです。味噌汁を作るときに入れるのではなく、出来上がってから、根生姜を入れます。生姜を煮込まないほうが体が温まるような気がします。私はこれでだいぶよくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に冷え性とは感じていませんが、基礎体温が全体的にすごく低いので、代謝をよくした方がいいのかなあと思っています。生姜のお味噌汁さっそくやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!