dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日産のキューブ(現行車)に乗っています
ターボを付けたいのですが
低、中、高速用があると聞いたのですが
どう違うのでしょうか
回転数、スピードで決まるの?
またいくらぐらいかかるのでしょうか

A 回答 (4件)

キューブにターボを取り付ける際の


ポイントというかネックは、装着による
レスポンスに見合わない金額でしょう。

ターボモデルがあるなら流用もできて
安くあがると思いますが、今は日産自体に
ターボモデルが少なくて流用できるパーツは
ありません。

前出で書かれている通りの金額が
出せるならターボも可能だと思いますが、
それでも車のバランスを崩してつまらない
車にならないとも限りませんのであまりお勧め出来ません。

ちなみにキューブの排気量で高速用の
大型タービンを取り付けた場合、通常の使用域での
使い勝手がなく、つまらない車になります。
もしつけるなら低速用。
それともし低速用のタービンを狙うなら、
同じ効果をもつスーパーチャージャーの方が
経済的にも良いと思います。

参考URL:http://www.impul.co.jp/products/complete_ver/z11 …
    • good
    • 0

そんな思っているほどターボの取り付けは、簡単には出来ません。

費用の事を考えると、違う車に乗り換えした方がずっと安上がりです。
車にもよりますが、約100万円ぐらい見ておいた方が無難です。
    • good
    • 0

ターボについては、低速、高速というよりも、


エンジンの低回転、高回転のどこのパワーを重視するかで仕様が大きく変わってきます。
#1さんがおっしゃられているように、でかい羽根がついているか、小さい羽根かの違いです。

キューブでしたらマーチのボルトオンターボキットなどになるかと思いますが、
とりあえずざっと見積もって50万、セッティングを出すなどちょこちょこやっていれば100万はすぐいきます。

馬力、トルクは2割から3割は上がると思いますがボルトオンターボは純正ではないため、
オイル交換やラジエターなどの熱周りのメンテナンスの頻度は確実に上がります。

キューブにほれ込んでいらっしゃるのであれば構わないと思いますが、
ただ漠然と「もうちょっとパワーが欲しいなー」というくらいの気持ちでターボ化すると、
あとで手痛いしっぺ返しを食う場合もあります。

個人的にはターボ化を考えるのであれば、
もう一台安いシルビアのターボでも買うほうが結局は安上がりに終わると思います。
    • good
    • 0

簡単に言ってしまえばタービン(羽根車)の大きさです


小さければすぐに勢いよく回りますが風量は少ないですしすぐに頭打ちになります
つまり低速用です
反対に大きければなかなか回りませんが
回り始めれば風量は多いです
つまり高速用です

ターボは買ってきてぽんとつけておしまい
というものではありません
燃料のセッティングを考えなければなりませんし
ヘッドガスケット抜けの対策、ノッキング対策、
ラジエーターの容量アップなどなどキリがありません
どこまでで妥協するか、またどういう仕様で行くかによっても手を加える必要性は変わってきます
まさかこれらを自身でやるとは思えませんから
お近くのショップなどで相談するのが良いのでは?

しかし、それらは脱税行為になる可能性があります
(車検に対応する事は程度により可能でしょうけど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!