重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このしょくぶつのなまえをおしえてください。

「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 同じ品種と思います。近くで撮った写真です。

    「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の補足画像1
      補足日時:2018/03/27 15:28
  • 麓で撮った写真も添えます。
    同じ品種だと思いますが、

    「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の補足画像2
      補足日時:2018/03/27 15:30
  • 拡大しました。

    「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の補足画像3
      補足日時:2018/03/28 05:53
  • 追加

    「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の補足画像4
      補足日時:2018/03/28 08:47

A 回答 (12件中1~10件)

マムシグサの写真。


ムサシアブミと葉が大きく違う 花弁も丸まっこい
ミミガタは 花弁のアゴが張り出すと ありましたから
マムシグサでしょうね。
勉強になりました。
ポポさん、ありがとう
「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 12:56

最初の写真、左下の薄黄緑の


大きな葉の上に 重なる様に
細い葉が あります。
これが 本体の葉ですね。
ありがとうございます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 12:55

こんにちは。



これは、ムサシアブミでしょうね…
サトイモ科 テンナンショウ属

仏炎苞(ぶつえんほう)と言うのですが、この中に花があります…
しかしこの仏炎苞で、見えません…

ご参考迄
https://www.hanasanpo.org/%E9%87%8E%E5%B1%B1%E3% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 12:54

お礼 ありがとうございます


ウチのムサシアブミ
まだ 葉も開いてませんが
三つ葉が よくわかります。
2日もすれば ひらく
〔今 撮影しました。〕
「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、開聞岳でのしゃしんです。補足でアップした。3枚目の写真はムサシアブミかもしれません。
お問い合わせした最初の写真はマムシグサだと思います。追加の写真は、まだ葉っぱが出てきていませんが、まさにマムシの様な模様が見えます。

お礼日時:2018/03/28 08:45

何度も ごめんなさい


今 アシウテンナンショウで
検索したら
ソックリですね。
秘蔵の写真も 台無しでした。

アシウ に 一票
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの候補の名前を教えていただき、もういちど勉強中です。最初に提示した写真の葉の部分を拡大して追加します。

お礼日時:2018/03/28 05:47

ウラシマソウ

「このしょくぶつのなまえをおしえてください」の回答画像7
    • good
    • 0

補足は


ムサシアブミ です。
同じサトイモ科ですが

違います。

丸っこいのが ムサシアブミ
上に 突き立つのが
マムシグサ、ミミガタテンナンショウ
アンテナがくっついてる様が
ウラシマソウ
    • good
    • 0

ムサシアブミではないかと思います。

    • good
    • 1

ウラシマソウも候補に入れてください。


葉の画像が欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。追加しました。

お礼日時:2018/03/27 15:30

マムシグサ かも


葉が 見えないので 見分けられません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。追加しました。

お礼日時:2018/03/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!