No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
お役に立てるかどうかは自信がありませんが、シュードモナス属(Psudomonas)は、土や水の中に広く分布していますし、植物に感染するものもあるようです。が、シュードモナス属(Psudomonas)の中で人体に影響を及ぼすとされているのは、Psudomonas aeruginosa(緑膿菌)が代表的で、他はあまり病原菌となりうるものはないようです。
緑膿菌に関してであれば、毒性や性質・・・というと、おそらく、人に関してであれば緑膿菌は体内の常在菌であり、一般的に健康な人に対しては無害ですが、いわゆる易感染者(子供やお年寄り、免疫力の低下した方)に対して、日和見感染症として感染するというのが殆どだと思います。一般的に通常の免疫能を持っている人にとっては、緑膿菌の宿主ではあるけれども、病状は何もない、いわゆる不顕性感染の状態にあります。
ですから、緑膿菌自体、健康な人にとってはそれほど害があるものではないと思います。ただ、緑膿菌は殆どが院内感染など、医療の現場で問題になってくるので、自分が元気であっても宿主であり、それは免疫能の低下した人には容易に感染しうるものだという認識を持っていなければならないと思います。また、多剤耐性菌のものであれば、尚更、治療がこんなんになるので要注意だと思います。
食中毒に関しては、緑膿菌がいくつあるから発症というのは、分かりません。また、一般的に緑膿菌が起因している食中毒というのも珍しい気がします。キッチンの周囲を調べたら緑膿菌も出てきた!!ということも聞いたことはありますが、緑膿菌も・・という、「も」であることや、常在菌なので出てきても不思議ではないと私は思いますが・・。
食中毒なども、その人のその時そのときの健康状態にも大きく左右されると思いますので、やはり、菌とその人の健康状態のバランスではないかと思います。
また、私が書くのは・・・とも思いますが、#1の方のご質問の、緑膿菌=食中毒菌か??ということは、違う・・・・と思います。(自信はありませんが・・・)
お答えにはなりませんが、参考になれば幸いです。
From kosumosudouri
No.1
- 回答日時:
あなたのお気に入りの下記URLの緑膿菌(シュードモナス)に毒素・性質等の記載はありますが…
それ以上の知識が必要なら具体的に説明しないと専門家も回答に困るのでは?
細菌は(も)全くの素人なのですが,1つ反対に質問ですが,緑膿菌は食中毒菌なのでしょうか?
参考URL:http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/micro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 質問というかなんというか 料理などに含まれる食中毒を引き起こす菌などを検出できる機械が一般家庭で普及 1 2022/07/22 18:58
- 食器・キッチン用品 食器の浸けおき洗いを たまにしちゃうのですが 皿とか茶碗とかコップは危なそうですが 箸浸けおきすると 4 2022/09/25 12:08
- お酒・アルコール 急性アルコール中毒になるとどういう症状になって、どうなるんですか? 5 2022/08/07 14:25
- 医学 発がん性物質のエビデンスなのですが、①と②の違いを教えて下さい。 ①雌雄のラットに本物質を2年間混餌 1 2022/04/04 21:35
- 性病・性感染症・STD 梅毒患者が増えてますね!怖いです。どこで梅毒にかかるのでしょうか?性風俗店でしょうか?性風俗店で梅毒 5 2022/11/11 05:37
- 食生活・栄養管理 溶けたアイスを再冷凍して食べると菌が繁殖して食中毒がどうのこうのとか聞いたことあるんですけど、実際は 3 2022/07/16 09:17
- その他(悩み相談・人生相談) 反論考えて 7 2022/06/20 08:43
- その他(病気・怪我・症状) 急性アルコール中毒死について 5 2022/12/05 19:25
- 薬学 食中毒について 1.食中毒は市販薬である、正露丸やビオフェルミンを飲むと少し症状は抑えられますか? 6 2023/06/05 07:39
- 食中毒・ノロウイルス カンピロバクターによる食中毒について教えてください。 彼氏の話です。 4日前に鳥刺しのお店で生の鶏肉 1 2022/10/23 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黄色ブドウ球菌について
-
酵母菌に 超音波破砕は有効ですか?
-
シュードモナスについて
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
JR茅野駅の東口の芝生に黒いキ...
-
メチレンブルーによる酵母の染...
-
白金耳についての質問です。
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
切株を腐らす方法
-
濁度から菌体数を求めるには…?
-
カフェインは一体、何菌がどの...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
バチルスプミルスについて
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
菌液の均一な撒き方のコツを教...
-
世代時間の計算(微生物学)
-
アンピシリンの失活温度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
切株を腐らす方法
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
濁度から菌体数を求めるには…?
-
白金耳についての質問です。
-
光合成細菌の採取方法について
-
逆性石けん液と消毒用エタノール
おすすめ情報